こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
小型高性能モデルとして抜群の人気を誇る「Xperia 5」シリーズに、最新のXperia 5 Vが登場しました!
Xperia 1 Vと同様、広角カメラに新型イメージセンサーが搭載され、非常にきれいな写真・動画を撮影できます。
望遠レンズ自体は搭載されていませんが、高画素な広角カメラをクロップすることで光学2倍をきれいな画質で撮影可能。
また、Xperia 5 VではVideo Creatorアプリが初搭載。
いつでもどこでも、撮影した写真や動画をショート動画にカンタン編集できます!めちゃくちゃ便利!
フォルムはXperia 1 V同様のフラットな形状に進化し、Snapdragon 8 Gen 2搭載と冷却性能の更新で熱やバッテリー持ちの改善にもつなげています。
今回は、ソニーマーケティング株式会社よりXperia 5 Vを発売前に先行してお借りできましたので、実際に使って感じた便利な進化をまとめていきます!
Xperia 5 V、すごいわ……。
端末貸出:ソニーマーケティング株式会社
Xperia 5 Vの詳細や購入は公式サイトから
Xperia 5 Vの外観!「Xperia 1 V」にも近づいた高級感
Xperia 5 Vは、コンパクトな高性能スマートフォンです。
コンパクト路線は継承!横幅68mmは絶妙!
Xperia 5 Vは、6.1インチのディスプレイが非常に持ちやすいです。
コンパクトで手になじむ横幅68mmは、非常に手にフィットします。
Xperia 5 Vの横幅は、やはり理想ですね。フィットしすぎです。
今回は、ブラックをお借りしております。
漆黒のブラックは非常に魅力的です。
Xperia 1 Vとは異なり、背面のテクスチャーはありません(昨年のXperia 5 IVと同様です)。
ブラックのほかは、プラチナシルバーとブルーが発売されます。
ソニーストア銀座にて、先行展示でも観てきましたが、プラチナシルバーはグレーカラーで温かみのある感じ。
ブルーは、少しポップなパステルカラーのブルーです。
Xperia 10 Vのブルーよりは上品な、エレガントな印象を受けます。
Xperia 5 Vの詳細や購入は公式サイトから
側面はXperia 1シリーズに近づいた!フラットを極めた高級感
Xperia 5 Vでは、側面の仕上げが変わっています。
Xperia 5 IVでは、側面がフラットになりつつ、エッジはカーブした絶妙な持ちやすさを誇っていました。
Xperia 5 Vのエッジは、Xperia 1 IVやXperia 1 Vと同様の、角を感じやすい段のついた形状に仕上がっています。
より、側面のフラットさを感じやすい形状に変化しています。
ただし、Xperia 1 Vにあったような、側面のスリット、背面のつぶつぶのテクスチャーはありません。
すっとした形状で、スマホ自体がコンパクトなのでむしろエレガントな印象を受けます。
Xperia 5 Vの詳細や購入は公式サイトから
Xperia 5 V、カメラの進化がすごい!
Xperia 5 Vのカメラは、望遠レンズは省略され、16mm(超広角)・24mm(広角)の2眼仕様となっています。
第3のレンズ「光学2倍」、かなりくっきり!Xperia 1 Vと比較すると?
Xperia 5 Vは、望遠レンズが省略された代わりに、24mmの48MP広角レンズをクロップする形で、光学2倍相当をきれいに撮影することができます。
このクロップ、Xperia 1 Vと比べても非常にくっきりと撮れています。
昼間の「2倍」を比較
Xperia 1 Vは、望遠レンズは3.5倍~5.2倍となるため、2倍ズームはデジタルズーム(超解像ズーム)での撮影となります。
この写真を拡大して比較してみると、くっきり感に差が出てきます。
こうやって見比べると、解像感にかなり差が出てきます。
この差はなかなかすごいですね……。
日の入り直後頃の横浜みなとみらいですが、観覧車付近を拡大してみても、
このように、観覧車の時計やビルに刻まれている文字など、くっきりがだいぶ異なっている印象を受けます。
案外2倍程度まで拡大する機会は多いと思います。
光学2倍を第3のレンズとして謳えるクオリティはありますね!Xperia 1 Vでも実装してほしいと思えるほどです……。
夜景の「2倍」を比較
夜景でも比較してみました。パッと見た感じは両方結構きれいに撮れている印象です。
拡大すると、さすがに粗はでています。
ただ、夜景も全体的にXperia 5 Vのほうがきれいに撮影できているように思えます。
建物の窓の映り、外壁の印象もそうですが、右下の「JICA横浜 海外移住資料館」の文字は、Xperia 5 Vのほうがくっきり映っているのがわかります。
3.5倍以上の望遠性能は、やはりXperia 1 Vが◎
Xperia 1 Vの望遠レンズである3.5倍で比較すると、やはりXperia 5 Vのほうが少し粗くなってしまうのは仕方がないですね。
2倍より、3.5倍以上の望遠を多用する場合には、Xperia 1 Vを選んだほうがよさそうに思えます。
Xperia 5 Vは、最大で6.0倍までズームすることが可能です。
Xperia 5 Vの詳細や購入は公式サイトから
ボケ感がすごい!豊かなボケを自在に調節可能
Xperia 5 Vは、AIによる深度推定の精度が非常に精度高く、非常に美しいボケ感を与えてくれます。
例えば、上記の写真は広角24mmで撮影した写真です。絶妙なボケ感がいいですよね。
このようなシーンでは、ある程度後ろもくっきり見せたほうがいいとは思いますが、例えば後ろを最大限にぼかすと、
このように、背景ボケをかなりガンガンに感じさせることができます。