MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

UQ mobile、コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランを6月1日から提供開始!5月中にくりこしプランに入ったほうがおトク!

料金プラン

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

UQ mobileは、コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランの3プランを、2023年6月1日より提供開始すると発表しました。

コミコミプランは20GB+10分通話定額のahamoっぽいプラン、トクトクプランは2段階制・ミニミニプランは4GBの定額プランとなります。

基本的には値上げの方向ですので、もしMNPやプラン変更を計画中の方は、くりこしプラン +5Gが提供されている5月中の変更をおすすめします。

▼動画でも解説しました!

スポンサーリンク

コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランを簡単にまとめると…

リリースではわかりにくい、コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランを簡単にまとめてみると以下の通りです。

3GBプランのユーザーにとっては値上げ

3GBぐらい利用するユーザーにとっては、ミニミニプランとくりこしプランSを比較してみます。

新旧プラン比較ミニミニプラン
(4GB)
くりこしプラン S
(3GB)
基本料金2,365円1,628円
au PAYカードお支払い割▲187
自宅セット割▲1,100▲638
家族セット割▲550
(自宅セット割と重畳適用不可)
合計金額自宅セット割:1,078円
家族セット割:1,628円
990円

くりこしプランSと比べてミニミニプランは+1GB増量となりました。
ただし、一人で入っても3GBを1,628円で使えていたくりこしプランSから改悪となったのは、

・au PAYカードお支払い割が入り、最安を狙うにはau PAYカードを作る必要がある
・家族で使わないと、くりこしプランS同等の1,628円にならない

の2点です。

家族セット割は、UQ mobileのコミコミ・ミニミニ・トクトクプランユーザーで2人以上いる場合が対象となります。
(UQ mobileの旧プランや、auなどではカウント対象になりません。トクトクプランユーザーはカウントのみ対象で割引はされません)

15GBプランのユーザーにとっても値上げ

15GBぐらい利用するユーザーにとっては、トクトクプランとくりこしプランMを比較してみます。

新旧プラン比較トクトクプラン
(15GB)
くりこしプラン M
(15GB)
基本料金3,465円2,728円
au PAYカードお支払い割▲187
自宅セット割▲1,100▲638
家族セット割▲550
(自宅セット割と重畳適用不可)
合計金額自宅セット割:2,178円
家族セット割:2,728円
2,090円

くりこしプランMとトクトクプランはデータ容量が一緒です。
ただし、一人でも15GBを2,728円で使えていたくりこしプランMから改悪となったのは、

・au PAYカードお支払い割が入り、最安を狙うにはau PAYカードを作る必要がある
・家族で使わないと、くりこしプランS同等の1,628円にならない
・自宅セット割(auひかり/でんき)を適用しても、2,090円から88円の値上げとなる

の3点です。

トクトクプランは、1GB以下の利用であれば1,188円の値引きになります。
ただ、1GBではなくもう少し(2~3GB)あってもよかったのではないかと思ってしまいます。

1GB以下のあまり利用しないユーザーにとっては?

新旧プラン比較トクトクプラン 1GB以下
(1GB)
くりこしプラン S
(3GB)
基本料金3,465円1,628円
1GB以下に抑えた場合▲1,188
au PAYカードお支払い割▲187
自宅セット割▲1,100▲638
家族セット割▲550
(自宅セット割と重畳適用不可)
合計金額自宅セット割:990円
家族セット割:1,540円
990円

トクトクプランで1GBに抑えても、現行のくりこしプラン Sの3GBと同程度の料金となります。
先ほどと同様に、au PAYカードお支払い割なども必要なので、結構きつい条件です。

1GB以下維持を検討するなら、ミニミニプランにしたほうがまだ満足できると思います。
トクトクプランは節約モード対象外のため、1Mbpsで「1GB以下」を狙って使い続ける、ということもできなさそう。

コミコミプランは、データも電話もそこそこするなら安いかも!

20GB+10分定額の「コミコミプラン」は、旧プランと比べると少し割安感があります。

新旧プラン比較コミコミプランくりこしプラン M
(15GB)
基本料金3,278円2,728円
10分通話定額基本料金に内包880円
自宅セット割▲638
増量オプションII
(20GB利用の場合)
550円
合計金額3,278円割引なし20GB:4,158円
割引なし15GB:3,628円
自宅セット割20GB:3,520円
自宅セット割15GB:2,970円

「コミコミプラン」は自宅セット割などの割引が一切ないため、比較的安めに設定されています。
くりこしプランMの利用ケースと比べると、自宅セット割ありで15GBで済む場合はくりこしプランMのほうが安いです。
自宅セット割が適用できないケースや、15GBでは足りない場合は、コミコミプランのほうがお得になります。

ahamoと比べてお得なのは、通話定額が5分ではなく、10分定額な点です。
国内通話定額まではいらないけど、5分では足りない…という方には、コミコミプランはお得でしょう。

多くのユーザーは、間に合ううちに「くりこしプラン」に入ったほうがおトク!

毎月の利用データ量が3GB以下の方や、15GB以下でもコミコミプラン(15GB+10分通話定額)を魅力に感じない、あまり電話を使わない方は、現行の「くりこしプラン」のほうがお得です。

まず、現行のくりこしプランのほうが割引がシンプルでわかりやすいです。
auに比べてUQ mobileはシンプルでわかりやすいのが魅力な点だったのに、auのような複雑な料金体系に変わってしまったのが、かなり残念。

ひとり向けはオンライン専用のpovo 2.0に誘導したい、という意図もあるのかもしれません。

UQ mobileに入りたい、という方は、ぜひ2023年5月中に「くりこしプラン」に入っておくことをおすすめします。

コメント