こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ついに2019年モデルのiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxが発表されましたね!
iPhone 11シリーズは、Proモデルは3眼カメラ。ProではないiPhone 11は2眼カメラと、昨年よりもスペックが上がっています。
スペック・仕様をざざっとまとめてみました。
また。機種代金の価格とともに、iPhone 11シリーズを2年間使った時のドコモ・au・ソフトバンク・格安SIM各社(楽天モバイル・Y!mobile・UQモバイル)の毎月の維持費を計算してみましょう。
キャンペーンの割引・還元施策についても、表示対応しました。
[2020/2/26]ソフトバンクの新プラン「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」に対応しました。
[2020/1/17]auデータMAXプランProの値下げに対応しました。
[2019/10/28更新]auのタブレットデータシェアプランを反映させました。
auの機種分割代金をアップグレードプログラムNX適用(11/1開始)に更新しています。
[2019/10/1更新]税込10%表示に対応しています。
(NTTドコモ、au、ソフトバンク、SIMフリー版の価格は10月改定後のものに更新しています。
iPhone 11シリーズのスペックを確認してみよう
iPhone 11 Proの2機種とiPhone 11では、昨年のXS/XRと同様、画面やカメラの数に差があるものの、ベーススペックはほぼ差がないですね。
モデル | iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max | iPhone 11 | (参考)iPhone XS iPhone XS Max | (参考)iPhone XR |
---|---|---|---|---|
大きさ | Pro:5.8インチ Max:6.5インチ | 6.1インチ | XS:5.8インチ Max:6.5インチ | 6.1インチ |
容量 | 64GB,256GB,512GB | 64GB,128GB,256GB | 64GB,256GB,512GB | 64GB,128GB,256GB |
画面 | 有機EL(Super Retina XDR) | 液晶LCD Liquid Retina | 有機EL | 液晶LCD Liquid Retina |
CPU | ||||
認証 | ||||
カメラ | 12MPx3 (広角・望遠2倍・超広角0.5倍) | 12MPx2 (広角・超広角0.5倍) | 12MPx2 (広角・望遠2倍) | 12MPx1 |
3D Touch | ◯ | ✕ | ||
FeliCa | ||||
Qi | ||||
DSDS | (中国版のみ物理SIM2枚仕様) |
昨年と同様の、廉価版1モデル、高級版2モデルというラインナップ。
Touch IDのモデルは引き続きリリースされていないので、マスクを常用している方など、顔認証より指紋認証のほうがいい方は、iPhone 8やiPhone 7のほうが幸せになれそう。
Apple Pencilは、結局対応していませんね…。
個人的には、物理SIMのDSDSに対応している香港版にも注目です。

iPhone 11シリーズの機種代金
iPhone 11シリーズと、iPhone XR, iPhone 8が併売されます。
iPhone 11シリーズの価格と維持費を、あなたに最適な各キャリアのプランでシミュレーション計算してみよう
iPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro Maxを購入したときのスマホの価格と維持費をシミュレーションしてみましょう!
買いたいiPhoneを選択し、電話の頻度・データ量を入力します。
あとは家族割・光回線セット割など、適用したい割引を選ぶだけ!
アナタに最適な料金とプランが、その下の表に表示されますよ!!
購入予定の端末を選択!!
