こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモでは、「ドコモのロング学割」を展開中です。
5Gギガホやギガホで、最大半年間は月3000円程度の割引、その後も月1,000円の割引が22歳到達まで続きます。
5Gギガホでは、無制限のデータ通信が、最大半年間は月980円、その後も最安月4480円でずっと利用可能です。めっちゃおトク。
学割対象者の年齢は22歳以下で、下限はないので0歳以上で適用可能。
半年程度の割引で終わるなら幻滅しますが、22歳まで割引が適用できるなら、やはり適用させたいもの。
今回は「できるだけ」オンラインで、利用者に子どもを登録して学割を適用させる方法をご紹介します。
子どもを利用者として登録させる3つの方法
NTTドコモでは、番号ごとに「契約者」と「利用者」を設定する必要があります。
主な手続きをするのは「契約者」ですが、利用する方が異なる場合は「利用者」を別に登録しましょう。
学割を適用させるには、子どもを利用者として登録する必要があります。
子どもの年齢によっては、子どもを契約者にすることもできますが、「利用者」として登録したほうが後々便利だと思います。
【非推奨】「ドコモオンライン手続き」から申込書を送付してもらい、郵送手続き
ドコモオンライン手続きには、「利用者情報の登録・変更」という手続き項目があります。

利用者が契約者と同一の場合はオンライン上で手続きが完結しますが、「子ども」を登録する場合には郵送での受付になります。

数日で利用者情報登録の書類が届きました。

あとで151に電話で問い合わせたところ、郵送の場合1ヶ月ほど反映に時間がかかるとのことです。
学割の適用には機種変更の手続きが必要なのですが、機種変更をする場合は決断から実行まで時間があまりないはずなので、変更の受理まで待つのはつらそう。
151で電話にて切り替える方法もありますが、同様に郵送でのやり取りをはさむ必要があります。
ドコモショップで手続きする方が早いかもしれません。
ドコモオンラインショップで手続き時に利用者を登録する【MNP・新規】
MNPや新規契約をする場合は、ドコモオンラインショップ上で購入手続きの際に利用者登録が可能です。

ドコモオンラインショップで購入手続き時、「契約者情報の入力」の際に「利用されるお客様を選択」の欄で「契約者と異なる」を選択すれば、利用者情報を入力できます。
生年月日は今年でも選択可能なので、生まれて証明書が添付できる状態であれば問題ありません。

契約者の確認書類の欄の下に「利用者本人確認書類」もアップロードする必要があります。
未成年であれば「健康保険証」「個人番号カード(マイナンバーカード)」「住民票」のいずれかになるでしょう。
ドコモショップでは受付可能な「学生証」は選択肢にないのが不思議です……。
健康保険証の場合、裏面に住所が書かれているタイプも多いので裏面もちゃんとアップロードしましょう。
ドコモショップで利用者情報を登録する【機種変更・契約変更】
機種変更や契約変更の場合、ドコモオンラインショップで契約者情報を変えることができないため、オンライン上で「利用者情報の登録」まで完結することはできません。
どうしても、ドコモショップで利用者情報を登録する必要があります。
ドコモショップに行く場合は、来店予約をしてから訪れましょう。
ドコモショップに行くタイミングは、「ドコモオンラインショップで購入手続きをする前」です。
商品の予約が必要な場合、予約後の手続きでも問題ありません。
(私は、ドコモオンラインショップで予約商品入荷後、購入手続き前にドコモショップで手続きしました)

手続きが完了したらSMSが配信されます。
手続き完了後に予約商品をドコモオンラインショップで購入すれば、学割は適用できます。
フィルタリング有効化の不要申出も、オンラインショップ手続き上で申出可能

フィルタリング有効化の不要申出も、オンラインショップの手続き上で「同意する」のボタンを押すだけで可能です。
一応、購入時は「spモードフィルタ」は契約されている状態(未成年の場合強制)ですが、このフィルタの有効化をしていない状態となります。
実際に子どもに使わせる場合は、フィルタリングサービスを有効化することをおすすめします。
ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。
ahamo回線の方も、ドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
ahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在10,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、まず「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
「ギガライト」のプランで開通させた後、My docomoからプラン変更で、直接ahamoを契約するよりお得に切り替えられます!

「ドコモ光」で利用料金が1,100円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線は「ドコモ光」がおすすめ!
毎月1回線につき税込1,100円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ahamoではドコモ光は割引とはなりませんが、安くお得に使いたいあなたにも朗報!
品質はそのままにさらに安くて快適な「GMOとくとくBB光!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月9,000円以上※使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
※5Gギガホプレミア(最安4,650円)+ドコモ光(戸建5,200円)の契約で9,000円を上回ります。
コメント