こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
かなり電話するんだけど、それでも月々の使用料を安くしたい…
というアナタにオススメなのが、Y!mobileの「スーパーだれとでも定額」です。
ドコモ・au・ソフトバンク以外の格安SIMブランドの中で、通話定額を提供しているのはY!mobileだけです。
データ通信もお得に快適に使えるので、通話が多い方にもピッタリ。
通話定額が使えるのは3大キャリアとY!mobileだけ!
1回5分以内は通話無料、というプランを出しているブランドは結構多いですが、仕事で電話を使うときなど、意外と5分や10分におさまらないことも多いですよね。
ただ、ドコモ・au・ソフトバンクはトータルの通信料が高くなってしまう…
とお困りのアナタに朗報です!
Y!mobileなら、通話定額が使えます。
スマホプランS、M、Lの中から、データ通信でつかう容量に応じてプランを選びます。
通話は、全て標準で「10分以内通話無料」がついています。
10分では収まらない!というアナタにオススメなのが、「スーパーだれとでも定額」です。
オプション料1000円で、国内通話がほぼ無料です。
※ナビダイヤルや留守番電話の再生など、一部の通話サービスは有料です。
ドコモ、au、ソフトバンクとY!mobileの通話定額料を比較!
通話定額があるのは以下の4ブランドのみです。
キャリア | 準定額プラン (5分・10分以内無料) | 定額プラン | 差額 |
---|---|---|---|
Y!mobile | (スマホプランS,M,L) | スーパーだれとでも定額 オプション+1,000円 | 1,000円 |
NTTドコモ | カケホーダイライト 1,700円 | カケホーダイ 2,700円 | 1,000円 |
au | (スーパーカケホ) | (カケホ) | すべてのプランで 1,000円 |
ソフトバンク | 通話準定額オプション +500円 | 通話定額オプション +1,500円 | 1,000円 |
すべてのキャリアで準定額プランと定額プランの差が1,000円になっています。
この点で言えば、お得度は変わりません。
データ通信込みでの価格を比較!
トータルでの月額がどれぐらいかかるか気になる方も多いと思いますので、ざっと比較してみます。
キャリア | 2GB+通話定額 | 20GB+通話定額 | 備考 |
---|---|---|---|
Y!mobile | 3,980円 | 6,980円 | 1年間1,000円引 2年間増量オプション無料 |
NTTドコモ | 6,700円 (with 5,200円) | 8,700円 (with 7,200円) | 1人向けプラン加入時 20GBはウルトラデータLパック with…docomo with加入で1,500円引 |
au | 5,400円 | 7,500円 | 1年間1,000円引 20GBはauフラットプラン20 |
ソフトバンク | 7,480円 | 8,980円(50GB) | 1年間1,000円引 |
20GBの大容量だと、各社そこまで変わらなくなってきますが、2~3GBのライトユーザーだと結構差が出てきます。
月9GB以下でおさまる方は、Y!mobileにするのがかなりお得です。
ケータイ(ガラホ)で電話専用の端末を持つのもあり
Y!mobileは格安SIMブランドの中でも珍しく、ケータイ専用のプラン「ケータイプランSS」があります。
ケータイプランSSは基本使用料934円。
スーパーだれとでも定額をつけても1,934円で維持できます。
格安SIMブランドのデータ専用SIMを挿したスマホと2台持ちしたりすれば、維持費は結構安くなりますね。
私は、Simplyを購入し、そのSIMを電話回線に使っていますが、非常に満足しています。
Y!mobileをオトクに契約するなら、Yahoo!モバイルを活用しよう!
Y!mobileは月の利用料金が安く、快適に利用できるので非常に満足度が高いです。
契約するときにもオトクに買えたらなおさらいいですよね!
Y!mobileの公式ショップ「Yahoo!モバイル」を利用してスマホプランを契約すると、スマホプランLで最大10,000円分のポイントがもらえます。
さらに、5のつく日(5日、15日、25日)なら、+5,555ポイント追加されます。

スマホも,格安で販売されている機種が多いです。
是非チェックしてみてください。

コメント