こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Xperia 1 Vの「SIMフリーモデル」(オープンマーケット版)が、ついに本日2023年7月14日(金)より発売開始されました!
Xperia 1 Vは、ドコモ・auとソフトバンクから6月より発売されましたが、ソニーストアなどからSIMフリーモデルも1か月後、SIMフリーモデルXperiaとしては、歴代最速での発売となりました。
キャリア版発売から1か月程度の遅れであれば、Xperia 1 VはSIMフリーモデルを買おう!
と意気込み、発売日にXperia 1 VのSIMフリー限定色「カーキグリーン」が到着。
Xperia 1 Vの特徴自体は、先行レビューやXperia PRO-Iとの比較レビューでもご紹介してますが、やはりSIMフリーモデルを購入してよかったと思っています。
今回は、Xperia 1 Vの「SIMフリーモデル」を購入してよかった!と感じた5つの理由をご紹介していきましょう。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
▼動画でもまとめています!
Xperia 1 Vは「SIMフリーモデル」を待っててよかった!と感じる、5つの仕様の違い

では、Xperia 1 Vのキャリア版と「SIMフリーモデル」の仕様・特徴の違いをご紹介していきましょう。
SIMフリー限定の特別色「カーキグリーン」の色気がすごすぎる!

Xperia 1 Vは、ブラック・プラチナシルバーに加え、今モデルで初登場のカーキグリーンの3色がラインナップされています。
このカーキグリーンは、「SIMフリーモデル」限定カラーともなっており、予約でも非常に人気を博しています。

先行体験会でもカーキグリーンがすごい色気なのもあり、購入を楽しみにしていました。
開封していきます。
見てください。シックでダークなグリーンの感じ。たまらないですよね。

暗い場所ではブラックに近い気もしますが、日なたでは明るめにも感じます。
周りの色の環境によって、こうも色を変えてくれるのが素敵すぎます。

Xperia 1 Vの背面は、グリップもしやすいつぶつぶが連なっています。
側面もスリッドが施されており、高級感と機能性を両立しています。
細長い筐体は好みがわかれるところではありますが、個人的には持ちやすくて非常に好きです。

純正ケースの「Style Cover with Stand for Xperia 1 V」もカーキグリーンを選んでみました。
今回の純正ケースは、かなり本体カバーにも似た色使い、そして表面処理のつぶつぶ感もそっくりで、まるでケースをつけていないかのようです。
(実際には、ケースの厚みはあるので、肌触りの観点で…)
純正ケースのスタンドも少し変わり、縦画面での利用もできるようになりました。
横でも縦でも、使いたいときにスタンドを立てて使えます。

このスタンド部は少し盛り上がっていて、カメラ利用時のグリップにもなるのが最高です。
「撮影持続モード」の安心感が半端ない!ライブ配信も余裕!
カメラアプリのPhoto Proや、動画撮影アプリのVideo Proでは、Bluetoothシューティンググリップの接続で高温時でも長時間撮影可能な「撮影持続モード」が搭載されています。