こんにちは。MATTU(@sunmattu)です。
iPadやiPad Air・iPad Proなど、タブレットの中では特に使いやすいのがiPadですよね。
皆さん、使っていますでしょうか?
特にFaceTimeのビデオ通話や読書が非常に便利だと感じています。
今回はその中でも、特にiPadと日経電子版・dマガジンの相性が抜群だというお話をしたいと思います。
以前から、日経電子版を愛読していたが…
以前から、我が家では日経電子版を愛読していました。
が、今まで使用していたiPad mini 4では、辛うじて紙面を拡大せずとも読むことはできますが、ちょっと酷だなぁと思っていました。
それでいて、あまり読むことはなく…(紙版を読むことがほとんどでした)
画面の差で、読みやすさに格段の差が!
iPad Proを購入して、日経電子版を見てみると、やはり画面の大きさが違うのもあって、非常に読みやすいことを実感しております。
右がiPad mini 4,左がiPad Pro 9.7インチ。
画面は最大輝度にしています。それ以外は初期設定のままです。
写真ではわかりにくいところもあるかもしれませんが、画面が大きくなったことで、拡大しなくとも結構見やすくなりました。
もう紙版いらないかなぁ
もう電子版だけにしようかなぁ、と思うようにもなりました…
紙版のメリット
メリットは、
・紙版自体が大きいので拡大とかいう作業なく読める
・スーパーマーケットのチラシ広告が入ってくる
なのですが、私の地域は、日経ではチラシをあまり入れてくれないのです(市政だより、マンションとユニクロぐらい)
スーパーのチラシがないのは大きなマイナス点です。
紙版のデメリット
一方、デメリットは、
・ポストまで取りに行かなければいけない(→アパートやマンションの人は結構億劫だと思います)
・捨てる手間がかかる
紙版やめようか…
ということで、メリットよりデメリットのほうが目立つこと、家族も一人一台iPadを持っていたら、別に紙版を持っている必要はないのかな、と思ってしまいました。
ただ、我が家は夕刊なしの全日版地域なので、そこを節約しても4,500円-4,000円=500円ぐらいしか安くならないんですね…
夕刊有りの地域では、1,300円ぐらい安くなるので、結構お得になると思います。
※ちなみに、iPad 2台の紙面ビューワーアプリだと、同時ログイン可能でした。
dマガジンがあまりにもすごい
dマガジンが、あまりにもすごいです。
700誌以上と、かなり多くの雑誌が月440円で読み放題です。
類似サービスとしては、楽天が提供している楽天マガジンや、Kindle Unlimitedがありますが、私はdマガジンをヘビーに使っています。
個人的には、「鉄道ファン」が入っているのに感動
昨日のキーボードカバーの記事にもちらっと写真を載せましたが…
個人的には、「鉄道ファン」という雑誌が入っているのが、かなり魅力に感じました。
鉄道誌といえば、「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」「鉄道ピクトリアル」の3大誌が有名です。
すべてが読めるわけではないですが、最大手で読み応えのある「鉄道ファン」が読めるのは、かなり感動しました。
いや~見つけた時は、ほんと涙が出るぐらい…
さすがにそれは嘘ですが、ほんとに読み応えのある雑誌です。
バックナンバーも配信されていますし、Wi-Fi環境下で「一冊すべてダウンロード」すれば、SIMを挿していなくても外で読めると思います。
縦向きも横向きも、きちんと雑誌通りに読める!

縦向きに表示させるとこんな感じ。

端末を横向きにすると、こんな感じで表示されます。
文字は、ぜんぜんこの大きさでも読めます。
さらにうれしいのは、ページごとの区切りが表示されないので、ページを跨ぐ500系新幹線の写真もきれいに表示されています。
ページごとに独立されず表示されるのは、非常に便利だなぁと思います。
うれしいのは、料理雑誌が多いこと

料理雑誌が多いので、「このレシピを作ってみよう」とか、「気に入ったから保存しとこう」みたいな感じで、スクリーンショットで保存することが出来る点です。
アプリの「クリッピング」という記事もいいのですが、端末の「スクリーンショット」を使用することもできるので、私はスクリーンショットで記事を保存し、OneNoteで整理したりしています。
上のキャプチャで載せた、煮込みごはんの雑誌、めっちゃ旨そうで、今度作ってみようと思います。
iPadとdマガジン・日経電子版の相性は抜群
個人的には「鉄道ファン」が読めるのでdマガジンを選択しましたが、月額432円で170誌以上読み放題、しかもアプリもサクサクで、何の不自由も感じません。
ものすごくお得で素晴らしいと思います。
日々のニュースは日経電子版で拾い、dマガジンで雑誌を読む生活…なんて贅沢でしょう。
皆様にも、ぜひおすすめです!!!


キーボードカバーは↓の記事で紹介したLogicoolのCREATE iK1082がおススメです!
コメント