※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【写真レビュー】OPPO Reno3 A・Xperia 10 II・Galaxy A41のカメラと作例を比較!!

Xperia 10 II(2020)

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

4万円前後のスマートフォンであるXperia 10 II・Galaxy A41・OPPO Reno3 Aの3機種は、それぞれ魅力がつまっています。
気になるのは、カメラがどれぐらいきれいに撮れるか、ですよね…

今回は、3機種のカメラと作例を徹底比較していきます。

なお、OPPO Reno3 AはIIJmio様からお借りしております。

OPPO Reno3 A開封レビュー!!使い心地をXperia 10 IIやGalaxy A41と比較すると…
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 あの大ヒットスマホ「OPPO Reno A」の後継機として、2020年7月より「OPPO Reno3 A」が発売されました。3万円台という破格の安さはそのままに、操作性(サクサク動作)やお...
[2020/8/20更新]OPPO Reno3 Aが予約開始されました!8/20よりお届け予定となります。
9/30までに購入の場合、全契約で5,000円分のPayPayボーナスももらえます。
MNP/新規のプランM/Rでお申込の場合、23,760円で購入可能です。
かなり使い心地いい端末で、めちゃくちゃお得ですよ!
スポンサーリンク

Xperia 10 II・Galaxy A41・OPPO Reno3 A、カメラのスペックを比較!!

Xperia 10 II・Galaxy A41・OPPO Reno3 Aのカメラスペックをまず簡単に比較していきましょう。

カメラXperia 10 IIGalaxy A41OPPO Reno3 A
標準12MP(f/2.0)48MP(f/2.0)48MP(f/1.7)
超広角8MP(f/2.2)8MP(f/2.2)8MP(f/2.2)
望遠8MP(f/2.0)
その他深度測位:5MP(f/2.4)モノクロ:2MP(f/2.4)
ポートレート:2MP(f/2.4)
インカメラ8MP(f/2.0)25MP(f/2.2)16MP(f/2.0)

OPPO Reno3 Aは、なんと4眼レンズが搭載されています。
モノクロのカメラは光の測定も、ポートレートは深度測位にも利用されているようです。

Galaxy A41も、深度測位カメラが搭載されています。

Xperia 10 IIは、深度測位にも利用されるレンズは搭載されていませんが、望遠レンズ(光学2倍)は搭載されています。

【作例比較】Xperia 10 II・Galaxy A41・OPPO Reno3 A、シーン別にどれが一番きれいに撮れる!?

それでは、Xperia 10 II・Galaxy A41・OPPO Reno3 Aの作例を比較していきましょう。
シーン別にご紹介します。

外での写真で1倍・2倍・超広角を比較

まずは、外での写真で1倍・2倍・超広角を比較していきます。

標準レンズ1倍

Xperia 1 IIのPhoto Proオートモードで撮影した、標準(24mm)の写真です。

場所は広島そごう・パセーラの前あたりから撮影してみました。
見本にしてみてくださいね。

各スマホの写真は…

▲OPPO Reno3 A


▲Xperia 10 II


▲Galaxy A41

並べるとこんな感じです。

Xperia 10 IIが一番赤く、OPPO Reno3 Aが一番白いです。
Galaxy A41は中程度。
OPPO Reno3 Aは、この後の写真でも標準レンズが全体的に少し黄色めに出るので、赤とかき消して白く見えるのかもしれません。

2倍ズームでの作例

2倍ズームでの作例をご紹介します。

▲OPPO Reno3 A(2倍)


▲Xperia 10 II(光学2倍)


▲Galaxy A41(2倍)

並べるとこんな感じ。

Xperia 10 IIは望遠レンズ(光学2倍)がついているため、やはりきめ細かい写真が撮れますね。
OPPO Reno3 AとGalaxy A41は標準カメラのデジタルズームとなっています。
両者とも48MPのレンズではありますが、2倍に拡大すると少し粗く感じてしまいますね…

今お手持ちのスマホで「2倍」の絵をよく撮る方は、Xperia 10 IIのほうがいいかもしれません。

超広角レンズを比較

続いては超広角レンズです。


▲OPPO Reno3 A


▲Xperia 10 II


▲Galaxy A41
Galaxy A41は環境によってすこし暗く、というか、青く?なるときがありました。
少し時間をおいて再度撮影すると…

▲Galaxy A41

並べるとこんな感じです。

Xperia 10 IIも結構暗く、Galaxy A41もシーンによって暗い、というか青く、なる場合もあるように、ミドルレンジスマホでは超広角レンズが暗くなりがちです。

OPPO Reno3 Aは、標準とあまり明るさは変わらず、超広角を使いたい方には適しているかも。

別のシーンでも撮っていますが…

▲OPPO Reno3 A(標準1倍)


▲OPPO Reno3 A(超広角)

明るさはそこまで変わらないですが、黄色っぽさは超広角レンズのほうが薄い印象です。

 
\バランスのいいコスパ最強「OPPO Reno3 A」を購入しよう/

動く被写体の写真

動く被写体の写真として、インコのそらちゃんです。

▲Xperia 1 II(標準24mm Photo Pro オートモード)

見本として参考にしてみてください。
毛並みなど非常にきれいに撮れていると思います。


▲OPPO Reno3 A


▲Galaxy A41


▲Xperia 10 II

YouTubeのコメントで「Galaxy A41は動きに弱いのでは?」とのコメントをいただいていました。
ただ、見る限り「動く被写体を撮る」という点では、ミドルレンジ3台にそこまで差はないように感じます。

Xperia 10 IIは、輝度のバランスが少しおかしい気がしますね。
室内で、結構明るい環境(夜に部屋のLED灯MAX)で撮っているのですが、Xperiaは白飛びしますね…

夜景は、「夜景モード」有無で大きく変わる

Xperia 1 II 標準カメラオートモードで撮影した夜景です。

▲Xperia 1 II(標準カメラ)

Xperia 1 IIは夜景モードはありません。ただ、ある程度きれいに写真撮影できます。


▲OPPO Reno3 A(「夜」モード)
OPPO Reno3 Aは「夜」モードがあります。こちらも結構きれい。
標準の写真モードではライトが白飛びしてしまい、うまく撮れません。「夜」モードがあってよかった。


▲Xperia 10 IIの(ナイトモード)
Xperia 10 IIにも「ナイト」モードがあります。
駅舎2階のガラス張りの部分も、かなりきれいに撮れているのがわかるでしょう。
ナイトモードは偉大です。


▲Galaxy A41(写真モード)
Galaxy A41にはナイトモードがありません。
普通のカメラモードで撮影すると、標準モードで比較すればOPPO Reno3 AやXperia 10 IIよりはきれいに撮れるんですが、ナイトモードで撮った2機種と比べるとあまりきれいに撮れませんね……。


ハイエンドスマホでは、ナイトモードがなくてもきれいに撮れます。
5万円以下のミドルレンジスマホでは夜景を撮るとき「ナイトモード」「夜景モード」は必須といっていいでしょう。