こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2019年モデルのXperia 1 802SO(ソフトバンク版)の未使用品がイオシスに大量に出品されています。
未使用品で国内モデルなのでおサイフケータイなども搭載。
ワイモバイルなどソフトバンク系の格安SIMで安く使う場合にも、Xperia 1 802SOはかなりお勧めです。
一方、2020年モデルでは価格を抑えたXperia 10 IIが登場。
なのですが…
なんと、昨年のXperia 1の未使用品の価格と、
どちらのほうがおすすめなのでしょうか?比較してみましょう。
Xperia 1とXperia 10 IIの価格を比較
まず、最初にXperia 1と
Xperia 10 IIの価格
Xperia 10 IIの価格は以下の通り。
Xperia 10 II | NTTドコモ SO-41A | au SOV43 | Y!mobile |
---|---|---|---|
カラー | Blue, Mint, Black, White | ||
価格・発売日 | MNP:25,476円 新規・機変:41,976円 予約開始・6月発売 | 新規:38,990円 機変:49,990円 6/4発売 | 機変:46,800円 5/29発売 |
今回イオシスに出品されているのは、ソフトバンク版のXperia 1です。
ソフトバンク版はドコモのLTEプラスエリア(Band 19)やauのプラチナバンド帯(Band 18)には対応しておらず、ドコモやauでメインで利用するのは現実的ではないでしょう。
基本的には、ソフトバンクで利用するか、サブブランドの
※ソフトバンク・Y!mobileの一部機種をお使いの方は、Xperia 1(ソフトバンク)未使用品を購入後SIMを挿し変えて使う際、持ち込み機種変更などの手続きが必要となる場合があります。
2020年新作の廉価版
Xperia 1(ソフトバンク版)イオシス未使用品の価格
イオシスで発売されているXperia 1(ソフトバンク版)未使用品の価格は、44,800円となっています。
ホワイト・ブラック・パープルと3種類あり、3つとも在庫は潤沢。
イオシスは注文後、最短翌日に届きます。
非常に満足感のあるお店です。

Xperia 1とXperia 10 II、両方使ったらどちらのほうが満足するか?
私MATTUはXperia 1も
両方使って感じる、どちらのほうがおすすめか?を項目ごとに整理しておきたいと思います。
Xperia 1とXperia 10 IIのスペック比較
Xperia 1と
スペック | Xperia 1 | |
---|---|---|
CPU | Snapdragon 855 | Snapdragon 665 |
メモリ(RAM) | 6GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB | 64GB |
ディスプレイ | 6.5インチ 有機EL 4K HDR | 6.0インチ 有機EL Full HD+ |
大きさ | 72x167x8.2mm | 69x157x8.2mm |
重さ | 178g | 151g |
電池 | 3200mAh | 3600mAh |
購入ページ | イオシスで購入する | NTTドコモ |
マシンスペックとしては、Xperia 1のCPUがSnapdragon 855。
サクサク感はやはり体感でも、滑らかさが違います。
Xperia 10 IIでは、快適といいつつやはりシーンによっては多少突っかかりを感じる場面もあるのですが、Xperia 1では圧倒的に少ないです。
メモリもXperia 1は6GB。
用途によっては6GBでも足りないと思うことはあるのかもしれませんが、個人的には十分です。
ストレージは両者とも64GBで、SDカードを併用しないと心もとないかもしれません。
(Xperia 1もXperia 10 IIもSDスロットあり)
Xperia 1とXperia 10 IIの持ち心地、握りやすさ
持ちやすさ、サイズ感を比較すると、
端末の大きさも
