こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Xperia Ace IIIは、NTTドコモやau・UQ mobile, Y!mobileで発売されている、2~3万円台の格安スマホです。
昨年発売されたXperia Ace IIは最低額に抑えていた印象がありますが、今回のXperia Ace IIIはより実用的な快適動作で、非常に使いやすくなっている印象です。
今回は、スペック表やベンチマークに現れない、Xperia Ace IIIの使って分かった長所・短所をまとめていきます。
Xperia Ace IIIの詳細や購入は公式サイトから
Xperia Ace III、実際に使っていいと思ったポイント
Xperia Ace IIIを使って感じた、「このポイントはいい!」と思う点をご紹介していきます。
手ごろな大きさ。握りやすく、操作しやすい

Xperia Ace IIIは、昨年のXperia Ace IIとほぼ同じ5.5インチ。
他社の2万円台スマートフォンと比べても、少し小さめな大きさとなっています。
2~3万円台スマホで比較すると、Xperia Ace IIIが最も小さく、arrows Weが最も大きい感じ。
ただ、結構大きさは近いため、握り心地にそこまで差があるわけでもありません。

カメラ部分はフラット。出っ張っていない安心感があります。
スマホ自体はちょっと厚めではありますが、本体小さめなので握り心地としては比較的いい感じ。
端末上部には3.5mmイヤホンジャック、右側面には電源ボタン(兼指紋センサー)と音量ボタンがあります。

