こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Google Pixel 6とPixel 6 Proがついに詳細発表されました。2021/10/28(木)に発売開始となります。
ソフトバンク ・au も取扱を発表済です。
今回のPixel 6は、プロセッサーにGoogleが開発した「Tensor」プロセッサを搭載。
カメラの機能などもふんだんに盛り込まれ、結構面白い端末に仕上がっていそう。
Google Pixel 6・Pixel 6 Proの発売時点での情報をまとめていきましょう。
Google Pixel 6とPixel 6 Proの情報・スペックまとめ!
Google Pixel 6シリーズは、Pixel 6とPixel 6 Proの2種類で展開されます。
斬新な新デザイン。カラーはそれぞれ3色展開
Google Pixel 6シリーズは、横一列に並んだカメラ部分が出っ張った斬新なデザインとなっています。
Pixel 6はSorta Seafoam・Kinda Coral・Stomy Black。Googleっぽい配色ですね。

Google Pixel 6は指紋の目立ちにくいマットな加工が施されているアルミニウムを採用しています。
一方、Google Pixel 6 Proは高級感のある光沢仕様のアルミニウムとなっています。
Sorta Sunny・Stormy Black・Clowdy Whiteの3色が用意されます。

Pixel 6・Pixel 6 Proの大きさは…結構大きいかも

Google Pixel 6の大きさは160.4×75.1×8.2mm(画面6.4インチ)。
Google Pixel 6 Proの大きさは、163.9×75.8×8.9mm(画面6.7インチ)。
案外大きく、そこまでこの2機種に差がないようにも思えます。
ちなみに、Galaxy S21+の大きさが162x76x7.8mm(6.7インチ)。
Galaxy S21 Ultraの大きさが165x76x8.9mm(6.8インチ)。
Pixel 6とPixel 6 Proの端末の大きさは、Galaxy S21+とGalaxy S21 Ultraのスマホの大きさに、結構似ているのかもしれません。
そうだとすれば、特にPixel 6 Proは大きいですね……。
重さも気になるところです。
なお、画面はPixel 6 Proが可変リフレッシュレート120Hzに対応。Pixel 6も90Hzではないかという噂です。
Pixel 6はフラットディスプレイ、Pixel 6 Proはエッジディスプレイとなります。
Googleが4年かけて開発した「Tensor」がPixel 6シリーズに搭載

今までGoogle PixelシリーズはSnapdragonシリーズのプロセッサーを採用していました。
Pixel 6シリーズでは独自開発の「Google Tensor」を搭載。
「Google史上最もスマートで速い、かつカスタマイズにもこだわったスマートフォン」と、期待が高まります。

AI(人工知能)と機械学習の強化を目的として特別に設計されたSoCです。
カメラの新機能や音声認識・コマンド、翻訳、ディクテーションなど、恩恵を受けられる機能は多そう。
写真複数枚をつかってのブレ補正や、逆光シーンでの動画撮影でも恩恵を受けられるようです。
気になるカメラの進化は…!?

Pixel 6 ProとPixel 6は、カメラ部分が「カメラバー」の横一線になる特徴的なデザインとなっています。
Pixel 6 Proのカメラは、標準(広角) 50MP(Samsung ISOCELL GN1)、超広角 12MP(Sony IMX386)、望遠 48MP(4倍, IMX586)のレンズが搭載されます。
フロントカメラも超広角レンズ(視野角94°)が搭載されるとのことで、自撮りも便利に。
Pixel 6のカメラは望遠のみ非搭載で、 標準(広角) 50MP、超広角 12MPのデュアルレンズとなります。
フロントカメラは8MP。
多彩なカメラ機能
カメラの新機能がかなり多いのが特徴。

