MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

Xperia 10 IIを2週間使って感じる使い心地の良さをレビュー!!電池持ちは?おススメ設定は?

Xperia 10 II(2020)

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Xperia 10 IIを購入して2週間、みっちり使い続けております。
6万円以下の「安い」スマートフォンのなかでは、かなり心地よく使えている印象。

今回は、2週間使って感じたXperia 10 IIの使い心地の良さと、惜しいところをレビューしていきます。

NTTドコモ版は6/25(木)より発売中。
MNP:25,476円、新規・機変:41,976円です。
Xperia 10 IINTTドコモ
SO-41A
au
SOV43
Y!mobile
カラーBlue, Mint, Black, WhiteMint, Black, WhiteBlue, Mint, Black, White
価格・発売日MNP:25,476円
新規・機変:41,976円
6/25発売
MNP:27,990円
新規:38,990円
機変:49,990円
6/4発売
MNP・新規:38,160円
機変:46,800円
5/29発売
スポンサーリンク

Xperia 10 IIは「適度なサクサク感」電池持ちは!?

Xperia 10 IIは、開封レビューでもお伝えした通り、サクサク感はいい感じ。
高パフォーマンスで高価なGalaxy S20やXperia 5よりはヘビーな用途には若干劣りますが、普通に使う分には全然満足しています。
この2週間ほぼメインの立ち位置で利用してきましたが、十分でした。

バッテリーは3,600mAhを搭載しています。

2例ご紹介していますが、適度に使えば大体2日~2日半ぐらい持ちます。
同じ価格帯のPixel 3aは1日~1日半ぐらいで、体感でもPixel 3aやGalaxy Note10+などよりも持ちはいい印象

左の例はちょこちょこだらだらネット・動画を見ながら使っています。
ネットワークはほとんどLTEのみで、Wi-Fiへの接続はしていません。

右の例は途中まではだらだらですが、60~40%のゾーンはあまりいじっていません。
ガクッと下がっているところは、3時間ぐらいYouTube・Twitterなどいじりまくっています。

待機中いじってなくても結構電池を消費してしまうのが惜しいかなぁとは思いますが、総じて電池持ちはいい印象を受けます。

▼動画でもまとめています

Xperia 10 IIのサイドセンス、結構使いやすい

Xperia 1を使っていたとき、サイドセンスが地味に使いにくいなぁと思っていました。
エッジをダブルタップ・または上か下にスライドして呼び出すのですが、エッジを攻めすぎていて呼び出しをミスすることもかなり多く…

Xperia 10 IIのサイドセンスは呼び出し精度もよく、ほとんどミスがありません。
かなり使いやすいなぁと思っています。

実はXperia 1のサイドセンスには「操作位置の自動検出」という機能がついています。
また、Xperia 1では画面の端を検出することになっていて、それがしにくい場合は「画面の内側を操作する」というところにチェックをつければ、Xperia 10 IIと同じように画面の少し内側のバーをタップして使うことができます。
この設定をすると、かなり使いやすくなります。

特にケースをつけている場合だと、エッジを攻めすぎたXperia 1のデフォルト設定ではサイドセンスは使いにくいのですが……。
自動検出などの機能が省かれているXperia 10 IIのほうが使いやすく、その機能の存在をXperia 10 IIを購入して知ることになりました……。
(Xperia 1発売時には「画面の端を操作する」機能はなく、アップデートで提供開始されているようです)

なかなかに興味深い。

開封レビューで新機能「マルチウインドウスイッチ」をご紹介しました。
実際、2週間触ってこの機能を使うことはほとんどなかったのですが、マルチウインドウをより使いやすくしようとするソニーの姿勢はうれしいですね。

そのほかのサイドセンスの機能については、Xperia 1ともほとんど同じです。

Xperia 1 IIIやXperia 10 IIIのサイドセンス・マルチウィンドウをマスター!!新機能のポップアップウインドウが便利すぎる!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1 IIIやXperia 10 IIIなど、最新のXperiaは21:9の縦長ディスプレイが魅力。この画面を最大限に生かせるのは、やはり「マルチウィンドウ」です。...

