MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

Y!mobile Simply 603Si、開封レビュー!固定回線代わりの電話にぴったり!

料金プラン

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Y!mobileのSimply 603SIを手に入れましたので、開封レビューとファーストインプレッションを行います。
「電話機」としては、結構いいです。が…

「ガラケー」と思って手に入れると、かなりのGAPが生じます。
買った後にビックリしないように、ちゃんと使うときの「現実」を直視できるレビューをしたいと思います。

スポンサーリンク

Simply 603Si, 開封の儀!

Simply 603SIは発売からほどほど経っていますので、開封の儀は簡略版でお送りします。

Simply 603SIの箱は、白い箱に色が記載されています。

箱を開けると、Simply 603SI端末が。

中身は、端末と説明書のみです。

Simply 603Si 本体

Simply 603SIの本体はこんな感じ。

ストレート型端末で、キーは結構押しやすいです。

STOLAと並べてみました。
STOLAはキー同士が接触しているので、打ち間違いを多発してしまいます。
Simplyぐらいの大きさのほうが、押しやすいのがわかります。

側面はキーなどは一切なく、背面カバーを取り外す切り欠きと、microUSBのみです。

背面はロゴなどは一切ありません。カメラがあるのみです。

Simply 603Siを買う前に知っておいてほしい3つのこと

Simply 603SIを買う前に知っておいてほしい3つのことを書いておきます。

一応、Android 6.0搭載

一応、Android 6.0を搭載しています。
なので、開発者モードを有効にしてapkインストールすれば、Androidアプリをインストールすることはできます。

Wi-Fi, Bluetooth非搭載

普通のガラケー・ガラホと呼ばれる機種は、基本的にWi-FiやBluetoothを搭載している端末が多いです。
しかし、Simply 603SIは、Wi-FiとBluetoothは搭載していません。
4G LTE/3G W-CDMAの電波を利用するか、赤外線を利用するしか、データをやり取りする道はありません。

USBを接続しても、MTPモード非搭載につき、充電しかできない

致命的な欠点なのですが、USBを接続しても充電しかできません。
普通、スマホやケータイをPCに接続すると、中のデータをPCで確認できたりコピーできるわけですが、それができません。
PCに移すには、SDにデータを移して、カバー・バッテリーをはずし、SDを取り外してPCに挿す、しか方法がないわけです。

※Android SDKをインストールして…という方法も一つありますが、上級者コースなので割愛します。

なので、データを