こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Dual SIMは、電話とデータ通信を別々の会社にすることによって、さらに安く運用することができます。
電話は(とくに家族内で話すことが多い方、通話定額を使う方は)ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリア、データ通信は格安SIMを使うと、キャリアで通話・データ通信両方使うより安くなる場合が多いです。
ただ、おサイフケータイ(FeliCa)の利便性は忘れられない。
QRコード決済が流行っていますが、何も操作せずにスマホをタッチするだけで決済できるのは非常に便利なので、手放せません。
特に、ほぼ必需品のSuicaは使いたいですよね。
Dual SIMとおサイフケータイの両方に対応している端末は、今までほとんどなかったのですが、少しずつ出始めてきました。
今回はDual SIM(DSDS, DSDV)とおサイフケータイ(FeliCa)に対応しているスマートフォンをまとめてみます。
物理SIM2枚のDual SIMとおサイフケータイ(FeliCa)に対応しているAndroid
Dual SIMとおサイフケータイに対応しているAndroidは、現時点では発売予定をふくめてXperia・AQUOS・OPPO・ASUSの4ブランド。
Sony Xperia 5 III・Xperia 1 III・Xperia 5 II・Xperia PRO-I
Sonyのハイエンドスマホ「Xperia 5 III」「Xperia 1 III」も、SIMフリー版としてソニーストアなどで購入できるようになりました。
3機種の違いは…(黄色蛍光マーカーは、キャリア版と違う点)
SIMフリー | Xperia 5 III (XQ-BQ42) | Xperia PRO-I (XQ-BE42) | Xperia 1 III (XQ-BC42) | Xperia 5 II (XQ-AS42) |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ 21:9 FHD+ HDR 120Hz対応 | 6.5インチ 21:9 4K HDR 120Hz対応 | 6.5インチ 21:9 4K HDR 120Hz対応 | 6.1インチ 21:9 FHD+ HDR 120Hz対応 |
CPU | Snapdragon 888 | Snapdragon 888 | Snapdragon 888 | Snapdragon 865 |
メモリ (RAM) | 8GB | 12GB | 12GB | 8GB |
ストレージ(ROM) | 256GB (キャリア版128GB) | 512GB | 512GB (キャリア版256GB) | 256GB (キャリア版128GB) |
バッテリー | 4500mAh | 4500mAh | 4500mAh | 4000mAh |
カメラ | 16mm 24mm 70mm/105mm(可変) 3D iToF | 16mm 24mm(1.0型) F2.0⇔F4.0可変 50mm 3D iToF | 16mm 24mm 70mm/105mm(可変) 3D iToF | 16mm 24mm 70mm |
重さ | 168g | 211g | 186g | 163g |
Dual SIM | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
おサイフ ケータイ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電(Qi) | × | × | 〇 | × |
色 | ブラック グリーン ピンク | フロストブラック | フロストブラック フロストグレー フロストパープル フロストグリーン | ブラック グレー ブルー ピンク |
価格(税込) | 114,400円 | 179,300円 (値下げ前 198,000円) | 139,700円 (値下げ前 149,600円) | 79,200円 (値下げ前 114,400円) |
購入先 | ソニーストア (2022/4/22発売) | ソニーストア (2021/12/15発売) | ソニーストア (2021/11/19発売) | ソニーストア (2021/5/28発売) |
Xperia PRO-I はプロ向けにカメラを、特に動画性能を大幅強化。
1インチセンサー搭載の広角24mmレンズは可変絞りにも対応しており、ボケ感のある写真とくっきりな写真を両方撮影できます。
プロ向けですがDual SIMだけでなく、おサイフケータイにも対応。普段使いもしやすい便利なスマホです。
ASUS Zenfone 8
ASUSは日本国内で多くのスマートフォン、Zenfoneシリーズを発売してきました。
2021年8月発表の Zenfone 8 が初めてのおサイフケータイ対応モデルとなります。
項目 | ASUS Zenfone 8 |
---|---|
画面 | 5.9インチ 有機EL 120Hz駆動対応 1080:2040 (20:9) |
サイズ | 68.5x148x8.9mm, 169g |
CPU | Snapdragon 888 5G |
メモリ | 6GB/8GB/16GB |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB |
OS | Android 11 |
カメラ | 64MP(標準) 16MP(超広角) インカメラ12MP |
バッテリー | 4000mAh |
FeliCa | おサイフケータイ対応 |
SIM | Dual SIM、DSDV対応 |
生体認証 | 画面内指紋認証 |
詳細 | ASUS Store |
OPPO Reno5 A・OPPO Reno3 A・OPPO Reno A
OPPO Renoシリーズは、最新のOPPO Reno5 AがDual SIM+おサイフケータイに対応。
OPPO Reno5 Aは5Gにも対応しており、4万円台なのに最強感が出ています。
歴代では、2019年10月に発売されたOPPO Reno A、その後継機種で2020年6月に発売のOPPO Reno3 AがDual SIM+おサイフケータイに対応しています。

