※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

Galaxy Watch6 ClassicのSuica・FeliCaは、海外版Androidスマホでも使える?

wear os by google

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Galaxy Watch6 ClassicやGalaxy Watch6はFeliCaが搭載されています。
Suica・iD・QUICPayのサービスを手首で使えるのは非常に便利です!

前回Galaxy Watch6 Classicのレビュー記事・動画をあげたところ、
「FeliCa対応Galaxy Watch 6と海外版Androidスマホの組み合わせでも、SuicaなどのFeliCaサービスは普通に使えるんですか?」
という声を複数頂きました。

論より証拠!ということで、手元のFeliCa非搭載Androidスマホを使って、試してみます。

▼動画でも解説しています

スポンサーリンク

Galaxy Watch6 Classicと海外版スマホの組み合わせで、Suicaが使えるか検証!

Galaxy Watch6 Classicと海外版スマホの組み合わせでも、Suicaが使えるか検証してみましょう。

国内版Galaxy Z Fold5とペアリングしていたので、いったん初期化して韓国版Galaxy Z Fold4に紐づけてみます。

Galaxy Watch内のSuicaをいったん削除する

現在、国内版Galaxy Z Fold5と紐づけているGalaxy Watch6 Classicには、Suica・iD・QUICPayをそれぞれ設定しています。
いったん、スマートウォッチ上に保存されているSuicaを削除します。

カードを削除しても、サーバーには保存されている状態となります。
同じGoogleアカウントでログインしていれば、また簡単に他のスマートウォッチやAndroidスマホに保存することができます。

ほかのスマホと紐づけるのには初期化が必要なので、「リセット」をします。
スマホがSamsungアカウントと連携していれば、リセットのタイミングで自動的にバックアップが実行されます。
新しくスマートウォッチを設定する際も、もとのGalaxy Watchの設定を復元可能です。

Galaxy Watch5 Proのときは、「バックアップ」のメニューからバックアップしてからリセットしていたはずなので、リセットのフローがカンタンになりましたね!

海外版Androidスマホにペアリングして、Suicaは設定できる?

手元にあるGalaxy Z Fold4韓国版は、おサイフケータイには対応していません。
このスマホにGalaxy Watch6 Classicをペアリングします。

Galaxy Wearableアプリから初期設定をしていきます。

初期設定が完了したので、次はGoogleウォレットでSuicaが登録可能か試みていきましょう。

ウォレットに追加するカードの種類に、「Suica」がきちんとラインナップされています!

FeliCaサービスが利用できます!と書かれています。安心しましたね。
スマホ側がFeliCaに対応しているかどうかは関係なく、Galaxy Watch側が対応していれば使える、ということですね。

初期化前に預けていたSuicaは、同じGoogleアカウントでログインしておくとこのように追加候補のカードとして表示されます。
このカードをタップすれば、Galaxy Watchに追加可能です。

(Suicaは、Galaxy Watch⇔Pixel Watchで行き来させることも、Androidスマホと行き来させることもできます。ただし、1枚のSuicaは1台にしか入れられません。
同時に同じSuica ID番号のSuicaを2台に入れる、ということはできないので、ご注意ください)

Galaxy Watch6 Classicに、Suicaを追加することができました。

Suicaへのチャージも、Googleウォレットに登録しているクレジットカードからチャージが可能です。
(ポイント的には、Suicaへのチャージはポイント付与対象外、としているカードも多いので、ご注意ください)

「モバイルSuica」アプリからGalaxy Watch・Pixel Watchへは、執筆時点ではチャージ等できません。ご注意ください。

実際に、国内版Galaxy Watch6 Classic+海外版Androidの組み合わせでSuica決済できる?試してみた

国内版のGalaxy Watch6 Classicに海外版Galaxy Z Fold4の組み合わせで設定してみましたが、実際にSuica決済できるのか試してみましょう。

決済する前に、Galaxy Watch側で画面ロックが必要になります。
設定していない方は、ロックを設定しておきましょう。

ロックの設定が完了すると、Suicaのカードが表示されました!

また、設定>接続>「NFCと非接触型決済」の項目は、初期状態ではOFFになっています。
ONに設定しておきましょう。

実際に自動販売機で決済してみました。
FeliCaチップはGalaxy Watch6 Classicの12時の位置についています。
向きをあまり変えずに、タッチするだけで簡単にSuicaで決済できました!
(上の写真でも、「ありがとうございました」と決済完了していることがわかります)

安心ですね!
海外版スマホでも、国内版Galaxy Watch6シリーズを使えば、Suicaを使えます!