下部にスピーカー(シングル)、USBポート。左側面にSIMスロットが搭載されています。
少しだけ小さい程度のサイズ感ではありますが、かなり手にフィットしていて握りやすいです。
Xperia Ace IIIは、最近のXperia 1 IVやXperia 10 IVなどとは異なり、細長い形状ではありません。
縦横比18.7:9と、通常の縮尺のスマートフォンとなっています。
ただし、Xperia Ace IIIの横幅は、だいたいXperia 1 IVと同じ程度。
69mmという横幅は、キーボードアプリで文字を打つのにちょうどいい幅です。70mmを超えていないのがポイント!
また、縦の幅は140mm。Xperia 10 IVよりも指一つ分短いです。
手のひらに収まる大きさは、片手操作も容易。非常に便利に使えます。
iPhone SE(第3世代)とも、だいたい同じ大きさです。
Xperia Ace IIIの詳細や購入は公式サイトから
動作はかなり快適!ヘビーなゲームでなければ、普通に使える
Xperia Ace IIIは、CPU(スマートフォン内の「頭脳」)に、Snapdragon 480 5Gを搭載しています。
他社2万円台スマホと同様のCPUで、4~6万円台のスマホに採用されている1ランク上のCPUとも劣らない程度のパフォーマンスを発揮しています。
Xperia Ace IIIとライバルスマホのスペック
「スペック表にのらない…」と謡いながら早々にスペック表を出してしまいますが、各社のスペックを比較します。
項目 | Xperia Ace III | AQUOS wish | arrows We | AQUOS wish2 |
---|---|---|---|---|
発売キャリア | NTTドコモ SO-53C | au SHG06 UQ SHG06 Y!mobile A104SH ソフトバンク(法人向け) | NTTドコモ F-51B au FCG01 UQ FCG01 ソフトバンク A101FC | NTTドコモ SH-51C Y!mobile A204SH |
サイズ | 140x69x8.9mm | 147x71x8.9mm | 147x71x9.4mm | 147x71x8.9mm |
画面 | 5.5インチ HD+/TFT | 5.7インチ HD+/TFT | 5.7インチ HD+/TFT | 5.7インチ HD+/TFT |
CPU | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 695 5G |
メモリ | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB | 64GB | 64GB |
アウトカメラ | 広角:1,300万画素 | 広角:1,300万画素 | 広角:1,310万画素 マクロ:190万画素 | 広角:1,300万画素 |
インカメラ | 500万画素 | 800万画素 | 500万画素 | 800万画素 |
電池 | 4,500mAh | 3,730mAh | 4,000mAh | 3,730mAh |
AQUOS wish2は、1ランク上のAQUOS sense6sと同じCPUを採用していますが、それ以外の3機種はほぼ同じスペックを搭載しています。
ベンチマーク結果を比較
ベンチマーク結果も比較していきます。
Xperia Ace III | AQUOS wish | arrows We | AQUOS wish2 | |
---|---|---|---|---|
Antutu総合スコア | 298045 | 285891 | 283340 | 346417 |
CPU | 98939 | 97452 | 96579 | 118986 |
GPU | 65854 | 66646 | 64263 | 78315 |
MEM | 62015 | 61234 | 57982 | 65027 |
UX | 71237 | 60559 | 64516 | 84089 |
Geekbench シングル | 500 | 497 | 500 | 672 |
Geekbench マルチ | 1571 | 1484 | 1532 | 1826 |
CPU | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 695 5G |
メモリ | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB | 64GB | 64GB |
AQUOS wish2は採用CPUが異なるため少しスコアも高めですが、Snapdragon 480を搭載したXperia Ace IIIなど3機種は、だいたい29万点程度のスコアとなっています。
ベンチマークスコアと実際の体感、実は少し違う…
ただし、このスコアの通りの体感、とは限らないように感じています。
1ランク上のSnapdragon 695を採用しているAQUOS wish2は、Twitterアプリのスクロールでは反応が悪く、AQUOS sense6sのほうが断然いい感じ。
ブラウザアプリでのスクロールではAQUOS wish2も問題ないものの、やっぱりちょっと動作に関しては両手を挙げて喜べない印象があります。
Xperia Ace IIIやarrows Weで使ってみると、結構快適にスクロールできます。
また、動画ではポケモンGO(ゲーム)などでも試していますが、こちらも不自由なくARモードでも利用可能です。
個人的には、Xperia Ace IIIの動作は快適で、Xperia Ace IIの時に感じていた「最低限感」は全く感じられません。
ヘビーな利用でなければ、おすすめです!
Xperia Ace IIIの詳細や購入は公式サイトから
シャッターを切るのに待たされない!便利なカメラ
Xperia 10シリーズは、カメラのシャッターボタンを押すと緑色の丸が表示され、ちょっと待たされてから撮影されます。
シャッターが下りた(撮影された)タイミングがいまいちわかりにくいのです。
とくに人物をとる際など、動くものの一瞬を撮りたいという場合にストレスでした。
Xperia Ace IIIも、Xperia Ace II同様、シャッターボタンを押してから保存までの時間が劇的に短いです。
Xperia 10 IVはどうかというと、やっぱりちょっと時間がかかるんです(それでも速くなりましたが)。
なんでXperia 10シリーズは歴代こんなに時間がかかるのか…よくわからないですが、Xperia Ace IIIはそんなことないのがうれしいところ。
Xperia Ace IIIの詳細や購入は公式サイトから
Xperia Ace IIIを使って感じた、ちょっと微妙なポイント
Xperia Ace IIIを使って感じた、ちょっと微妙なポイントをまとめていきます。
サイドセンス非対応。マルチウインドウ自体はできるが、操作が面倒
最近のXperiaスマートフォンのほぼすべてに搭載されていた、「サイドセンス」機能は、Xperia Ace IIIには搭載されていません。
昨年のXperia Ace IIには搭載されていたのに、です……。
サイドセンスは、画面の端にあるショートカットのつまみをタップ・フリックすると、よく使うアプリのショートカットが表示されます。
ホーム画面に戻らずに、よく使うアプリにアクセスできる機能です。
昨年のXperia Ace IIには、ポップアップウインドウ自体は非対応だったものの、サイドセンスやマルチウインドウの機能は対応していました。
Xperia Ace IIIは、サイドセンスのつまみ自体がありません。
マルチウインドウ(2画面分割表示)については、Androidの標準機能で利用可能です。
アプリ履歴画面から、「分割画面」を選んで利用する必要があります。
21:9のシネマワイドディスプレイ(細長画面)ではないため、そこまでマルチウインドウを使う方は多くないかもしれません。
競合スマホに比べ、少し価格が高め
Xperia Ace IIIと同様にSnapdragon 480を採用しているスマートフォンはいくつかあります。
その中では比較的高めの部類に位置しています。

ドコモオンラインショップで取り扱われている最新の格安機種は、主に上の4機種。
AQUOS wish2やarrows We、Galaxy A22 5Gは22,000円なのに対し、Xperia Ace IIIは34,408円となっています。
Xperia Ace IIIについては、「いつでもおかえしプログラム」という返却プログラムの対象機種となっており、2年後にドコモに返却すると2年間の機種代金支払額は26,488円。
少し、他メーカーのスマートフォンに比べて高い価格設定になっています。