横幅は3mmしか違わないのですが、この3mmが非常に持ちやすさを左右しているようにも思います。
また、側面の仕上げが影響しているのもあるのかもしれません。
Xperia 1の側面の仕上げが硬い印象を受けます。
手のひらにあたるときに、妙に違和感があるんですよね…
持ちやすさを気にするなら、
(スペックも譲れないなら、Xperia 5を選ぶという手もあります)
Xperia 10 IIとXperia 1の音質の違い
スピーカー音質は明らかにXperia 1のほうがいい
Xperia 1はステレオスピーカーで、音の広がり・サラウンドの体感が全く違います。
また、ダイナミックバイブレーションはXperia 1のみに搭載しています。
音楽など再生中に、重低音に合わせて端末が振動します。
スピーカー再生する場合は、結構臨場感が変わる機能でもあります。
3.5mmイヤホンジャックはXperia 10 IIのみに搭載
3.5mmイヤホンジャックは
2019年モデルのXperia 1やXperia 5には搭載されておらず、イヤホンで聴く場合はBluetoothを使う必要があります。
Xperia 10 IIとXperia 1のカメラの違い
カメラのスペックの差
Xperia 1と
ただ、Xperia 1の標準レンズはDual PDセンサーを搭載し、AFの速度が向上しています。
瞳AFもXperia 1のみに対応しています。
基本的にはXperia 1のほうが細かい表現力に優れる
基本的には、Xperia 1のほうが表現力はいいです。
色味の差はありますが、同程度の画素数である標準レンズでもXperia 1のほうが少し明るめに、細部まで表現できています。
Xperia 10 IIの超広角がかなり暗めに撮れる傾向にあるのが、かなり気になります。
(それでも輝度を調整すればいい感じには撮れますが…)
Xperia 10 IIの「ナイトモード」はXperia 1の低照度撮影と同程度
「ナイトモード」と聞くとものすごく明るく撮れるモードのように錯覚してしまいますが、そういうわけではありません。
Xperia 1レベルの夜景撮影ができるぐらいに引き上げてくれるモード、ととらえるといいのかもしれません。
あまり暗すぎると、ナイトモードも粗が目立ちます。
やはり、カメラの性能のおかげでXperia 1のほうが全体的にきれいでムラのない写真が撮れるように思います。
Xperia 1とXperia 10 IIの指紋認証センサーの違い
Xperia 1と
Xperia 1と
幅はほぼ同じ。
Xperia 1は指紋センサーと別に電源ボタンがついていますが、
精度としては、
Xperia 1も昨年購入後しばらくは問題を感じなかったのですが、あるタイミングのソフトウエアアップデート後に指紋認証が頻繁に失敗するようになってしまいました。
それ以降は、Xperia 1の最大の懸念点が指紋認証、と思うぐらいに見事に失敗します。
50%ぐらいの確率でパターン認証を使いますね……。
今後Xperia 1のように成功確率が激減する、という可能性もないわけでもないですが、今のところは満足しています。
なお、両者とも生体認証は指紋認証のみです。顔認証は搭載されていません。
こう並べてみると、Xperia 1のお得感が半端ない
・サイズ
・3.5mmイヤホンジャックがない
・指紋センサー
この3つだけ。
この3つを妥協できるなら、Xperia 1はかなりありだと思います。
動作(サクサク感)・カメラ・音質など、優れている点がたくさんあって同額なのはホント強いです。
ソフトバンク版なので、ワイモバイルのSIM単体契約と組み合わせて使うのがお得。
ぜひ使ってみてくださいね!
比較 | Xperia 1 (ソフトバンク版) | |
---|---|---|
カラー | Purple, Black, White | |
価格 | 44,800円 | MNP・新規:38,160円 機変:46,800円 |
購入ページ | イオシスで購入する | NTTドコモ |
※ソフトバンク・Y!mobileの一部機種をお使いの方は、Xperia 1(ソフトバンク)未使用品を購入後SIMを挿し変えて使う際、持ち込み機種変更などの手続きが必要となる場合があります。

