※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

安いけど実際どう?arrows We F-51Bのスペック表に載らない便利な機能が充実!!

Smartphone

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

これからスマホデビューしたい方や、最近スマホの動作がモッサリしてきたから買い替えたい…というあなたにおススメなのが、 arrows We です。

2万円と低価格ですが、動作もけっこう快適に使える印象。
コロナ禍には欠かせない、石けんでの丸洗いやアルコール除菌、マスクで通話してもクリアに聴こえるマスク通話モードなどの機能も搭載。
また、「プライバシーモード」「FASTウォレット」「迷惑電話防止機能」など、ビジネスシーンから日常まで、快適に使える機能が満載です。

NTTドコモやau・ソフトバンク・UQ mobileと多くのキャリアから発売されますが、今回はNTTドコモ版のarrows We F-51Bを入手したのでレビューします。

購入価格arrows We F-51B
MNP22,000円
+15,000pt還元
新規契約22,000円
機種変更
(5G→5G)
22,000円
契約変更
(FOMA→5G,
LTE(Xi)→5G)
22,000円
スポンサーリンク

arrows Weの、スペック表に現れない充実の機能たち

FCNT(富士通)のarrowsとしては、arrows Be4やarrows NX9も使ってみていますが、特に普段使いする際の機能が非常に充実しているのです。

今回は、arrowsシリーズの2万円と低価格なarrows Weが、ついに5Gにも対応して登場しましたのでレビューしていきましょう。

手に収まる適度な小ささ。5.7インチはちょうどいい

arrows Weは、ネイビー・ホワイト・パープルと、ドコモオンラインショップ限定のレッドの4色が用意されています。

(au向けにはローズゴールド・ホワイト・ブラック、ソフトバンク向けにはターコイズ・ホワイト・ブラックと、各キャリアごとに少しずつ色が異なります)

今回は、その中でパープルを選んでみました。

arrows Weのディスプレイ側

端末の大きさは5.7インチの液晶ディスプレイ。
大きさも最近の大きなスマホと比べて比較的小さめで、しかしiPhone 12 miniのように小さすぎることもなく手になじみます。

個人的には、iPhoneなど使ってみて思うのですが、画面の小さい端末でも5.8インチ程度は必要だと思うんです。
arrows Weはちょうどいい大きさだと感じました。

arrows Weの背面側。実物は、写真よりもう少し明るめな感じです

背面はプラスチック筐体で、指紋センサーはarrows Be4同様に背面に配置されています。
パープルの色がラベンダーのようで、淡い色合いなのが素敵。

上面に3.5mmイヤホン端子、下面にUSB端子とモノラルスピーカー

上面に3.5mmイヤホン端子が、下面にスピーカー穴とUSB Type-C端子が配置されています。
FMラジオに対応しており、radiko+FMのラジスマにも対応しています。

コロナ禍でさらにうれしい、ハンドソープでの丸洗い+アルコール除菌、両方とも対応!

コロナ禍はさらに続き、日常の手洗いと除菌は非常に大切です。
そのなかでも、スマートフォンは持ち歩くものの中でもさらに汚れやすく、知らぬ間にばい菌やウイルスが貯まりやすいです。

やはり、ちゃんと洗えた方がいいですよね。
実際に、ハンドソープで洗ってみました(下の動画再生で、丸洗いの個所から再生します)

さらに、アルコール除菌にも対応しています。
お店などでの食事の前など、手軽にさっとアルコール除菌できるのはうれしいですね!

マスク通話でもクリアに聴こえる、「マスク通話モード」を搭載!

ビジネスシーンではやはり電話をする機会も多いですが、マスクをしていると声がこもったり、聴こえにくいことも多いですよね。

相手がマスクをしていても聞こえやすくなる「マスク通話モード」や、自分の声がはっきり聞こえる「はっきりマイク」といった設定により、より会話がクリアに聴こえるようになります。

大好評だった「プライバシーモード」が復活!即座にアプリ表示や着信・通知オフを切り替えられる、画期的な機能

富士通製ケータイでは非常に人気を博していた「プライバシーモード」が復活しました。
即座にプライバシーモードをON/OFF切り替えることができ、非常に便利なのです。

動作の解説は動画でもがっつり説明しています(再生で、該当箇所から再生しています)

プライバシーモードONのときにできること

あらかじめ、プライバシーモードで隠すアプリや通知・着信者など、設定しておくと、プライバシーモードONの際には表示されないようになります。

プライバシーモードONのホーム画面
プライバシーモードOFFのホーム画面

上の絵では、あとでインストールしたSNSやPayPayなどの決済アプリを全部隠すアプリに指定してみました。
プライバシーモードONでは表示されません。また、壁紙もプライバシーモードONの場合変えることができます。

プライバシーモードONの通知エリア
プライバシーモードOFFの通知エリア

通知も、ご覧の通りプライバシーモードONの際には一部のアプリの通知が見えなくなっています。

プライバシーモードの利用方法

設定自体は、arrowsおススメ機能>プライバシーモード、というところがあります。
ここで、プライバシーモードの利用をONにしておくことで、簡単に切り替えることができるようになります。

設定>arrowsおススメ機能、の中に、独自の便利な機能が並んでいる
指紋認証を経て、プライバシーモードの利用を「ON」にすると、ON/OFFを切り替え可能

プライバシーモードの利用をONにしている状態で、プライバシーモードON/OFFを切り替えるには、スマホの通知ドロワーを出した状態で、左上の時計表示を右にスワイプします。

プライバシーモードON
ONのときは左上の時計表示が斜字・下線に
プライバシーモードOFF
my daizやスグアプを隠す設定にしたため、ONとOFFで通知内容が違う

プライバシーモードを解除する際には、指紋認証などの認証が必要です。
また、指紋の設定をあらかじめしておけば、ロック状態から画面を起動する際に自動でプライバシーモードON/OFFを切り替えることができます。

ON・OFFでそれぞれ対応する指を割り当てます。
後述するFASTフィンガーランチャーでも指ごとのアプリ設定が可能ですが、それとダブルで機能します。

プライバシーモードで設定できること

プライバシーモードでは、アプリ・通知・着信を隠す機能があります。

アプリ・通知・通信を隠せる
隠すアプリを選択する。右上の「…」で「すべて選択」もできる

アプリやアプリの通知を隠す場合は、隠すアプリを選択します(すべて選択、も選べます)
着信を隠す場合は、相手の番号を入力します(連絡先から選ぶこともできます)。

ただし、着信を隠す場合は、SMSで自動的に応答メッセージが送信されます。
(SMSは利用している回線から、1通3円かかります)

着信を隠したときに、出れなかった場合のSMS

また、LINE通話に関しては「着信を隠す」では隠れません。
LINE通話を隠したい場合は、「通知を隠す」でLINEを選択する必要があります。
設定した場合、LINEのメッセージと音声通話、両方隠されることになります(片方をONにしたり、特定の相手のLINEでの通知をOFFにする、といったことはできません)

arrows Weの詳細や購入は公式サイトから