こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2万円台のスマホが熱いです!
同じ2万円台のarrows We や Galaxy A22 5Gに比べ、CPU(頭脳)がSnapdragon 695に進化したAQUOS wish2がNTTドコモ・auとUQ mobile、Y!mobileで発売されています。
1月に発売されたAQUOS wishと比べると、違いはCPUが進化した点、といったところではありますが、CPUが強化されるとだいぶ違った印象を抱きます。
ただ安いだけではなく、性能がよくサクサク動作するのは非常に評価に値します。
CPUが変わると、どれだけ快適になるのでしょうか?
今回は、実際にAQUOS wish2を使って感じた、スペック表に現れないメリット・デメリットをご紹介していきます。
AQUOS wish2の詳細や購入は公式サイトから
AQUOS wish2のサイズ感、シンプルさがちょうどいい!
それでは、AQUOS wish2を紹介していきます。
さらさら、肌触りの気持ちいい背面
AQUOS wish2は、NTTドコモとワイモバイルから発売されています。
CPUの異なる姉妹機であるAQUOS wish は、au・UQ mobile・Y!mobile・楽天モバイルから発売されておりますが、両機種を共通して、NTTドコモでのカラーと他キャリア販売版のカラーが異なるのが特徴的です。

NTTドコモ版AQUOS wish2は、ブルー・コーラル・ホワイト・チャコールの4色がラインナップされています。

ドコモ版以外のキャリアやメーカー版では、チャコール・アイボリー・オリーブグリーンがラインナップされています(チャコールは共通)。

今回、私の手元にやってきたのはNTTドコモ版AQUOS wish2の「ブルー」です。
ブルーと言いながら、優しいパステルカラーの色合いです。
再生プラスチック材を利用した環境にやさしい背面ですが、非常にすべすべしており握り心地がいいデザインですね。
温かみがあります。

AQUOS wish2自体は5.7インチと、ゴールデンサイズともいえるちょうどいい大きさでしょう。
arrows Weなど2万円台のスマホは、ほぼ同じ5.7~5.8インチの大きさでそろっています。

AQUOS wish2とAQUOS sense5Gはほぼ同じ大きさで、AQUOS sense6は少しだけ大きめのデザイン。
横幅はあまり変わらず、非常に使い勝手良いです。
側面デザインは、中央がへこみ握りやすいデザイン

AQUOS wish2の側面デザインも、AQUOS sense6と同様、側面の中央部が少しへこんだデザインになっています。
親指を側面に置く場合など、握る際には指の腹にちょうどフィットするので、非常に握りやすいです。

指紋センサーは電源ボタンと別になっており、下によっています。
AQUOS wishの時も同じでしたが、親指で認証する場合でも、指紋センサの位置がちょっと下すぎる印象はあります。

AQUOS wish2の詳細や購入は公式サイトから
会計の際に、瞬時にコード決済アプリを立ち上げられる「Payトリガー」
AQUOS wish2には、「Payトリガー」という機能が搭載されています。
ホーム画面表示中に指紋センサーを長押しすると、設定したアプリを起動します。
「Payトリガーフォルダー」という、複数のアプリを右下にショートカット表示することも可能です。
ポイントアプリを提示し、そのあとにPayPayなどQRコード決済を利用する、というのを、いちいち画面を切り替えなくても手軽に利用可能です。
この機能、便利ではありますが、一つ欠点を上げるならばやはり「指紋センサー」でしょう。
指紋センサーが側面の低い位置にあるだけでなく、画面ロック解除の指紋認証に比べPayトリガーの認識は悪い印象にあります。