「安いXperia」Xperia 10 IIIのレビュー記事・価格まとめ
安いけど快適に使える、Xperia 10 III・Xperia 10 IIの価格・レビューをまとめます。
Xperia 10 IIIの価格
Xperia 10 IIの価格は以下の通り。
価格 | NTTドコモ | au | Y!mobile |
---|---|---|---|
MNP | 29,480円 (▲22,000) | 31,985円 (▲22,000) | 36,000円 (▲18,000) |
新規 | 51,480円 | 42,985円 (▲11,000) | 36,000円 (▲18,000) |
機種変更 | 51,480円 | 53,985円 5,500円CB | 46,800円 (▲7,200) |
発売日 | 6/18 | 6/18 | 7/2 |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | Y!mobile オンラインストア |
Xperia 10 IIIのレビュー
Xperia 10 IIIのレビューをまとめました。
使い心地・全体レビュー

サイドセンス・マルチウインドウ・新機能のポップアップウインドウ

HDMI出力も利用可能


純正ケース

Xperia 10 IIのレビュー
Xperia 10 IIのレビューをまとめました。
使い心地・スマホの動作の快適さなど


Xperia 10 IIのカメラレビュー

Xperia 10 IIのおススメ設定



Xperia 10 IIの純正ケース


Xperia 5 V・Xperia 1 Vの価格・レビューまとめ
※Xperia 1 V・Xperia 5 IV・Xperia 1 IV・Xperia 5 III・Xperia 1 III・Xperia 5 II・Xperia PRO-IはDual SIM+おサイフケータイ(FeliCa)搭載のSIMフリー版として、ソニーストアで国内発売されています。
Xperia 5 Vも、ソニーストアにて先行予約購入受付中、10月27日より発売されます。
Xperia 5 V・Xperia 1 VとXperia 5 IV・Xperia PRO-Iの価格
Xperia 5 V(6.1インチ, 21:9)
Xperia 5 V | メーカー版 (ソニーストア) [8GB/256GB] | NTTドコモ [8GB/128GB] | au [8GB/128GB] | 楽天モバイル [8GB/128GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 5 V 139,700円 | 151,690円 (実質81,730円) | 121,000円 (▲22,000) (実質57,810円) | 152,400円 (実質79,500円) +最大9,000pt還元 |
新規 | 151,690円 (実質81,730円) | 132,000円 (▲11,000) (実質68,810円) | 152,400円 (実質79,500円) +最大9,000pt還元 | |
機種変更 | 151,690円 (実質81,730円) | 137,500円 (▲5,500) (実質74,310円) | 152,400円 (実質79,500円) | |
キャンペーン | 10,000円CB 対象のヘッドホンユーザーは さらに+10,000円CB | イヤホンか純正ケースを セットで購入でキャッシュバック | 予約購入でPonta 18,000ポイント還元 | 予約購入で10,000ポイント還元 |
発売ページ | ソニーストア [予約購入受付中 10/27発売] | ドコモオンライン ショップ [10/13発売] | au Online Shop [10/13発売] | 楽天モバイル [10/13発売] |
Xperia 1 V(6.5インチ, 21:9)
Xperia 1 V | メーカー版 (ソニーストア) [16GB/512GB] | NTTドコモ [12GB/256GB] | au [12GB/256GB] | ソフトバンク [12GB/256GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 1 V 194,700円 | 218,680円 (実質122,320円) | 188,240円 (▲22,000) (実質104,960円) | 176,016円 (▲21,984) (実質86,016円) |
新規 | 218,680円 (実質122,320円) | 188,240円 (▲22,000) (実質104,960円) | 198,000円 (実質108,000円) ※22歳以下は U22Web割(▲21,984円) | |
機種変更 | 218,680円 (実質122,320円) | 193,740円 (▲16,500) (実質110,460円) | 198,000円 (実質108,000円) | |
キャンペーン | LinkBudsか純正ケースを セットで購入でキャッシュバック | 予約購入でPonta 10,000ポイントプレゼント | Xperia Stream同梱 | |
発売ページ | ソニーストア [7/14発売] | ドコモオンライン ショップ [6/16発売] | au Online Shop [6/16発売] | ソフトバンク [6/9予約開始、 6/16発売] |
Xperia 5 IV(6.1インチ,21:9)
Xperia 1 IV(6.5インチ, 21:9)
※au版が価格改定により、3万円程度値下がりしました。
Xperia 5 III(6.1インチ,21:9)
ドコモ版の定価が3キャリアで最安。
ドコモ・
NTTドコモ | au | SoftBank | |
---|---|---|---|
MNP | 76,956円 (▲36,300) | 99,405円 (▲22,000) | 115,920円 (メリハリ無制限で▲21,600) ※スマホ乗り換え.comは 他プランでも▲22,000割引 |
新規契約 | 76,956円 (▲36,300) | 110,405円 (▲11,000) | 137,520円 ※スマホ乗り換え.comは ▲22,000割引 |
機種変更 契約変更 | 76,956円 (▲36,300) | 115,905円 (▲5,500円) | 137,520円 ※スマホ乗り換え.comは 5,000円CB |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop |
Xperia 5 Vの詳細や購入は公式サイトから
Xperia 1 III(6.5インチ,21:9)
ドコモ版の定価が3キャリアで最安で、154,440円(MNPは22,000円引)
ドコモ・
▼ソニーストアにてメーカーSIMフリー版(Dual SIM+おサイフケータイ、ストレージが512GBに増量)が発売開始されています
▼キャリア版の価格一覧は以下の通り。
Xperia 1 III | NTTドコモ | au | SoftBank |
---|---|---|---|
MNP | 154,440円 | 156,000円 (▲22,000) | 167,040円 (メリハリ無制限で▲21,600) ※スマホ乗り換え.comは プランどれでも▲22,000割引 |
新規契約 | 154,440円 | 167,000円 (▲11,000) | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは▲22,000割引 |
機種変更 4Gからの契約変更 | 154,440円 | 178,000円 5,500円CB | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは5,000円CB |
3Gからの契約変更 | 154,440円 | 188,640円 | |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop |
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Xperia PRO-Iの価格
Xperia PRO-I は2021/12/15発売。1型センサ搭載・絞り可変カメラなど、カメラにこだわった最新モデルです。
ソニーストアやAmazonなどで発売されます。
少し高めなので、保証がつけられる ソニーストア がおススメ。
Xperia 5 IV /Xperia 1 IV/ Xperia 5 III /Xperia 1 III /Xperia PRO-Iのレビュー一覧
Xperia 1 V
Xperia 5 IV
Xperia 1 IV
Xperia PRO-I
サイドセンス・おススメ設定
サイドセンスは、エッジのショートカットから簡単にアプリやマルチウィンドウを呼び出せる機能です。
ディスプレイにHDMI出力・HDMI入力
Xperia 1やXperia 5はHDMIケーブルをつないでディスプレイに映像を出力できます。
コメント