こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
楽天モバイルのプラン改定や、au回線の回線障害の影響もあり、メイン・サブ問わず回線を見直したいと思っている方も多いでしょう。
一つ検討してほしいのが、ソフトバンク回線です。
QRコード決済のシェアトップである「PayPay」もお得に使えますし、ネットではYahoo!ショッピングなど、還元率もかなり上がります。
最近感じたのが「スマホデビュープラン+」は安いうえに、ソフトバンクの特典を最大限に受けられます。
LINEMOやY!mobileなど、3GB程度で使えるサブブランドもありますが、びっくりするぐらいの特典が受けられます。
今回は、特典を徹底比較しながら、「スマホデビュープラン+」を申し込むべきかどうか?検討してみましょう!
ソフトバンクの申し込みはこちらから
MNPはソフトバンクオンラインショップがお得!!
ソフトバンク「スマホデビュープラン+」とは?
ソフトバンクが「スマホデビュープラン」を展開しています。
これがかなりお得で、1年間は990円、その後は2,178円から利用可能というお得なプランになっています。
4GBまで990円で利用可能!
スマホデビュープラン+では、4GBのプランと20GBのプランの2つがラインナップされています。
プラン | スマホデビュープラン+ ライト | スマホデビュープラン+ ベーシック |
---|---|---|
対象プラン | データプラン4GB (スマホ) | データプラン20GB (スマホ) |
割引内容 | 1年間は1年おトク割+で 月1,188円引 | 1年間は1年おトク割+で 月1,188円引 5~22歳は1年間月1,650円引 |
2年目以降 最低維持費 | 2,266円(税別2,060円) (4GB) | 3,916円(税別3,560円) (20GB) |
1年目 維持費 | 1,078円(税別1,078円) (4GB) | 2,728円(税別2,480円) (20GB) 5~22歳は1,078円(税別1,078円) (20GB) |
注意点 | 4Gケータイからの変更OK 5歳~22歳は新規契約で申込可能 | 4Gケータイからの変更OK 5歳~22歳は新規契約で申込可能 |
2年目以降も4GBまでで月2,266円で利用可能と、お得です。
段階制ではないので、4GBを超えたら自動的に料金が上がる、というのがないのが安心。
基本的にはケータイからスマホへの移行の際に契約できるプランですが、22歳以下の方は新規契約でも契約可能です。
20GBの「スマホデビュープラン+ ベーシック」を契約後1年間、4GBプランと同等の1,078円/月で利用可能です。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
MNPはソフトバンクオンラインショップがお得!!
「新みんな家族割」の割引カウント対象!家族に「メリハリ無制限」がいればさらにお得!
また、「新みんな家族割」の割引は適用されないものの、人数カウント対象となります。
家族にメリハリ無制限の利用者がいる場合は、メリハリ無制限の「新みんな家族割」の割引がプラスされます。
家族3人以上でソフトバンクを利用されると、メリハリ無制限の方は最大1,210円割引となります。
なお、「おうち割 光セット」などその他の割引は適用対象外となります。
ソフトバンクで家族割を組む場合は、「ミニフィットプラン+」ではなく「スマホデビュープラン+」で契約するべきです!


60歳以上は、5分通話定額の価格で国内通話定額を利用可能!
