こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
IIJmioが「夏祭!トリプルキャンペーン」を開催しています。
2020/7/1~8/31の期間中、初期費用や月額の音声利用料・通話定額がほぼ無料になり、3か月間は3GB+音声定額こみで月900円から利用可能。
割引期間が終わっても安くお得に使えるので、ぜひおすすめです。
今回は、

IIJmioの料金体系は?一人でもお得、家族でシェアしてさらにお得!!
ドコモ or au、どちらのネットワークを使うか?音声通話がいるか?選択できる
サービスを契約するときに、ドコモ(タイプD)とau(タイプA)のどちらかを選択します。
3GB・6GB・12GBの3プランあり、音声通話付きSIMであれば価格は1,600円、2,220円、2,560円となります。
通話音声付SIMであれば、ドコモ(タイプD)・au(タイプA)ともに同じ価格です。
良く滞在する地域(家や職場など)の電波の入りやすさで選ぶといいでしょう。
また、通話機能は使わないよ!という方は、データ+SMS、データのみのSIMも選べます。
複数枚SIMを発行して、データ量を分け合える!
ミニマムスタートプラン(3GB)・ライトスタートプラン(6GB)ではSIMを最大2枚発行可能。
ファミリーシェアプラン(12GB)は、SIMを最大10枚まで発行可能です。
追加SIMの利用料金は…
項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
追加SIM利用料 | 400円 | ファミリーシェアプラン(12GB)の2枚目・3枚目は不要 3GB・6GBプランの2枚目、12GBプランの4枚目以降は必要 |
音声付帯料 | 700円 | 追加SIMを音声付きにする場合のみ必要 SMS機能付きSIMの場合は+140円(タイプD),+0円(タイプA) データSIMの場合は不要 |
家族でシェアすると、非常に安くなります。
例えば、一人3GB程度使う家族が4人で契約するとして、普通に契約すると
1,600円(3GB)x4人=6,400円
これでも十分安いとは思いますが…
ファミリーシェアプラン(12GB)に家族4人で契約する場合は、
3,260円(12GB)+400円(追加SIM:4枚目のみ)+700円x3(音声付帯料)=5,760円
と、月700円程度安くなります。
家族でデータを分け合うと、無駄なくデータを使えるのも大きいですね!