加えて、Payトリガーの起動は指紋認証関係なく、指の別の部分も触れていれば起動してしまいます。
スマホを握って操作し、ほかのアプリに移りたいと一度ホーム画面に戻ったら、Payトリガーが起動されてしまう…という事象も何度か起きています。
このモヤモヤ感、AQUOS wish2でも改善されず、といったところ。
AQUOSならではの便利な機能とダイレクト給電
AQUOS wish2では電源キーでも、長押しでアプリのショートカット起動できるので、1アプリだけで十分な方はそちらを試すといいでしょう。
「電源キー2回押しでカメラの起動」をONにしておくと、いざカメラを使いたいときにすぐ使えるので便利です。
また、画面がついている場合はダイレクト給電し、画面が消えている場合のみバッテリーに充電する、という機能があります。
電池への負荷を減らし、長持ちする機能なので、ONにすることをおすすめします!
ハイエンドのAQUOS R7にも搭載されている機能でありますが、価格の安いAQUOS wish2でも利用できるのは非常にありがたいです。
「シンプル」だけど使いやすい印象
AQUOS wish2は、機能満載!というよりは、必要な機能は搭載されつつも「シンプル」な印象です。
今までのAQUOS senseシリーズを使っていた方には違和感のない「AQUOSらしさ」はありつつも、シンプルに使いやすいと思います。
また、初めての方には便利な「かんたんホーム」もちゃんと搭載されていますので、まだスマホを使ったことがない人にも安心です。
AQUOS wish2の詳細や購入は公式サイトから
AQUOS wish2の動作・スペックまとめ!
AQUOS wish2のスペックや動作をまとめていきたいと思います。
AQUOS wishと2万円台スマホのスペック
項目 | AQUOS wish2 | AQUOS wish | arrows We | Xperia Ace III |
---|---|---|---|---|
発売キャリア | NTTドコモ SH-51C Y!mobile A204SH | au SHG06 UQ SHG06 Y!mobile A104SH ソフトバンク(法人向け) | NTTドコモ F-51B au FCG01 UQ FCG01 ソフトバンク A101FC | NTTドコモ SO-53C |
サイズ | 147x71x8.9mm | 147x71x8.9mm | 147x71x9.4mm | 140x69x8.9mm |
画面 | 5.7インチ HD+/TFT | 5.7インチ HD+/TFT | 5.7インチ HD+/TFT | 5.5インチ HD+/TFT |
CPU | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G |
メモリ | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB | 64GB | 64GB |
アウトカメラ | 広角:1,300万画素 | 広角:1,300万画素 | 広角:1,310万画素 マクロ:190万画素 | 広角:1,300万画素 |
インカメラ | 800万画素 | 800万画素 | 500万画素 | 500万画素 |
電池 | 3,730mAh | 3,730mAh | 4,000mAh | 4,500mAh |
ベンチマーク比較
AQUOS wish2のベンチマークは、以下の通りです。
GeekBenchは、CPUを中心に測るベンチマークアプリです。
CPU性能は、2万円台のスマホにしてはいいほうだと思います。
2万円台のスマホで比較
他の機種とも比較してみると、以下の通り。
AQUOS wish2 | AQUOS wish | arrows We | Xperia Ace III | |
---|---|---|---|---|
Antutu総合スコア | 346417 | 285891 | 283340 | 298045 |
CPU | 118986 | 97452 | 96579 | 98939 |
GPU | 78315 | 66646 | 64263 | 65854 |
MEM | 65027 | 61234 | 57982 | 62015 |
UX | 84089 | 60559 | 64516 | 71237 |
Geekbench シングル | 672 | 497 | 500 | 500 |
Geekbench マルチ | 1826 | 1484 | 1532 | 1571 |
CPU | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G |
メモリ | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB | 64GB | 64GB |
AQUOS wish2は、やはりCPUを強化しているのもあり、ベンチマーク結果は優秀です。
AQUOS wishと比べると、非常にいいスコアを示しているのがわかります。
AQUOS senseシリーズで比較
AQUOS senseシリーズでも比較してみます。
AQUOS wish2 | AQUOS sense6s | AQUOS wish | AQUOS sense6 | |
---|---|---|---|---|
Antutu総合スコア | 346417 | 362293 | 285891 | 313447 |
CPU | 118986 | 119962 | 97452 | 109531 |
GPU | 78315 | 78955 | 66646 | 58158 |
MEM | 65027 | 63369 | 61234 | 62931 |
UX | 84089 | 100007 | 60559 | 82827 |
Geekbench シングル | 672 | 672 | 497 | 578 |
Geekbench マルチ | 1826 | 1761 | 1484 | 1555 |
CPU | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 690 5G |
メモリ | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB | 64GB | 64GB |
価格 | ドコモ 定価22,000円 Y!mobile 定価31,680円 | au 定価40,470円 楽天 定価39,800円 | au・ |