Xperia 10 IIでやっておきたいおススメの設定

Xperia 10 IIを使いこなすのにおすすめの設定をご紹介します。

電源キー2回押しで「カメラ」を割り当てよう

Xperia 10 IIには「カメラ」ボタンがありません。
カメラボタンがないと、カメラを使いたいと思ったときに瞬時に起動できないのが困るんです。

なんと、カメラアプリを「電源ボタン2回押し」に割り当てられます。

設定>システム>操作>電源キーオプション、のところに「カメラ」とあるので、それを選択すればOKです。

Galaxyシリーズでも電源ボタン2回押しでカメラが起動しますが、同じようにショートカットで使えるのはうれしいです。

ナビゲーションバーを変えてみよう

画面下の「戻る」「ホーム」「アプリ切り替え」の3ボタンが配置されているナビゲーションバーも、表示を変えられます。

設定>システム>操作>システム ナビゲーション、を選択すれば、変更可能です。
Xperia 1では「2ボタン ナビゲーション」もあったのですが、Xperia 10 IIでは「ジェスチャーナビゲーション」「3ボタンナビゲーション」の2択となっています。

ジェスチャーナビゲーションは、
・画面左か右の端から画面中央側にスワイプすれば「戻る」
・画面下にあるバーを下から上にフリックすれば「ホーム」
・バーを下から上にフリックしたまま保持すれば「アプリ切り替え」画面
になります。

慣れるとジェスチャーナビゲーションのほうが便利だったりします。

Xperia 1 IIなどと違う細かいところ

Xperia 10 IIXperia 1 IIなどと違う点はほかにもいくつかあります。

Always On Display(アンビエント表示:常時表示機能)はない

画面消灯中でも、時計や通知アイコンなどが常時表示されるAlways On Display(AOD)は搭載されていません。

特にStyle Cover Viewなどカバーとの相性が良さそうなのですが、省略されてしまっています。

Xperia 10 IIの純正ケースStyle Cover Viewを購入!!使い勝手もデザインもいい感じ
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 10 IIがNTTドコモ(SO-41A)・au(SOV43)とY!mobileから発売されています。私も気に入っていて、バリバリ使っております。Xperia 10 I...

画質はクリエイターモードではないが、近づけた「オリジナルモード」搭載

Xperia 10 IIの画質設定は「オリジナルモード」と「スタンダードモード」の2タイプです。

オリジナルモードのほうが黄色め、スタンダードモードのほうが青めです。
「オリジナルモード」は、Xperia 1 IIなどのクリエイターモードに近づけた感じのようにも見えます。

ダイナミックバイブレーションも非搭載

音声再生中に端末が振動する「ダイナミックバイブレーション」も搭載されていません。

設定項目にも出ていませんが、スピーカーもモノラルスピーカーだったり、端末スピーカーを使ってオーディオを楽しむには若干物足りなさも感じます。
3.5mmイヤホンジャックがあるのでイヤホンを使ったり、Bluetooth機器を使ったりして音楽を楽しむ方が満足しそうです。

Xperia 10 IIの評価は?なかなかに面白いスマホだと思う

Xperia 10 IIは、ある程度コストパフォーマンスの高いところを狙いつつも、Xperiaならではのこだわりを意識している面白いスマホだと思います。

項目Xperia 10 IIの評価
手のフィット感かなり使いやすい
動作のサクサク感そこそこサクサク
画面のきれいさきれい
音質スピーカーは微妙,イヤホン・Bluetooth利用推奨
カメラそこそこ。暗所はやっぱり弱い
バッテリー持ち結構いい感じ

評価項目ごとに、やはりそれぞれいいところ・微妙なところはあります。

サクサク感を追求したいならiPhone SE(第2世代)、カメラにこだわりたいならPixel 3aがいいでしょう。
ただ、どの項目もバランスよくほしいなら、Xperia 10 IIはおすすめです。

総じて価格帯など考慮しても、なかなかバランスのいい端末に仕上がっている気がします。
安く抑えつつも、Xperia 1 II同様の世界観を実現しているように思います。

▼Xperia 10 IIを2週間使っての評価については、動画で詳しく解説しています。
(クリックで、評価の章から再生されます)

カメラについては別途カメラレビューをご覧いただければと思います。

価格を抑えたXperia 10 IIのカメラレビュー!!ナイトモードの腕前は!?マクロが結構すごいかも
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。価格を抑えた3~4万円台で購入可能なXperia 10 IIは、廉価版なのに3眼カメラ構成。さらに、「ナイトモード」がXperiaシリーズとして初搭載されており、気になっている方も多い...

「安いXperia」Xperia 10 IIIのレビュー記事・価格まとめ

安いけど快適に使える、Xperia 10 III・Xperia 10 IIの価格・レビューをまとめます。

Xperia 10 IIIの価格

Xperia 10 IIの価格は以下の通り。

価格NTTドコモauY!mobile
MNP29,480円
(▲22,000)
31,985円
(▲22,000)
36,000円
(▲18,000)
新規51,480円42,985円
(▲11,000)
36,000円
(▲18,000)
機種変更51,480円53,985円
5,500円CB
46,800円
(▲7,200)
発売日6/186/187/2
購入ページdocomo Online Shopau Online ShopY!mobile オンラインストア