こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
「格安SIM」が既存のキャリアに比べて安い、という定義であれば、その中でもUQ mobileとY!mobileは、最も安くて快適な部類に入ります。
では、この2つの違いは何なのか?というと、似ているようで結構違うんです。
UQ mobile
UQ mobileとY!mobileの料金プランを振り返ろう
まずは、UQ mobile
UQ mobileは、おしゃべりプランとぴったりプラン
UQ mobile
・1回5分まで、回数制限のない「おしゃべりプラン」
・無料通話分のある「ぴったりプラン」
の2つがあります。
データ通信はS(2GB)/M(6GB)/L(14GB)の3パターン。
増量オプション(2年間無料,3年目以降500円/月)に加入することで、
・データ量が倍増(S;3GB, M;9GB, L;21GB)
・ぴったりプランは、無料通話分が倍増(S;60分, M;120分, L;180分)
となります。
詳しくは、「UQ mobileの料金プランと割引を徹底大解剖!」をご覧ください。

Y!mobileは、スマホプラン
Y!mobileは、1回10分まで通話無料になる「スマホプラン」のみです。
データ通信はS(2GB)/M(6GB)/L(14GB)の3パターン。
データ増量オプション(2年間無料,3年目以降500円/月)に加入することで、データ量が増量します(S;3GB, M;9GB, L;21GB)。
ケータイ向けにケータイプランSSというプランもありますが、対象機種はケータイのみですのでご注意。
(購入機種以外にSIMを挿しても、IMEI制限でデータ通信ができませんのでご注意ください)
詳しくは、「ワイモバイル(Y!mobile)の料金プランと割引を徹底大解剖!」をご覧ください。

UQ mobileとY!mobileの、同じ1980円でも意外と大きな違い
このように、一見あまり違いの内容に見えるUQ mobile
データ通信、通話それぞれ見ていきます。
データ通信の主な違い
データ通信の主な違いは、以下の通りです。
項目 | UQ mobile![]() | Y!mobile |
---|---|---|
低速通信時の速度 | 300 kbps | 128 kbps |
高速通信のON/OFF切替 | 〇 | × |
データチャージ料金 | 500MB/500円 | 500MB/500円 |
データチャージの有効期限 | 90日 | 購入月末 |
データの繰り越し | 〇 | × |
シェアSIM (複数SIMでデータシェア) | × | 〇(子回線で通話×) |
高速通信には2GB,6GBなどと容量が決まっており、それを超過すると低速通信になります。
低速通信時には速度が制限されますが、UQ mobile
また、UQ mobile