こんにちは。MATTUです。
実は、2015年9月、iPad mini 4がリリースされた直後にドコモ回線とセットで購入していました。
 これは、2015年末を振り返る記事で軽く触れたんですが、レビュー記事をきちんとかいていなかったので、使い心地を含め、書いていきたいと思います。
小型バッグに入るちょうどいい大きさ
 大きさはちょうどいいと思います。財布を持ち歩く程度の小さいバッグにも入れられて、入れたことを忘れるくらいに軽いです。
 というか、毎回のように忘れます。そして、開くこともなく一日が終わります(汗
 活躍するときといえば、新幹線や電車の中で新聞を読むときとか、ネットサーフィンをするときとか、それぐらいでしょうか…
画面が大きいからこそ、できることもある
画面が大きいと、やはり視認性は高まります。
 例えば、日経電子版ビューワーで新聞を読むときは、やっぱり大画面のスマートフォンよりは見やすいです。
 また、Googleマップなどのカーナビを使うときも、大画面のナビはみやすいです。
 ブラウザも、PC同様の画面なので、みやすいです。ネットサーフィンが進みます。
でも、全部、「見る」なんですよね。。。
 スマホが大きくなって、「見やすく」なっただけ。
 インプットしかできない。アウトプットが非常にしにくいんです。
アウトプットが非常にしにくい
例えば、ペン入力
私はこのブログでも繰り返し繰り返し、タブレットにペン入力は必須だと、言い続けてきました。
 タブレットは基本、「指」での入力に頼るので、文字入力も基本的にソフトキーボードです。ただ、QWERTYキーボードは、小さいタブレットには結構しんどいのは事実です。
そこで、「ペン」で文字を書く。最も原始的で、もっとも基本的な方法なのですが、実際「パソコンがない」という状況下では最強のツールだと思うんです。
幸いにも、iPad Proという形で、12.9インチと9.7インチの2モデルが現在出ています。
 iPad Proでは、Apple pencilというペン型デバイスが、少々高いですが出ています。
 また、純正のキーボードも出ています。
しかし、今までのiPadシリーズは、Proを除けば非常に限られた手段でしかできませんでした。ペンも、絵をかくのは非常に書きやすいと思いますが、文字を書くのは非常に描きにくいです。。。
 
 汚い字で申し訳ありません。線はすごくきれいに書けるんです。でも、字となると、非常に高難易度な感度の調整が必要で、やはり入力に適していないです。
日本人にとっては、キーボード入力も不向き
9.7インチになると何とも言えないところですが、iPad mini 4のような7.9インチデバイスではソフトキーボードも結構大変です。まあ、当然ブラインドタッチはできないでしょう。(実際、13インチのVAIO Duo 13では、ソフトキーボードでもキーボードサイズが大きいのでブラインドタッチは可能です)
 なので、Bluetoothキーボードを駆使しようと思ったりして、接続してみるのですが…
iPad、というか、iOSって、接続キーボードはUS配列のみなんですよね。JISではない。知りませんでした。
 ATOKを導入していても、ハードキーボードからの入力は強制的に標準IMEに落とされ、なおかつUS配列のみなので、とてもじゃないけど記号がハチャメチャで使い物になれません。
 US配列に自分が対応する必要があります。
これなら、iPhoneやAndroidでソフトキーボードでフリック入力するほうがはるかに時間が短縮できます。
iPad mini 4は、「見る」に特化した小さなパソコン
個人的な結論としては、インプットに特化した小さなパソコンだなと。
 絵描きやDTMなど一部にはものすごく活躍の場が広がるのですが、それを除くと、「見る」場において、例えば小さなプレゼンテーションとか、そういう場では活躍するけれど、個人使用としてはなかなかに難しい端末だなぁと思います。
1年前に購入し、「これは大きなiPhoneだなぁ」と思ったんですが、それぐらいで終わってしまい、あまり活躍できませんでした。インプットしにくすぎて、結局大画面スマホのほうが扱いやすいことから、祖父や祖母に写真を見せるのが主な使い道、な感じでした。
やはり、希望はiPad mini Proの登場を期待してしまう
非常にいいんです。デバイスとしては。
 なので、もっとアウトプットできる端末にしてほしいんです。Apple Pencil使えるようにしてほしいんです。画面に手をついても、ペンで書けるように、できるだけ紙に文字を書けるように、近づけてほしいなぁと思います。
 それが、iPad Proではできています。
 なので、もっとiPad miniレベルの端末でもできたらいいのになぁ、もったいないなぁと思ってしまいます。
それは、Microsoft Surfaceも同じ
そういう意味では、Surfaceはペン入力に早期から対応していたので、非常に期待していました。しかし、小さい画面を出してくれません。(確かプロトタイプは作ってたけど発売までは持っていけてないと聞いたことはありますが。。。)
 幸いにも私はVAIO Duo 13でペン入力ができるので、ペン入力がしたいときはそれを使っています。でも、でかくて重いので、気軽に持ち運べないのです。
気軽にメモれる端末を、もっと出してほしいなぁと、切に思うのは、私だけなのでしょうか。。。
3Dなんかに手をかけ、クリエイター向けに巨大端末化するのもいいけど、そういう方向にも考えてほしいなぁと、マイクロソフトの発表会を見ながら思ってしまいました。

 
 




コメント