こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ドコモオンラインショップで初めて5G機種を購入する場合には、注意が必要です。
シェアパックに入っている方が5G端末に機種変更する場合は、前もってシェアパックの代表回線変更やシェアパックの解約予約をしておく必要があります。
かんたんにまとめておきましょう。
シェアパック回線が5G契約に契約変更する際に必要な手続き
シェアパックを契約している回線が5G対象の端末を購入するなど、5G契約に変更する場合、以下の手続きが必要です。
- シェアパック代表回線の変更(代表回線の方のみ)
- シェアパック、または2台目プラスの解約
シェアパック・2台目プラスを契約中で、かつ、ドコモ光もペア回線に設定している場合は、My docomoから解約ができません。
ドコモインフォメーションセンター(151)に電話をする必要があります。
ドコモ光のペア回線でなければ、My docomoで変更できます。
シェアグループ代表回線の変更(即時変更)
インターネットで(My docomoの)シェアパック代表回線の変更は、同一名義の回線に限ります。
家族など別名義に代表回線を移す場合は、ドコモインフォメーションセンター(151)で手続きをする必要があります。
(手続き時に移行先の家族の承認が必要なため、電話を替わる必要あり)
シェアグループ代表回線変更の手続きページにアクセスし、新たにシェアパック代表となる回線の電話番号を入力して手続き完了すれば問題ないです。
また、シェアグループ代表回線の変更は即時反映されます。
詳しくは、下のページに手順を記載しています。
シェアグループからの解約(解約予約)
5Gの手続きをするためには、シェアグループからの解約予約を行う必要があります。
シェアグループの解約については、翌月からの解約の「予約」となりますので、5G契約への変更が発生するまでは引き続きシェアパックで契約し続けられます。
まずは、パケットパックの手続きページにアクセスします。
上のリンクからアクセスできない場合は、My docomoの契約内容・手続きページをスクロールし、手続きメニューの「パケットパック」のところにある「お手続きする」をクリックしましょう。

シェアパック契約中の場合、プラン変更前のシミュレーションを促されますが、必要ないと思いますので「いいえ」を選びましょう。
手続きページに移ります。
現在の契約内容が表示されます。
その下に、お手続き内容の選択が表示されています。
「お手続き内容の選択」の欄は「シェアパックの解約」しか選択肢がないはずなので、選択しようにもできません。
その下に「解約後に自動契約されるデータパック」が表示されています。
解約後のデータパックを変更したい場合は「変更する」を選択しましょう。
基本的には、どうせすぐに「5Gギガホ/5Gギガライト」への申し込みになるので変更する必要はないと思います。
ただし、シェアパック解約後に何らかの申込不備などで翌々月まで5G契約ができなかった場合は、このプランで翌月1か月間を過ごすことになります。
気になる場合は「ベーシックパック」などに変えてもいいかもしれません。
下にスクロールすると、「適用開始日」が表示されています。
「来月から適用する」となっていれば、月の途中の場合は即時反映されず、翌月からの適用となります。
シェアパック解約の手続きを取っても、当月は従来通りシェアグループに加入したままの状態で料金計算されます。
申し込み書交付方法で、メールアドレスを入力し「次へ進む」を選択します。
契約内容を確認し、よかったら「手続完了」を選択します。
これで5G契約できる!
5G契約ではdocomo with契約していた方にとっては値上がりになるとは思いますが、(一応キャンペーンという形ですが)データ量が無制限で利用可能な「5Gギガホ」、7GBまで利用可能な「5Gギガライト」の2つから選択ができます。
また、5Gギガホを契約すると、
・「5Gギガホ」が6か月間1000円引きの「5Gギガホ割」
・22歳以下であれば22歳到達まで毎月1000円引きが継続する「ドコモのロング学割」
の適用もできますし、
・「ドコモのギガプラン」契約なら、「Amazonプライム」が1年ついてくる(Amazonプライム年会費1年分無料)
・Amazonでのd払い利用でdポイント3倍還元(要エントリー,~2021/2/28)
・「ディズニープラス」セット割キャンペーン…毎月700円を最大1年間割引
の対象になります。
ぜひ、5Gギガホでドコモ回線をエンジョイしましょう!
スマホの割引・ポイント還元情報については、「NTTドコモのスマホ割引情報!MNP/新規/機種変更の一括価格・還元キャンペーンまとめ!」で随時更新していますので、ぜひご覧ください。
「学割」なら、ドコモ!!
2021年の学割は、NTTドコモがすごいです。
22歳までずっと、5Gギガホ・ギガホなら毎月1000円割引、5Gギガライト・ギガライトなら毎月500円割引+2GB増量と、おトクがずっと続きます。
au・ソフトバンクや、UQ mobile・Y!mobileと毎月の維持費を比較してみました。

ドコモのロング学割の受付期間は、2021年5月31日まで。


ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
まもなく受付開始のahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在8,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、とりあえず「ギガホ」「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
ahamo開始後、My docomoからプラン変更で切り替えられます!

ドコモ光で利用料金が1000円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線はドコモ光がおすすめ!
毎月1回線につき1,000円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
ローソンの買い物などでも更にお得になります。
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月1万円以上使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
ドコモオンラインショップか、街のお店のドコモショップかで迷ったら?
ドコモオンラインショップのメリットをまとめています。
いつでも安く注文でき、最短当日お届けも可能で非常に早い!
ぜひドコモオンラインショップを使ってみてください!

コメント