こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Xperia 5 V・Xperia 1 V・Xperia 5 IV・Xperia 1 IV・Xperia 5 III・Xperia 1 III・Xperia 5 II・Xperia 10 III・Xperia 10 III liteなど、Xperiaシリーズの一部モデルではHDMIアダプター経由で画面の映像を出力できます。
おそらくアダプターを介してHDMI出力をすることになると思いますが、一つだけ注意点があります。
HDMI出力時は電源に接続すべき、ということです。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
XperiaのHDMI出力時はちゃんと電源を接続したほうがいい
Androidのハイエンド端末は、USB Type-C端子からのHDMI出力に対応している機種が多いです。
XperiaシリーズはUSB Type-C採用後HDMI出力のサポートをしていなかったのですが、Xperia 1は久しぶりにHDMI出力ができる機種になっています。
Xperia 1 V・Xperia 5 IV・Xperia 1 IV・Xperia 5 III・Xperia 1 III・Xperia 1 IIやXperia 5 II、そしてなんとXperia 10 III・Xperia 10 III liteでもHDMI出力ができるようになっています。
※2019年発売の「Xperia 1」でHDMI接続する場合には、一点だけ注意していただきたいのは、出力する際は電源が必要です。
(2020年以降発売モデルは、電源なしでも接続可能です)
HUAWEI P30 Proで画面出力をする際は、HDMI端子の接続のみできちんと信号が送られています。
Xperia 1で画面出力をしても、HDMI端子の接続のみでは映りませんでした。
VR-1HDでは信号がいっていれば入力サインでランプが白色に点灯するはずなのですが、点灯していないので信号は送られていません。
USB Type-Cアダプターに充電ケーブルを接続すると、ちゃんと映ることが出来ました。
電源の問題であったようです。
もしかするとUSB Type-Cハブによっては電源なしでも行けるかもしれませんが、手元にあるハブは2つとも同じ現象になりました。
HDMI出力を外出先などでする際には、注意しておいたほうが良いかもしれません。
なお、Xperia 1 V・Xperia 5 IV・Xperia 1 IV・Xperia 1 III・Xperia 1 IIやXperia 10 IIIでは電源接続なしでHDMI出力ができます。
ただし、長時間利用する場合などは、充電しながらHDMI出力も可能な、USB Type-CポートとHDMIポートが両方ついた下記のようなアダプターを持っておいたほうが安心でしょう。
ハブを介さないType-C⇔HDMIケーブルの場合については、Anker USB-C to HDMI ケーブル(1.8m)で試してみたところこのケーブルのみでHDMI出力できました。
Chromeリモートデスクトップなども使えるので、TVなど大画面に映して仕事に利用するのによさそうですね!
※電源接続できないので、バッテリーの減りにご注意を…
無線でのキャストやスクリーンミラーリングにも対応
ChromecastやTVなどへ無線で出力するスクリーンミラーリングなどにも対応しています。
ただし、対応機器を持っている必要があります。