Xperia 5 IVの魅力。Zenfone 9と、小型スマホはどちらがおススメ?徹底比較!
Xperia(sony)
Xperia 5 IVの魅力。Zenfone 9と、小型スマホはどちらがおススメ?徹底比較!
Xperia 5 IVは、6.1インチの小型スマホとしては非常に魅力的なスマホに仕上がっています。横幅が細く持ちやすく、片手操作もしやすいです。また、2.5倍の望遠レンズも搭載されており、実用上は幅広い倍率できれいな写真が撮れます。 ...
【Xperia 5 IV 実機レビュー】高級感のあるエクリュホワイトに、抜群の持ちやすさ。Xperia 1 IVとどちらがおススメ?
小型高性能モデルとして抜群の人気を誇る「Xperia 5」シリーズに、最新のXperia 5 IVが登場しています。Xperia 5 IIIまでの丸みを帯びた側面形状から一転、Xperia 1 IIIにも似たような側面フラット形状にな...
Xperia 5 IV、10/21に国内発売開始!6インチ初のワイヤレス充電対応、望遠レンズは?情報・スペック・対応バンドまとめ
ソニーの小型フラッグシップモデル「Xperia 5 IV」が、日本でもまもなく登場しそうです! カメラやオーディオにこだわりを持ちつつ、小型で使いやすいXperia 5シリーズの最新機種。21:9のシネマワイドディスプレイを搭載...
【Xperia 10 IV 実機レビュー】快適?買うべき?使って分かった、スペック表に現れないメリット・デメリット
Xperia 10 IVは、定価6万円台の、ソニーのXperiaスマートフォンです。昨年のXperia 10 IIIと同様の価格帯ながら、CPUはSnapdragon 695を採用、動作はサクサク。 Xperia 10 IVなど...
【Xperia Ace III 実機レビュー】動作は快適。使って分かった、スペック表に現れないメリット・デメリット
Xperia Ace IIIは、NTTドコモやau・UQ mobile, Y!mobileで発売されている、2~3万円台の格安スマホです。 昨年発売されたXperia Ace IIは最低額に抑えていた印象がありますが、今回のXp...
Xperia 10 IV、ソフトバンクは特価48円復活!バンド的には楽天モバイル販売のXQ-CC44がおススメ?対応周波数バンド・価格まとめ
Xperia 10 IVが2022年7月8日に発売されました。 今回は、NTTドコモ(SO-52C)、au・UQ mobile(SOG07)、ソフトバンク(A202SO)、楽天モバイル・NUROモバイル・IIJmio・mineo...
【Xperia 1 IV 開封レビュー】シックなパープルの色気。キャリア版でもDual SIM+おサイフケータイについに対応!
ドコモ・au・SoftBankから、ソニーのフラッグシップモデル「Xperia 1 IV」が発売されました! 昨年のモデルよりさらに、望遠カメラやシームレスズーム、生配信機能やスピーカー・音楽強化など、非常に面白い進化を遂げてい...
Video Proからのライブ配信可能なXperia 1 IV・Xperia 5 IV、Bluetoothリモコン接続時の高温持続モードはソフトバンク版・楽天版・SIMフリー版のみ対応。環境によっては短時間しか配信できないかも
Xperia 1 IVやXperia 5 IVのウリの一つが「ライブ配信機能」の充実です。 動画撮影アプリである「Video Pro」や、外部カメラの映像を表示できる「外部モニター」アプリにはストリーミングモードが搭載され、Yo...
Xperia 1 IVのケース、どれを買う!?純正ケースStyle Cover with Stand XQZ-CBCT発売中!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 Xperia 1 IV(エクスペリア・ワン・マークフォー)が、ドコモ・auとソフトバンクから発売されます。スマホを購入されている方も多いと思いますが… 毎年悩む「ケース問題」...
【6/3発売】Xperia 1 IV、ついに発表!光学ズームな望遠カメラ・オーディオ強化!スペック・情報まとめ[ドコモ・au・ソフトバンク予約受付中]
ソニーのフラッグシップモデル「Xperia 1 IV」が発表されました! カメラやオーディオにこだわりを持つ、Xperia 1シリーズの最新機種。21:9のシネマワイドディスプレイを搭載など、独自の特徴を持つXperia。 ...