60歳以上の方は、5分通話定額(準定額オプション+)の価格である月880円で、国内通話定額(通話定額オプション+)を利用することができます。
通話定額オプション+が60歳以上であれば1,100円割引になります。
なお、2022年11月15日まで契約可能なスマホデビュープランは、5分通話無料(準定額オプション+)がセットでついています。
「スマホデビュープラン+」は、データ量が増量になっている代わりに準定額オプション+がセットから外れていますので、ご注意ください。


毎月の通信料金
スマホデビュープラン+の通信料金は以下の通り。
スマホデビュープラン | スマホデビュープラン+ ライト | スマホデビュープラン+ ベーシック | (旧)スマホデビュープラン 5分通話無料の場合 |
---|---|---|---|
通話基本プラン | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 |
通話定額 | なし | なし | 880円 (準定額オプション+) |
データ定額 | 1,080円 (4GB) | 2,838円 (20GB) | 1,650円 (3GB) |
小容量割(永年) | なし | なし | -1,430円 ※通話定額オプション 契約が条件 |
1年おトク割+ (12ヶ月間) | -1,188円 | -1,188円 | -1,188円 |
合計 | 2,266円 (12か月は1,078円) | 3,916円 (12か月は2,728円) | 2,178円 (12ヶ月は990円) |
ソフトバンクの申し込みはこちらから
MNPはソフトバンクオンラインショップがお得!!
22歳以下の新規契約は、さらにお得!20GBを月1,078円で、機種代金も1万円割引!
22歳以下の方にお勧めなのが、「スマホデビュープラン+ ベーシック(20GB)」契約で1年間1,078円/月の価格まで割引となります。
通常4GBのプランと同じ価格で、20GBまで利用可能です。
最新機種 iPhone 14の128GBも、スマホ乗り換え.comであれば毎月1,336円の割引!1,589円/月の支払いで利用可能です!
毎月の価格 | プラン・割引 | 毎月の価格・割引額 | 価格合計 |
---|---|---|---|
料金プラン | スマホデビュープラン+ ベーシック(20GB) | 3,916円 | 1,078円 |
1年おトク割+(1年間) | ▲1,188円 | ||
20GBデビュー割(1年間)※22歳以下限定 | ▲1,650円 | ||
機種代金 | (例) iPhone 14 128GB | 2,925円 | 1,589円 |
スマホおトク割 ※22歳以下限定 | ▲420円 | ||
スマホ乗り換え.com 限定機種値引き | ▲916円 | ||
スマホ乗り換え.comで契約時の月額合計(1年目) | 2,667円 |
スマホデビュープランの加入条件
スマホデビュープランの加入条件は
・ガラケーから初めてスマホを契約するMNP・機種変更の方
(今使っているガラケーを提示する必要あり)
・5歳~22歳の子ども(新規契約)
となっています。
新規の電話番号で使う場合は、お子様の名義を使うのも手です。
今お持ちの電話番号をMNPして使いたい場合は、「ケータイのプロフィール画面で自局番号表示」した写真が必要です。
もしケータイ(4G対応)がお手元にあれば、SIMカードを端末に挿せば表示できる場合があります。
なければ、以下のような機種を使ってみるのもありかもしれません……。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
MNPはソフトバンクオンラインショップがお得!!
ソフトバンク「スマホデビュープラン」の知られざる特典の全貌!Y!mobileやLINEMOの特典と、どれがお得?
ソフトバンクの「スマホデビュープラン」は、ただ価格が安いだけではありません。
メインブランドの「ソフトバンク」で提供されている、というのがキーポイントです。
ソフトバンクでは、「ソフトバンクプレミアム」という数々の特典がもらえます。
また、PayPayやYahoo!サービスを、「ソフトバンクまとめて支払い」という携帯電話と料金をまとめて支払いすることにより、よりお得に使うことができます。
同じ3GBのプランを提供している「LINEMO ミニプラン」「Y!mobile シンプルS」や、ソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」と同違いがあるか、特典をまとめていきましょう。
PayPayでも、普段使っているカードからチャージ!「ソフトバンク まとめて支払い」を駆使しよう!
今や国内のQRコード決済のトップを誇る「PayPay」ですが、通常チャージする場合には銀行・PayPayカードのどちらかしかチャージできません。
そのほかのクレジットカードを紐づけることはできますが、PayPayポイントはたまりませんし、抽選や自治体20%などのお得なキャンペーンが実施されていますが、このキャンペーンの対象にはなれないのです。

ソフトバンク「スマホデビュープラン」であれば、チャージ方法で「ソフトバンク・ワイモバイル まとめて支払い」を選択することで、ケータイ料金とまとめて支払うことができます。
PayPayへのチャージでカードの決済ポイント分、PayPayから支払いでPayPayポイント(0.5%以上)と2重どりできますので、非常にお得!