OPPO Reno5 A・OPPO Reno3 A・OPPO Reno Aとも、DSDV(VoLTE 2回線同時待ち受け可能)に対応し、FeliCaも対応。

スペックは、普段使いには最適です。
OPPO Reno5 Aは、物理SIM2枚のDual SIMだけでなく、物理SIM1枚+eSIMのDual SIMにも対応しています。
スペック | OPPO Reno5 A 【5G対応】 | OPPO Reno3 A | OPPO Reno A |
---|---|---|---|
OS | Android 11 | Android 10 | Android 9 |
サイズ | 162x75x8.2mm 182g | 160.9×74.1×8.2mm 175g | 158.4×75.4×7.8mm 169.5g |
画面 | 6.5インチ(2400×1080) | 6.4インチ(2400×1080) | 6.4インチ(2340×1080) |
CPU | Snapdragon 765G | Snapdragon 665 | Snapdragon 710 |
メモリ | 6GB | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB | 128GB | 128GB |
バッテリ | 4000mAh | 4025mAh | 3600mAh |
カメラ | 800万画素(広角) 6400万画素(メイン) 200万画素(モノクロ) 200万画素(ポートレート) | 800万画素(広角) 4800万画素(メイン) 200万画素(モノクロ) 200万画素(ポートレート) | 1600万画素 200万画素 |
インカメラ | 1600万画素 | 1600万画素 | 2500万画素 |
価格 | 43,800円 (メーカー希望小売価格) | 36,182円 | 35,273円 |
OPPO Reno5 Aはカメラ・CPUともにかなり進化を遂げています。
これ一台でかなり満足できる、コスパ抜群のスマホが4万円台で購入できるのはすごいです。
OPPO Reno5 Aを使いはじめましたが、安い割にはかなり優秀です。
めっちゃ気に入って使っています。
AQUOS sense5G
安くて非常に人気のAQUOS senseシリーズが、ついにDual SIMに対応しています。

AQUOS sense4はDual SIMに対応。
また、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応しています。
国内ブランドがDual SIM+FeliCaに対応してくれたのは非常にうれしいですね!!
AQUOS sense4はAmazonでも購入可能。
新作の AQUOS sense6 は物理SIM+eSIMのDual SIMとなります。
スペック | AQUOS sense6 | AQUOS sense5G SH-M17 AQUOS sense4 SH-M15 |
---|---|---|
OS | Android 11 | Android 10 |
サイズ | 152x70x7.9mm,156g | 148x71x8.9mm,177g |
画面 | 6.1インチ 有機EL | 5.8インチ |
CPU | Snapdragon 690 | sense5G:Snapdragon 690 sense4: Snapdragon 720G |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
バッテリ | 4570mAh | 4570mAh |
カメラ | 標準48MP 広角8MP 望遠8MP | 標準12MP 広角12MP 望遠8MP |
カメラなどのレビューは、ドコモ版を使ってみていますので参考になると思いますよ!
物理SIM+eSIMのDual SIMとおサイフケータイ両対応なAndroidまとめ
物理SIM2枚のDual SIMでなく、物理SIM1枚とeSIMでのDual SIMに対応しているスマートフォンもあります。
そのうち、おサイフケータイにも対応しているのは、以下の機種です。
Google Pixel 6・Pixel 6 Pro・Pixel 5a(5G)
Google Pixel 6・Pixel 6 Proや、Pixel 5a(5G)は、物理SIM+eSIMのDual SIMに対応しています。
また、おサイフケータイにもしっかりと対応。