購入予定の端末の容量を選択してください。
iPhone 11 |
|
iPhone 11 Pro |
|
iPhone 11 Pro Max |
|
条件の設定
条件を入力・選択してください。
入力・選択ごとに自動的に計算されますが、反映されない場合は「計算」をクリックしてください。
電話の頻度 (1つ選ぶ) |
毎月のデータ量 GB |
適用したい割引 (複数可) (WiMAX含む) その他条件 (複数可) |
各キャリアの端末代金と維持費
価格はすべて税込(10%)です。
※端末価格は仮対応です。
端末代金と価格の比較
入力された条件をもとに、最新プランでの最適プランを表示しています。
下の結果は、それぞれの行をクリックすると詳細の料金プランが表示されます。
すべて、現行の料金プランでの計算です。
NTTドコモのdocomo with・シェアパックやauの旧ピタットプランなど、旧料金プランでの維持費は詳細ページから切り替え可能ですのでご確認ください。
緑色の下線にマウスを乗せるとこのように表示されます!注意書きが表示されます。
「iPhone本体価格」・「割引後価格」の欄の価格をクリックすると各キャリアの発売ページに移動します。
「毎月の維持費」をクリックすると、最適な料金プランを表示します。
の料金比較
NTTドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
本体価格 | 2年後返却時の実質価格 | スマホおかえしプログラム適用時 | かえトクプログラム適用時 | とくするサポート適用時 |
還元・割引 キャンペーン | ポイント還元or割引MNP:新規:機変:契変: | 端末代金割引MNP:新規:機変:契変: | 10,000円 PayPay還元(MNP/新規) MNP:21600割引(web割) |
毎月維持費 (端末は 分割払※) |
※端末分割払いの料金は、「割引」の料金は考慮していません。
※1 2年利用後の下取りなどの割引と、24か月分のプログラム利用料を合計した価格です。
※2 入力された条件をもとに、最新プランでの最適プランを表示しています。
docomo with適用時など旧プランでの維持費は、詳細から確認してください。
※3 SIMフリー版の料金は、iPhone 11シリーズと、iPhone XR, iPhone 8 64GBは9/11価格改定後の価格。
iPhone XR 256GBは路面店のAppleストアでの在庫処分価格(ネットでの販売なし)
XS,XS Maxは2018年の発表された時の価格を示しています。
SIMフリー版をMVNOで運用した場合の維持費
SIMフリー版iPhoneを24回分割で購入した場合の、iPhone分割代金と通信料の月当たりの合計額です。
の料金比較
Y!mobile | 詳細 | |
---|---|---|
UQ mobile | 詳細 | |
楽天モバイル(MVNO)※ | 詳細 |
上記の回線を利用する場合、回線契約と別に端末を購入する必要があります。
NTTドコモ
回線の契約年数年
(旧プラン(docomo with)利用中の方はご記入ください)
- ギガホ
ギガライト - シェアパック
+docomo with - 一人向け
+docomo with
ギガホ・ギガライト
※すべて「2年契約」(途中解約金1,000円) または「dカードお支払割」適用のプランです。
2年契約なしのフリープランに変えるには、下のチェックをタップして外してください。
(2019/9以前に契約の場合、解約金を抑えるには10月以降に変更の手続きが必要です)の料金比較
ギガホ割ギガホ契約者は6か月間1,000円引 通信料金合計 端末代金(36回分割) 月額料金合計
(端末分割代金込み)シェアパック+docomo with
※すべて「2年契約」(途中解約金9,500円)のプランです。
シェアパックのデータ料金を回線ごとに分割して払う場合、1人あたりの料金は以下の通り。
(シェアパック分割請求オプション利用)の料金比較
(円)
データシェアオプションシェアグループ子回線のみ申し込む(円×人)
ずっとドコモ割プラス(料金割引)※記入者が代表回線の場合
代表回線の契約年数で割引額が変わる
「dポイント進呈」を選択で1.2倍
(dポイント獲得数によって
上のステージの割引が適用されることあり)(円)
を人で分け合いspモード docomo with対象機種購入で
次回機種変更まで-1500円通信料金合計 端末代金(36回分割) 月額料金合計
(端末分割代金込み)シェアパックの分割請求オプションを利用しない場合は、
回線 月額通信料金 月額料金合計
(端末込み)代表回線 円 円 子回線 円 円 ※契約中のプランからギガホ・ギガライトなどの適用対象外プランに変えなければ、docomo withを適用した状態で機種変更も可能です。
(2019/6/1より、docomo with適用終了要件から「機種変更」が削除されています)一人向けデータパック+docomo with
※すべて「2年契約」(途中解約金9,500円)のプランです。
の料金比較
spモード ずっとドコモ割プラス(料金割引)「dポイント進呈」を選択で1.2倍
(dポイント獲得数によって
上のステージの割引が適用されることあり)docomo with対象機種購入で
次回機種変更まで-1500円通信料金合計 端末代金(36回分割) 月額料金合計
(端末分割代金込み)※契約中のプランからギガホ・ギガライトなどの適用対象外プランに変えなければ、docomo withを適用した状態で機種変更も可能です。
(2019/6/1より、docomo with適用終了要件から「機種変更」が削除されています)
au
- 2019/10~改定
2年契約N - ~2019/9
2年契約 - ~2019/5
ピタット/フラット
au 2019年10月~改定プラン(2年契約N)
※すべて「2年契約N」(途中解約金1,000円)のプランです。
2年契約なしのフリープランに変えるには、下のチェックをタップして外してください。の料金比較
スマホ応援割プラスauフラットプラン25Netflix・
