こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ASUSは2022年9月30日、ゲーミングブランドの「ROG(Republic of Gamers)」で新型スマートフォン「ROG Phone 6」「ROG Phone 6 Pro」の日本発売を発表しました。
10月7日より発売開始されます。
ROG Phoneシリーズは「勝ちにこだわった」ゲーミングスマホとして非常に人気。
今回は最高峰のCPUである「Snapdragon 8+ Gen 1」にメモリは最大18GBと最強構成。
さらに、こだわりの冷却機能はベイパーチャンバー・サーマルコンパウンド、CPUを端末中央に配置したセンターCPU配置、外付けのAeroActive Cooler 6など、非常に冷却を意識しており、本当に快適にプレイできます。
今回は、ROG Phone 6 Pro・ROG Phone 6を、ASUS様よりお借りしましたので、先行レビューしていきます。
▼動画でもレビュー公開しております。
ROG Phone 6の詳細や購入は公式サイトから
ASUSの最強ゲーミングスマホ「ROG Phone 6 Pro」「ROG Phone 6」を開封!
ASUSのゲーミングブランドROG(Republic of Games)の新型ゲーミングスマホ「ROG Phone 6 Pro」「ROG Phone 6」を開封していきましょう。
めちゃくちゃ盛り上がる外箱!
まずは箱を見ていきましょう。
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6では、だいぶ外箱が異なります。
ROG Phone 6を開封

ROG Phone 6はシンプルな黒箱のパッケージ。ただ、ドット柄のROGロゴがどんと描かれています。

中には、何やらmicroSDを大きくしたようなカードが入っています。
使うとわかりますが、ROG Phoneのゲーム統合アプリ「Armour Crate」で体験できる、ARを体験できるのに必要なカードとなっています。

付属品としては、ほかにROG Phone 6のケース、65Wの急速充電に対応したACアダプターとUSBケーブルが入っています。
レビューサンプルにはスマホ本体に画面保護フィルムが貼られていましたが、製品版は画面保護フィルムが貼り付けられている状態ではないとのことですので、保護フィルムは別途購入をお勧めします。[2022/10/12変更]
ROG Phone 6 Proの箱はなかなかにすごい

ROG Phone 6 Proは、なんと白箱ですが六角形のパッケージです。
非常に凝られていて、なんかも開きたくなるし飾り続けたくなるパッケージですね!

上に引っ張ると開きます。裏ブタには、ROG Phone 6で開いたらついていた、microSD型のARカードが刺さっています。
開いた中身は2段構成になっていて、ROG Phone 6 Proが入っています。
ROG Phone 6 Proが入っている箱の裏にも取り出し口があり、開くとケースが入っています。

2段目(?)には、65Wの急速充電に対応したACアダプターとUSBケーブルが入っています。

付属品は上の通り。
基本的には、ROG Phone 6と同じ構成となっています。
ROG Phone 6の詳細や購入は公式サイトから
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6、大きさは同じ!見た目の違いは「背面のライト・サブディスプレイ」
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6の本体の大きさは、同じです。
並べてみるとわかりますが、大きさは全く同じ。
別売りアクセサリーのKunai 3 Gamepadは両機ともに対応されており、アダプターは同じものを使います。
背面はこの通り。
見た目での一番の差は、背面のつくりでしょう。
ROG Phone 6では、ROGのドット画が鮮やかに光るAURAライトが仕込まれています。
ゲーム統合アプリ「Armory Crate」にて、AURAライトの色やパターンを変更できます。
カラフルに光らせたいなら、「レインボー」を選択するのがおススメ!
ROG Phone 6 Proでは、背面にサブディスプレイである「ROG Vision」が搭載されています。
充電中や着信時、アクセサリー接続時など、ROG Visionに動くエフェクトで表示されます。
下の動画では、再生でエフェクトを数パターン表示します。
これがまたかっこいいんですよね!
サブディスプレイファンの方や、よく画面を下にして机に置く方は、ROG Phone 6 Proめっちゃおススメです。
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6はともに、背面に「DARE TO PLAY」というロゴがありますが、ここも光りますし、設定変更も可能です。
ROG Phone 6の詳細や購入は公式サイトから
ROG Phone 6とROG Phone 6 Proのスペック上の違いは?
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6を比較すると、以下の通り。
ROG Phone 6 Pro | ROG Phone 6 | |
---|---|---|
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 | |
メモリ | 18GB | 12GB/16GB |
ストレージ | 512GB | 256GB/512GB |
バッテリー | 6000mAh, 65W急速充電対応 | |
画面 | 6.78インチ 有機EL /FHD+(2448×1080) リフレッシュレート165Hz タッチサンプリングレート720Hz | |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内)、顔認証 | |
防水防塵 | IPX4 | |
カメラ | 50MP(広角)/13MP(超広角)/5MP(マクロ) | |
おサイフケータイ | × | |
端子類 | 3.5mmイヤホン端子、USB Type-C(下面・側面の2つ) | |
カラー | ストームホワイト | ストームホワイト ファントムブラック バットマンエディション |
前述した背面のサブディスプレイ有無と、本体カラー・メモリ・ストレージ以外の点では差がありません。
よくあるスマホの上位/下位モデルの差としてある、大きさ・カメラスペックなどには差がなく、一応下位モデルとされるROG Phone 6も比較的選びやすくなっていると思います。
ROG Phone 6の対応バンド
ROG Phone 6の対応バンドは、以下の通り。
対応バンドは、国内の主要バンドはすべて対応しています。
Dual SIM(物理SIM 2枚)での利用が可能です。SIMスロットは両面タイプで、micro SDには対応していません。
CPUは「最上位」のSnapdragon 8+ Gen 1
CPUは両方ともSnapdragon 8+ Gen 1を搭載しています。
後述するように冷却機構も充実しており、かなりスペックとしては評価できます。