Google Pixel 6 ProとPixel 6は、10月28日に発売。
SoCにGoogle独自開発の「Google Tensor」を搭載し、AIや機械学習をスマホ単体で強化。
カメラの新機能だけでなく、翻訳や音声認識・音声コマンド、文字起こし(ディクテーション)なども通信なしで利用できるのは非常に期待できます。

価格抑えめが欲しい方は、Google Pixel 5a(5G)。
Google Pixel 5a(5G)は、前年モデルのPixel 4a(5G)より定価抑えめで、比較的購入しやすくなっています。
スペックを比較すると以下の通り。
項目 | Google Pixel 6 Pro | Google Pixel 6 | Google Pixel 5a(5G) | Google Pixel 4a(5G) |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ有機EL リフレッシュレート最大120Hz エッジディスプレイ | 6.4インチ有機EL リフレッシュレート最大90Hz フラットディスプレイ | 6.34インチ 有機EL 1080×2340 | 6.24インチ 有機EL 1080×2340 |
サイズ | 163.9×75.8×8.9mm 210g | 160.4×75.1×8.2mm 207g | 73.2×156.2×8.8mm, 183g | 74×153.9×8.2mm, 168g |
CPU | Google Tensor | Google Tensor | Snapdragon 765G | Snapdragon 765G |
メモリ | 12GB | 8GB | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128GB | 128GB |
カメラ | 標準50MP 超広角12MP 望遠48MP(4倍) | 標準50MP 超広角12MP | 12.2MP 標準 16MP 超広角 | 12.2MP 標準 16MP 超広角 |
メインカメラ | 12MP パンチホール | 8MP パンチホール | 8MP パンチホール | 8MP パンチホール |
バッテリー | 5,000mAh 30W急速充電 23W急速ワイヤレス充電 | 4,600mAh 30W急速充電 21W急速ワイヤレス充電 | 4,680mAh | 3,800mAh |
FeliCa | おサイフケータイ対応 | おサイフケータイ対応 | おサイフケータイ対応 | おサイフケータイ対応 |
SIM | SIM1枚+eSIM | SIM1枚+eSIM | SIM1枚+eSIM | SIM1枚+eSIM |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP67 | なし |
Google直販価格 | 116,600円 | 74,800円 | 51,700円 | 65,000円 |
購入先 | ソフトバンクオンラインショップ Google Store | ソフトバンクオンラインショップ au Online Shop Google Store | ソフトバンクオンラインショップ Google Store | ソフトバンクオンラインショップ Google Store |
Sony Xperia 10 III Lite
今回の「Xperia 10 III Lite」は、Xperiaとして初めてのeSIMに対応! 楽天モバイル ・ IIJmio ・povo・ソフトバンク(Y!mobile・LINEMO含む)のeSIMサービスが使えます。
物理SIMも1枚挿せるので、Dual SIMとして運用が可能ですね!
スペック | Xperia 10 III Lite | Xperia 10 III | Xperia 10 II |
---|---|---|---|
CPU | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 665 |
メモリ(RAM) | 6GB | 6GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB | 128GB | 64GB |
ディスプレイ | 6.0インチ 有機EL Full HD+ | 6.0インチ 有機EL Full HD+ | 6.0インチ 有機EL Full HD+ |
大きさ | 68x154x8.3mm 169g | 68x154x8.3mm 169g | 69x157x8.2mm 151g |
メインカメラ | 標準 12MP 望遠 8MP 超広角 8MP | 標準 12MP 望遠 8MP 超広角 8MP | 標準 12MP 望遠 8MP 超広角 8MP |
5G対応 | 5G Sub6 | 5G Sub6 | × |
SIM | nano SIM+ eSIM | nano SIM x1 | nano SIM x2 (キャリア版は1枚のみ) |
電池 | 4500mAh | 4500mAh | 3600mAh |
ラジオ | × | 〇 | 〇(Y!mobile版は×) |
Xperia 10 III Liteは、 楽天モバイル ・ IIJmio ・ mineo ・ goo Simseller ・ nuro mobile で発売予定です。
なお、 楽天モバイル のみブルー・ピンクもラインナップされます。
IIJmio ・ mineo ・ goo Simseller ・ nuro mobile では、ホワイト・ブラックのみです。