こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Googleが2022年秋より発売した「Pixel Watch」は、「Wear OSでGoogle Pay(FeliCa)」という望みをかなえることはできたものの、発売当初はSuicaのみの対応となっていました。
Pixel Watch(第2世代)の登場もうわさされる中、ついにiD・QUICPayへの対応が2023年7月21日ごろより(一部ユーザーにて)登録可能に、7月28日に正式発表されました!
※新たな情報が入り次第、このページ内で随時更新します
Google Pay(Google Wallet)は、「いつ」日本でフル利用できるようになるか?
Pixel Watchが発売されるタイミングでGoogle Pay(FeliCa)が日本で使えるようになりました。
NFCタッチ決済に加え、FeliCaのサービスとしてはまずSuicaが対応しています。
【2023/7/28正式発表】Pixel WatchにiD/QUICPayが登録・利用可能に!
Pixel Watchは従来Suicaとカードタッチ決済しか登録・利用できない状態でしたが、2023年7月21日にPixel WatchにiD・QUICPayが使えるようになった方が現れ、7月28日に正式発表されました!

私も実際試しているのですが、7月28日現在でまだカード追加候補として出てくるのですが、登録はできない状況でした(7/31現在で、登録完了しました!)。
順次対応となると記載があり、人によってはまだ利用できない、といった状況のようです。

登録カードが「既存のカードを追加」のところに登録したいものがある場合には底をタップして追加します。
ない場合には、「新しいカードを追加」をタップすれば、右側の選択肢が現れます。
Pixel WatchもFeliCa搭載!Suicaに対応。Suicaの入れ方は?

ついに、Google PayがWear OSでFeliCaが搭載されることが確定しました。
まずはPixel Watchで、サービスとしてはSuicaが対応します(定期券等は利用できません)。
Pixel Watch以外のWear OSスマートウォッチで利用可能になるのかは、現時点では不明です。
Suicaは、「Google Payに預けた状態でセットアップする!」
今までスマホで使っていたモバイルSuicaをPixel Watchに移したい場合は、スマホ内で現在使っているSuicaをそのままPixel Watchに入れることはできません。
まず「モバイルSuica」アプリの機種変更手続きで「カードを預ける」を選択し、Googleのサーバーに預けます。

あとは、ペアリングしているスマホのPixel Watchアプリから、設定>Google>Google Payを選ぶと、支払いカードかSuicaのどちらかを選択できます。

預けている既存のSuicaがあれば、このSuicaを選択すれば自動的にPixel Watchに追加され、利用できるようになります。
新しいSuicaを発行したい場合は、カードの選択画面で「新しいカードを作成する」を選べばOK。

チャージは、スマホのPixel Watchアプリから

チャージは、Pixel Watchアプリから行うことができます。
Google PayアプリからではなくPixel Watchアプリからであること、アプリ内でもGoogle>Google Pay>Suicaメニューと、階層が若干深めなのが面倒です。
Pixel Watch上のSuicaを表示させ、タップ>「スマートフォンから開く」のほうが楽かもしれません。

また、SuicaはPixel Watchから「削除」することができます。
削除後はApple Payと同様、Googleのサーバー上に保存され、再度追加することが可能です。
ポップアップの警告では脅されますが、ちゃんと再度追加できることを確認しています。
Galaxy Watch 6でも、ついにFeliCaに対応!
2023年8月22日に、Galaxy Watch 6シリーズの国内投入が発表されました。
同時に、待望のFeliCa対応が発表されました!

FeliCa対応サービスは、Suica/iD/QUICPayとなります。手首決済が劇的にしやすくなります。
Suica定期券などほかのモバイルSuica機能の追加はあるか?
Pixel Watch発売当初の機能としては、FeliCaはSuicaのみの対応となっていました。
Suica定期などには非対応、ということではあったのですが、Google Payのサーバーを利用した預け入れが可能で、しっかりとGoogle Payと連携・同期できていることを確認しました。
今のところSuica定期券に非対応でも、近い将来対応してくれるんじゃないかな、と期待したいところです。

Suicaを提供しているPixel Watchには「モバイルFeliCaクライアント」「モバイルFeliCa支援機能 for Wear OS」がインストールされています。
このアプリ自体はAndroidスマートフォンでも同名のアプリがインストールされていますが、Wear OS向けにも開発されています。
同じように、2023年7月にはiDやQUICPayに対応し、モバイルFeliCaとしてSuicaの特急券・定期券機能や他サービスも拡充してくれそうな気がしています。
Fossilは、ハードとしてFeliCaを搭載し販売
このサイトでも何度か報じてはいますが、Fossilは”Fossilスポーツスマートウォッチ“以降のスマートウォッチにFeliCaチップを搭載して発売しています。