こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
マッキーさん(@jpasmo)さん発案で始まった、第1回ブログ毎日更新レースに参加しておりました。
Twitterポストで「#毎日更新レース」をつけていたので、気づいた方もおられると思います。
せっかく参加したので、最終日の本日、感想など述べていきたいと思います。
ブログ毎日更新レース、とは?
マッキーさん(@jpasmo)さんが発案で、第1回ブログ毎日更新レースが始まりました。
第1回は、10月10日から31日までの21日間、内容は問わず毎日ブログを更新し、ブログ投稿のポストの際、Twitterにてハッシュタグに「#毎日更新レース」を付けること。
これだけです。
いたってシンプル。
第2回として、11月1日から、今度は30日に拡大して行われます。

「ブログ毎日更新レース」に参加して感じたこと
面白いブロガーさん、たくさんいるなぁ!
期間中は「#毎日更新レース」タグを自分もポストするので、投稿された他の方の記事を見ていたりします。
面白い記事がたくさん並んでいて、しかもほぼ全員がポストするので、毎日必ず約20記事がこのハッシュタグに並ぶんです。
こんなに濃密なハッシュタグは今までなかったんじゃないかな?と思うくらい。
Twitterって、ハッシュタグ付けてつぶやけばその内容に沿ったものが見られるのですが、だいたいが一言二言、それに画像が付いたぐらいで終わるようなポストが多いんですが…
「#毎日更新レース」タグは、毎日それぞれのブログ記事がポストされるわけです。
面白いですよね。
濃い。濃すぎる。
面白い記事もあれば、深い記事もあったり、軽い記事もあったり、様々です。
でも、それは「毎日更新している」という、緩いつながりの束なんですよね。
同じ目標を(とりあえずは21日間毎日更新し続けるという)持った仲間の、それぞれのトライアルの結果であって、努力の結晶なんです。
ウェブ上で、気軽に始められるイベントの中でも、これが一番面白いな、と感じたことでした。
毎日更新は習慣になる
今回は21日、という期間限定のイベントですが、続けていけば習慣になります。
私自身、昨年(2016年)の10月10日から毎日更新をずっと続けており、ほぼ習慣になってきました。
書けるときにはおもいっきり書きまくって、書けないときにはお休みしながらストックした記事を放出する。
こんな感じです。
そのコツコツが、いつか実を結ぶ、というのを、10月にすごく体験できたので、非常にうれしいです。
毎日更新は、自分のためにも力になります。
ただ…タグのつけ忘れが怖い
一応、私のブログの場合は、特例(複数記事更新時や、プレスリリースをすぐネタにしたいとき)を除いて、時刻を決めて更新しています。
平日は、12:10。
休日は、11:00。
この時のポストには、「#毎日更新レース」というタグをつけていませんでした。
どっちみち、そのあとにもう一度そのネタに関してツイートするので、そちらにタグをつければいいや、という思いだったのですが…
案外、タグの付け忘れとかあってポストし直したり、重ねて貼ったりっていうことを最初のうちやっていました。
段々慣れてきましたが、やっぱりまだ怖いっていうw
なにか、別の意味での怖さがあって、第二回の参加は見送ることにしました。
ブログ初心者の方は、いい機会にチャレンジしてみて!
非常にいい企画ですし、ほかの参加者の記事を読んでたくさん勉強になりました。
ぜひ、ブログ初心者の方、ブログを更新する癖をつける、という意味でも、参加をお勧めします!


発案・企画者のマッキー(@jpasmo)さん、ありがとうございました!
コメント