こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
あの大ヒットスマホ「OPPO Reno A」の後継機として、2020年7月より「OPPO Reno3 A」が発売されました。
3万円台という破格の安さはそのままに、操作性(サクサク動作)やおサイフケータイなど使いやすいポイントを見事に網羅しています。
今回は、IIJ様よりOPPO Reno3 Aをお借りしました。
同期端末であるXperia 10 IIやGalaxy A41と比較した、OPPO Reno3 Aの「使い心地」の魅力を見ていきましょう。
▼YouTubeでもレビューしました!
OPPO Reno3 Aの一番いいところは、「スペック」「カメラ」のバランスがすごくいいところ!
OPPO Reno3 Aは、非常にバランスがいい端末だと思います。
OPPO Reno3 AのスペックをGalaxy A41やXperia 10 IIと比較!!
スペックをGalaxy A41やXperia 10 IIと比較すると…
スペック | OPPO Reno3 A | Galaxy A41 | Xperia 10 II |
---|---|---|---|
CPU | Snapdragon 665 | Helio P65 | Snapdragon 665 |
メモリ(RAM) | 6GB | 4GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 128GB | 64GB | 64GB |
ディスプレイ | 6.44インチ 20:9 有機EL FHD+ | 6.1インチ 20:9 有機EL FHD+ | 6.0インチ 21:9 有機EL FHD+ |
電池 | 4025mAh | 3500mAh | 3600mAh |
OPPO Reno3 AはベーススペックとしてはOPPO Reno AからはCPUのグレードが若干下がっています。
OPPO Reno AはSnapdragon 710が採用されていました。
ただ、CPUのグレードを多少落としても、実際使ってみるとかなり快適です。
CPU若干下げ、カメラの性能を上げる形で、全体的にはReno Aとほぼ同じ価格を実現できています。
「カメラの満足度が端末の満足度に結び付きやすい」と判断したのでしょうか…
Antutuベンチマークの結果は…
Antutuベンチマークの結果は、OPPO Reno3 Aは18万点を超えました。
Pixel 3aと同レベルというのはすごいです。
体感でも、Galaxy A41やXperia 10 IIより少しばかり快適な印象を受けます。
チューニングがいい感じ、なのでしょうか…
カメラのスペックもいい感じ
OPPO Reno3 Aは、なんと4つのレンズも搭載しています。
スペック | OPPO Reno3 A | Galaxy A41 | Xperia 10 II |
---|---|---|---|
標準 | 48MP(f/1.7) | 48MP(f/2.0) | 12MP(f/2.0) |
超広角 | 8MP(f/2.2) | 8MP(f/2.2) | 8MP(f/2.2) |
その他 | 2MP(f/2.4・モノクロ) 2MP(f/2.4・ポートレート) | 5MP(f/2.4・深度測位) | 8MP(f/2.4・望遠) |
インカメラ | 16MP(f/2.0) | 25MP(f/2.2) | 8MP(f/2.0) |
モノクロ専用レンズがあるのはいいですね。
HUAWEIでもP20 Proまでは搭載されており、くっきりと味のある写真が撮れている気がしています。
画素数だけで見れば、OPPO Reno3 Aの標準は48MPとGalaxy A41も同等。望遠を撮る場合も標準レンズのズームでカバーできます。
超広角は8MPで横並びです。
カメラ作例の比較レビューは別途記事にしますが、OPPO Reno3 Aは写真撮影時の応答性もよく、ディスプレイがきれいなことも相まってかなり撮影するのが楽しいです。
カメラを撮影するときにもたつきがなく、映像もかなりきれいなので、ほんと楽しいですね。
高い端末から買い替えても、ある程度は満足できるんじゃないかと思います。
気軽にパシャパシャとる方にはおすすめです。
▲食べ物の例
▲標準(x1倍)での撮影例
▲超広角での撮影例
ディスプレイは大きめできれい。Dual SIMでおサイフケータイにも対応しているのはうれしい
画面は6.4インチの有機EL。満足できるきれいさ
先ほどのカメラの話でもお話ししましたが、ディスプレイがかなりきれいです。
▲OPPO Reno3 A(左)・Xperia 10 II(中央)・Galaxy A41(右)。同じ写真を最大輝度で表示
写真を撮り比べているときに一番感じるのですが、「いまこのスマホで撮影してどれぐらいきれいに撮れるのか?」というのがすぐわかるのが素晴らしいですね。
SNSにアップする前に加工する…という方もいるかもしれないですが、できるだけ加工せずにいい写真を撮っておきたいもの。
大きな画面で、わかりやすくすぐ確認できるのは大きいです。
Dual SIM+おサイフケータイ対応、の貴重な一台

端末はホワイトをお借りしています。
ホワイトですが、背面はグラデーションがあり、空の色のようでかっこいいですね。

OPPO Reno3 Aは、OPPO Reno Aに引き続き、おサイフケータイに対応しています。
キャッシュレス時代にふさわしく、SuicaやiD・QUICPayを駆使できるのは大きいですね。

おサイフケータイ対応スマホでDual SIMにも対応しているのは、OPPO Reno3 AやOPPO Reno Aの他にはAQUOS sense3 plusぐらいしか見当たりません。
貴重ですが、非常に便利なスマホです。ぜひ持っておきたいですね!
※ワイモバイル版は、シングルSIM仕様となります。
最近のスマホには珍しい、電源と音量ボタンが別サイド
OPPO Reno3 Aは、電源ボタンが右サイド、音量上下ボタンが左サイドにあります。

珍しい感じがしますね…
スクリーンショット(音量下+電源)は、両サイドにあったほうが取りやすい感じがします。
3.5mmイヤホン端子搭載、スピーカーはモノラルです。
モノラルスピーカーのわりに、Galaxy A41やXperia 10 IIより音質はいいように感じます。
生体認証は、画面内指紋認証と顔認証に対応
生体認証は、画面内指紋認証と顔認証に対応しています。

Galaxy A41より反応は若干いい感じはします。
指紋認証を登録すると、「顔認証も登録しますか?」とポップアップしてくれるのは、結構うれしいかも。