※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【UQ mobile一強!?】10月からのスマホ料金,用途別に徹底比較!!ドコモ, au, ソフトバンク, Y!mobile, UQ mobileのどこが一番オトク!?

料金プラン

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

10月から法令改正により、スマホ料金プランは「2年契約」を廃止・または解約金縮小と、大きな節目が訪れます。
では、スマホの料金プランはどのように変わったのでしょうか?
NTTドコモauソフトバンクは料金を据え置いて解約金を縮小・廃止していますが、Y!mobileUQ mobileは料金プランを大きく改定しています。

どこが一番使いやすいか、用途別に徹底解説していきましょう。

スポンサーリンク

10月からのスマホ料金の維持費を割引別にまとめ!!

今回比較するのは、
・大手キャリア(NTTドコモauソフトバンク)
Y!mobile(ソフトバンクのサブキャリア)
UQ mobile(auの子会社でMVNO)
の5ブランドです。
Y!mobileUQ mobileは「格安SIM」の分類には入りますが、サブキャリアの扱い(UQも実質的に)なので他のMVNOよりも速度も速く、大手キャリアと同様に非常に快適に利用できます。

ということで、今回はこの5ブランドで比較していきます。

基本的には「通話定額なし」のプランで比較しています。
価格はすべて税抜きです。

Y!mobileは「10分通話定額」のあるプランしか選べないこと、UQ mobileのスマホプラン+10分定額オプションで同額になるので、UQ mobileのプランで集約しています。
家族割・光セット割の両方を適用した場合において、一応Y!mobileも重ねています。

家族割・光セット割とも適用していない場合

まずは、割引を適用しない場合のプラン定価で比較してみます。

NTTドコモ・au・ソフトバンクで比較


NTTドコモauの7GB以下は、入り混じっている状況。
3GB以下で収まるのなら