auデータMAXプランは6か月間割引通信料金合計 端末代金(48回分割)
アップグレードプログラムDX(390円)込月額料金合計
(端末分割代金込み)2019年新プラン auデータMAXなど
※すべて「2年契約」(途中解約金9,500円)のプランです。
の料金比較
スマホ応援割・プラスauフラットプラン20,25Netflix,auピタットプラン(s)は12か月間割引
auデータMAXプランは6か月間割引通信料金合計 端末代金(48回分割)
アップグレードプログラムDX(390円)込月額料金合計
(端末分割代金込み)2017年旧プラン ピタット・フラット
※すべて「2年契約」(途中解約金9,500円)のプランです。
の料金比較
() スマホ応援割(購入翌月から12ヶ月間)auピタットプラン(シンプル)は対象外 通信料金合計 端末代金(48回分割)
アップグレードプログラムDX(390円)込月額料金合計
(端末分割代金込み)
Softbank
- 2020新プラン
メリハリ - 2019現行プラン
(2年契約なし) - 2018旧プラン
(2年契約あり)
2020/3/12受付開始
の料金比較
基本プラン(音声) 半年おトク割(購入後6ヶ月間) 通信料金合計 端末代金(48回分割)
トクするサポート+(390円)込月額料金合計
(端末分割代金込み)テザリングは500円/回線。
「みんな家族割+」は
割引対象: メリハリプラン、ウルトラギガモンスター+、ウルトラギガモンスター(旧プラン)
人数カウント対象: ミニフィットプラン、スマホデビュープラン、ウルトラギガモンスター+、ミニモンスター、ウルトラギガモンスター(旧プラン)
となっています。
家族割を組む回線に2人以上で500円/回線、3人以上で1500円/回線、4人以上で2000円/回線の割引となります。の料金比較
基本プラン(音声) 1年おトク割(購入後12ヶ月間) 通信料金合計 端末代金(48回分割)
トクするサポート+(390円)込月額料金合計
(端末分割代金込み)テザリングは500円/回線。
プランの概要はこちらから
※すべて「2年契約」(途中解約金9,500円)のプランです。の料金比較
通話基本プラン 1年おトク割(購入後12ヶ月間) 通信料金合計 端末代金(48回分割)
半額サポート+(390円)込月額料金合計
(端末分割代金込み)テザリングは500円/回線。
楽天モバイル
※2年契約のないフリープラン(2019/10~)で計算しています。
- MVNOスーパーホーダイ
(2019/10/1~)
の料金比較スーパーホーダイ 楽天会員割 通信料金合計 端末代金(24回分割) 月額料金合計
(端末分割代金込み)
Y!mobile
両方チェックしている場合は家族割を優先します。
- 2019新プラン
(2年契約なし) - 現行プラン
(2年契約あり)
スマホベーシックプラン(2019/10~)
※すべて2年契約のないフリープラン(途中解約金なし)です。
新プランの概要はこちらからの料金比較
増量オプション() 500
(2年間無料)新規割(購入後6ヶ月間) 通信料金合計 端末代金(24回分割) 月額料金合計
(端末分割代金込み)スマホプラン(~2019/9/30)
※すべて「2年契約」(途中解約金9,500円)のプランです。
の料金比較
増量オプション() 500
(2年間無料)ワンキュッパ割(購入後12ヶ月間) 通信料金合計 端末代金(24回分割) 月額料金合計
(端末分割代金込み)
UQ mobile
両方チェックしている場合は家族割を優先します。
- 新「スマホプラン」
(2年契約なし) - 現行プラン
(2年契約あり)
※すべて2年契約なしのフリープラン(途中解約金なし)です。
新プランの概要はこちらからの料金比較
通信料金合計 端末代金(24回分割) 月額料金合計
(端末分割代金込み)
※すべて「2年契約」(途中解約金9,500円)のプランです。の料金比較
増量オプション() 500
(2年間無料)ワンキュッパ割(購入後12ヶ月間) 通信料金合計 端末代金(24回分割) 月額料金合計
(端末分割代金込み)
個人的には、物理SIMのDSDSに対応している香港版にも注目です。

物理SIMのDual SIMなiPhoneを買えるところ
ETORENとExpansys、イオシスにて取り扱いがあります。
モデル | イオシス | Expansys | ETOREN |
---|---|---|---|
iPhone 12 A2404 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 12 Pro A2408 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 A2223 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 Pro A2217 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 Pro Max A2220 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone XS Max A2104 Dual SIM | イオシス | 売り切れ | 売り切れ |
物理SIM2枚のDual SIMなiPhoneのレビュー
2020年モデルはiPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxで物理Dual SIMに対応。
以前のモデルはiPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro MaxとiPhone XS Max, iPhone XRが物理SIMのDSDSに対応しています(香港版のみ)
レビューを複数あげていますので、ぜひご参考にしてください。(DSDS周り、Apple Pay周りの仕様は、iPhoneではすべて同一です)
iPhone 11 Pro A2217(2019年モデル)



iPhone XS Max A2104(2018年モデル)



コメント