PayPayでの支払いの場合の還元率は、以下の通り。
1.5%を達成するのは少し難しそうですけど、0.5%~最大1.5%分のポイントを上乗せでもらえるのは非常にうれしいですね。
また、後述のように「オートチャージ」も可能ですので、PayPayで「チャージ」をほぼ意識せずに使えます。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
MNPはソフトバンクオンラインショップがお得!!
「カードで決済」したいときに役立つ「ソフトバンクカード」
QRコード決済ではPayPayが最も多くの店で使えますが、PayPayを使えない店が存在するのも事実です。
ただ、中にはクレジットカードのみ使える店、おサイフケータイ(SuicaやiDなど)が使える店も存在しています。
そんな時に役立つのが、「ソフトバンクカード」です。
ソフトバンクカードは、ソフトバンク契約者が利用できるプリペイドカードです。
PayPayと同様、ケータイ電話の料金とまとめて支払うことで、普段使うクレジットカード+ソフトバンクポイント(0.5%分)とポイントを二重取りして利用可能です。
iPhoneではApple Payで、iD・Visaタッチ決済が利用可能。
Androidではおサイフケータイ(FeliCa)搭載スマホで、iDを利用可能です。
例えば、クレジットカードで1.0%(100円につき1円分のポイント)を還元されるものでソフトバンクのケータイ支払いを行っている場合、PayPayやiD(ソフトバンクカード)などで合計1.5%還元となります。

Suicaへのチャージも、
・iPhoneであればApple Payからのチャージを、
・AndroidであればあらかじめPC(Web)からGoogle Payにクレジットカード情報を登録しておけば、Google Payアプリからチャージを
しておけば、ソフトバンクカードからのチャージは可能です(私はiPhone・Androidともに、チャージできることを確認しています)。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
MNPはソフトバンクオンラインショップがお得!!
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」は、オートチャージできる!
PayPayやソフトバンクカードにチャージされていた残高よりも決済額が多く、不足してしまった場合も、オートチャージが可能です。
ソフトバンクカードは、基本的にチャージの必要なし
ソフトバンクカードの場合は「ご利用金額からチャージ残高を差し引いた金額」。
オートチャージを設定していれば、基本的にソフトバンクカードに残高をチャージしておく必要はありません。
PayPayの場合は、最小チャージ金額の設定あり
PayPayの場合は、最小チャージ金額の設定があります。
オートチャージを有効にすると、最小チャージ金額が自動的に10,000円と設定できます。
最小チャージ金額は、5,000円・10,000円・20,000円・30,000円・50,000円の5つから設定することができます。
1円などの設定はできないですが、チャージ額をあまり気にせず利用できるのは非常に便利でしょう。
「まとめて支払い」の利用上限金額に注意!
「まとめて支払い」には、利用上限があります。
PayPayやソフトバンクカードでの利用の場合、利用できるお店が多いため、利用上限に到達しているか注意が必要です。
使用者の年齢 | 利用開始~3か月間 | 4か月目以降 |
---|---|---|
20歳以上 | MNP:最大30,000円/月 新規:5,000円/月 | 最大100,000円/月 |
12~20歳未満 | MNP:最大10,000円/月 新規:5,000円/月 | 最大20,000円/月 |
12歳未満 | 2,000円/月 | 2,000円/月 |
12歳以上で「最大」がついているものは、利用状況に応じて利用上限金額は異なります。
オートチャージ設定で最も気を付けておきたいのは利用上限金額です。
上限に達していると、オートチャージできないですので注意しておきましょう。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
MNPはソフトバン