こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Xperia 1は、Xperiaシリーズで久々にHDMIアダプター経由で画面の映像を出力できます。
おそらくアダプターを介してHDMI出力をすることになると思いますが、一つだけ注意点があります。
HDMI出力時は電源に接続すべき、ということです。
Xperia 1では電源接続が必要だったUSBハブでも、Xperia 1 IIでは電源接続なしでHDMI出力ができるようになっています。
HDMI出力周りのハードが改善されているのかも…
Xperia 1のHDMI出力時はちゃんと電源を接続したほうがいい
Androidのハイエンド端末は、USB Type-C端子からのHDMI出力に対応している機種が多いです。
XperiaシリーズはUSB Type-C採用後HDMI出力のサポートをしていなかったのですが、Xperia 1は久しぶりにHDMI出力ができる機種になっています。
私も、Xperia 1購入後試してみましたが、できました。
一点だけ注意していただきたいのは、出力する際は電源が必要、という点です。
HUAWEI P30 Proで画面出力をする際は、HDMI端子の接続のみできちんと信号が送られています。
Xperia 1で画面出力をしても、HDMI端子の接続のみでは映りませんでした。
VR-1HDでは信号がいっていれば入力サインでランプが白色に点灯するはずなのですが、点灯していないので信号は送られていません。
USB Type-Cアダプターに充電ケーブルを接続すると、ちゃんと映ることが出来ました。
電源の問題であったようです。
もしかするとUSB Type-Cハブによっては電源なしでも行けるかもしれませんが、手元にあるハブは2つとも同じ現象になりました。
HDMI出力を外出先などでする際には、注意しておいたほうが良いかもしれません。
ハブを介さないType-C⇔HDMIケーブルの場合については、Anker USB-C to HDMI ケーブル(1.8m)で試してみたところこのケーブルのみでHDMI出力できました。[2020/4/18追記]
Chromeリモートデスクトップなども使えるので、TVなど大画面に映して仕事に利用するのによさそうですね!
※電源接続できないので、バッテリーの減りにご注意を…
無線でのキャストやスクリーンミラーリングにも対応
Xperia 1は、ChromecastやTVなどへ無線で出力するスクリーンミラーリングなどにも対応しています。
ただし、対応機器を持っている必要があります。
Xperia 1 IIとXperia 5の価格・レビューまとめ
※Xperia 1 IIとXperia 5はDual SIM+おサイフケータイ(FeliCa)搭載のSIMフリー版として、ソニーストアで国内発売されます。

Xperia 5 IIとXperia 1 IIの価格
Xperia 5 II(6.1インチ,21:9)
契約 | MNP | 新規契約 | 機種変更 (5G⇒5G) | 契約変更 (3G,4G⇒5G) |
---|---|---|---|---|
ドコモ(11/12発売) | 77,000円 (▲22,000) | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
au(10/17発売) | (▲22,000) | (▲11,000) | 5,500円CB | 5,500円CB |
ソフトバンク(10/17発売) | 93,600円 (▲21,600) | 115,200円 | 115,200円 | 115,200円 |
Xperia 1 II(6.5インチ,21:9)

シネマワイドディスプレイ(21:9)なXperiaのレビュー一覧
Xperia 1 II




サイドセンス・おススメ設定
サイドセンスは、エッジのショートカットから簡単にアプリやマルチウィンドウを呼び出せる機能です。




ディスプレイにHDMI出力
Xperia 1やXperia 5はHDMIケーブルをつないでディスプレイに映像を出力できます。

Xperia 1のレビュー



Xperia 1 カメラのレビュー


コメント
エクスペリア1を映像出力しましたが、TV側でも21:9で表示されるため、16:9より余白が大きくなります。これはスマホ側になにか設定が必要なのでしょうか?
どこかに解像度設定がありそうなのですが見当たらず…
ただ、デモなどでは16:9出力できているのもあったので、どこかで設定できそうなんですよね。
もうちょっと探してみます…申し訳ございません。
このアダプタでーでXperia1をソニーの4kのBRAVIAに接続しましたが、スマホの画面がカクカクし、テレビ側も30fpsでしか映りませんでした。全く同じ環境で4kではない2009年制の液晶テレビ2台に接続しましたがこれらはしっかり60fpsでそのままの映像が映ります。これはやはり4kディスプレイの仕様ですか?
記事でご紹介したアダプターは、商品スペックに「最大4K UHD(3840×2160 @ 30Hz)の解像度」と記載があるので、4Kディスプレイの場合はアダプター側が30FPSまで対応する仕様なのだと思います。
XPERIA1とこのアダプターで電源レス出力OKでした。
使用したケーブルはDLC-HX15、モニターはVZ249Hです。
ありがとうございます!!
Xperia 1ii とエレコムのUSB-C⇒HDMI変換ケーブル CAC-CHDMI10BK で試しましたが 3840×2160 30p にされますね。スマホ画面側も30fpsになってしまいます(パソコンでこのケーブルを使用した場合はちゃんと4K60pになります)
給電ありの中華製アダプタ(https://www.amazon.co.jp/dp/B082VB4G1T/)を使っても同様でした
HDMI出力対応を正式にうたっていないだけあって、4Kではなにがしか問題がありそうです