こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Xperia 1 Vをお借りし、2週間程度使わせていただきました。
Xperia 1 IVからの進化がすごい!とも思っているのですが、2021年12月に発売したXperia PRO-Iにも思想が近いように感じます。
見れば見るほど、Xperia 1 VがXperia PRO-Iの進化版にしか見えない気がするのです。
今回は、Xperia 1 VとXperia PRO-Iの共通点をお話ししながら、「Xperia 1 VがXperia PRO-Iの進化版だ!」としか思えないワケをおはなしします。
端末貸出:ソニーマーケティング株式会社
▼動画でもレビューしています
▼Xperia 1 Vの先行レビューは▼
Xperia 1 V | メーカー版 (ソニーストア) [16GB/512GB] | NTTドコモ [12GB/256GB] | au [12GB/256GB] | ソフトバンク [12GB/256GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 1 V 194,700円 | 218,680円 (実質122,320円) | 188,240円 (▲22,000) (実質104,960円) | 176,016円 (▲21,984) (実質86,016円) |
新規 | 218,680円 (実質122,320円) | 188,240円 (▲22,000) (実質104,960円) | 198,000円 (実質108,000円) ※22歳以下は U22Web割(▲21,984円) | |
機種変更 | 218,680円 (実質122,320円) | 193,740円 (▲16,500) (実質110,460円) | 198,000円 (実質108,000円) | |
キャンペーン | LinkBudsか純正ケースを セットで購入でキャッシュバック | 予約購入でPonta 10,000ポイントプレゼント | Xperia Stream同梱 | |
発売ページ | ソニーストア [7/14発売] | ドコモオンライン ショップ [6/16発売] | au Online Shop [6/16発売] | ソフトバンク [6/9予約開始、 6/16発売] |
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
側面のスリットやアンテナライン…Xperia 1 VとXperia PRO-Iは、外観デザインが近い
厳密にいえば、Xperia 1シリーズとは別にXperia PROシリーズがあるので、シリーズ系統は異なります。
しかし、カメラに特化したXperia PRO-Iは、Xperia 1 Vにめちゃくちゃ似ている気がするのです。
側面のスリットは、Xperia PRO-Iでも
外観は先行レビューでもお見せしていますが、Xperia PRO-IとXperia 1 Vを比較すると、背面のつぶつぶは異なるものの、サイドのスリットはよく似ています。

Xperia 1 Vは、Xperia PRO-Iと比べてスリットが細かいですが、これはデザイン担当者曰く、「背面のテクスチャーに合わせた」とのこと。

そのほか、側面のアンテナ部と思われるラインもXperia PRO-Iにそっくり。Xperia 1 IVにはありませんでした。
メーカーからお借りしている端末がドコモ版Xperia 1 V SO-51Dなので、電源ボタン上にミリ波ゾーンと思われるパーツがあるのは違いますが(Xperia PRO-Iはそもそもミリ波に非対応)、雰囲気は似ています。
カメラ部も、「1つ1つを強調するデザイン」はXperia PRO-Iを継承?

カメラ部分も、中央揃えではなく左揃えなのはXperia 1 IVに近い感じはありますが、Xperia 1 Vがレンズ一つ一つを強調したデザインに仕上がっているのが、どちらかというとXperia PRO-I寄りです。
ソニーのデザイン担当者に伺ったところ、「Xperia PRO-Iに近づける意識はあった」といっていました。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
1型センサーのようにきれいに撮れる、Xperia 1 Vの新世代イメージセンサー。望遠レンズ強化はうれしい進化

Xperia 1 Vの目玉となっているのは、新開発の「2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー」Exmor Tが広角24mmに搭載されている点。
Xperia 1 VとXperia PRO-I カメラの仕様の違い
Xperia 1 VとXperia PRO-Iのレンズ仕様の違いは、以下の通り。
レンズ仕様 | Xperia 1 V | Xperia PRO-I |
---|---|---|
超広角レンズ | 16mm: 12.2MP f/2.2 | 16mm: 12.2MP f/2.2 |
広角レンズ | 24mm: 48MP(記録画素12MP) 1/1.35″ Exmor T, f/1.9 | 24mm: 12.2MP 1.0型※ Exmor RS, f/2.0⇔4.0 |
望遠レンズ | 85mm-125mm: 12MP f/2.3-2.8 (3.5倍-5.2倍) | 50mm: 12.2MP f/2.4 (2.1倍) |
3D iToFセンサー | ー | 〇 |
※Xperia PRO-Iの1型センサーは、実際には2,100万画素センサーをクロップして1,200万画素分だけ使っています。クロップ後のサイズは実質1/1.3型と同等です。
(電子手振れ補正利用時は外周も使用)
ボケ感はかなり似ている
広角のセンサーサイズに違いがあるものの、Xperia 1 VとXperia PRO-Iで似ていて、撮れ味は似た印象を受けます。
色味に差はあるものの、ポットや背景のボケ感は結構似ています。
Xperia 1 Vのボケ感は、AIでの深度測定の効果もあるのでしょうか。
何気ないショットも、色味の差はありますが結構きれいに撮れます。
他の写真でも、全体的にXperia 1 Vのほうが鮮やかに撮れる印象があります。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
夜景にも強そう
夜の建物では、Xperia 1 V・Xperia PRO-Iともに、壁の模様もしっかり描けています。
Xperia 1 IVは精細さに欠けていますが、Xperia 1 Vは暗い環境にも強そう。

食事のシーンでは、画作りがかなり異なる。明るい!
食事のシーンは、両方ともBASICの1倍で撮っていますが、Xperia 1 Vのほうがかなり明るく補正されているような印象です。
ミックスベジタブルのはっきり感などは、個人的にはXperia PRO-Iのほうが好きです。