・Magic Eraser
撮影後の写真に映り込んだ人物などを除去できるもの
・Face Unblur
複数のレンズで撮影した複数枚の写真を合成し、顔のブレを補正
・Front torch
フロントカメラ撮影時に画面をライト代わりに発色させる機能
・モーションモード
動きのある被写体を、アクションパンや長時間露光などでぼかせるところをぼかして撮影
・Frequent faces v2
よく撮影する人物を優先してフォーカスを当てる
・nima aesthetic
連写の中から機械学習で最適な画像を選ぶ機能
・動画撮影時のBluetoothマイクのサポート
・タイマーライト
タイマー撮影のカウントダウン時、LEDを点滅させる
特にGoogle Tensor搭載によって盛り込めた機能も多いと思われ、GoogleならではのAIや機械学習を駆使したアプローチが非常に面白く感じます。
Google Pixel 6・Pixel 6 Proのスペック表
Google Pixel 6とPixel 6 Proのスペックを表形式でまとめます。
※情報が入り次第、随時更新します。
Pixel 6 Pro・Pixel 6のスペック一覧
項目 | Google Pixel 6 Pro | Google Pixel 6 |
---|---|---|
大きさ | 163.9×75.8×8.9mm 210g | 160.4×75.1×8.2mm 207g |
SoC | Google Tensor | Google Tensor |
画面 | 6.7インチ有機EL リフレッシュレート最大120Hz エッジディスプレイ | 6.4インチ有機EL リフレッシュレート最大90Hz フラットディスプレイ |
メモリ | 12GB | 8GB |
ストレージ | 128GB/256GB | 128GB/256GB |
メインカメラ | 標準50MP 超広角12MP 望遠48MP(4倍) | 標準50MP 超広角12MP |
フロントカメラ | 12MP | 8MP |
認証 | 指紋(画面内) | 指紋(画面内) |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
SIM | nano SIM+eSIM | nano SIM+eSIM |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
5G | Sub-6, ミリ波 | Sub-6 |
バッテリー | 5,003mAh 30W急速充電 23W急速ワイヤレス充電 | 4,614mAh 30W急速充電 21W急速ワイヤレス充電 |
日本国内版はおサイフケータイにも対応、nano SIM+eSIMに対応しています。
Pixel 6 Proはミリ波にも対応されます。
Pixel 6 Pro・Pixel 6 Proの対応周波数帯
LTEは各キャリア対応していますが、5Gのドコモ(n79)には対応していない点ご注意ください。

事前情報によれば、当初はソフトバンク・auの周波数帯に対応して発売され、他社の周波数帯はソフトウェアアップデートで対応されるとのことです。
Google Pixel 6・Pixel 6 Proの発売、日本はどうなる?発売日・価格
Google Pixel 6・Pixel 6 Proは、10/19(火)深夜(10/20(水))に発表されています。10/20(水)より予約開始の予定。
日本では最近最速で発売される傾向にあるので、最速の発売日である10/28(木)に発売されます。
取り扱いキャリアと価格
日本では、ソフトバンクが9/14(火)の発表会にて、Google Pixel 6とPixel 6 Proの取り扱いを発表しています。
Pixel 6 Proはキャリアとしてソフトバンク独占での取り扱いとなります。
Pixel 6については、ソフトバンクとauも取扱になりそうです。
また、昨年同様であれば、Googleストアでの直販もあります。
Pixel 6は74,800円(税込)程度から、Pixel 6 Proは116,600円(税込)程度から、となっています。
キャリア | Pixel 6 128GB | Pixel 6 256GB | Pixel 6 Pro 128GB | Pixel 6 Pro 256GB |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク | 85,680円 (実質42,840円) | 99,360円 (実質49,680円) | 127,440円 (実質63,720円) | 141,120円 (実質70,560円) |
au | 82,695円 (実質43,815円) | – | – | – |
Googleストア | 74,800円 | 85,800円 | 116,600円 | 127,600円 |
au ・ ソフトバンク は定価は若干高めですが、2年後に返却すると()内の実質価格で利用できます。
返却プログラムを活用するなら、 au ・ ソフトバンク での購入がおススメです!
ソフトバンクのキャンペーン
Web割 : MNP+「メリハリ無制限」で21,600円割引!!

ソフトバンクオンラインショップでMNP契約で「メリハリ無制限」に加入すると、21,600円の割引となります。
iPhone 13シリーズでも、Web割の対応機種になると思われます。
また、ソフトバンクオンラインショップでMNP・新規・機種変更で購入する場合、事務手数料は無料で購入できます。


新規・機種変更や、MNPのメリハリ無制限なら「スマホ乗り換え.com」からの申込を
なお、スマホ乗り換え.comで機種を購入すると、MNPの他プランや新規契約で22,000円のキャッシュバック、機種変更でも5000円のキャッシュバックを受けられます。
スマホ乗り換え.comでは契約事務手数料が必要ですが、他社対抗も行っているため、相談するともしかするとなんとかなるかもしれません。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
MNPはソフトバンクオンラインショップがお得!!
auのキャンペーン
5G機種変更おトク割 : 機種変更で5,500円キャッシュバック!!

5Gの最新モデルへの機種変更で、店頭購入の場合5,500円の割引, au Online Shop で購入の場合5,500円のキャッシュバックとなります。
条件は、
・機種変更(12か月目以上の利用)で対象機種の購入
・使い放題MAX 5Gのプランのいずれかを契約(すでに加入済も適用)
・故障紛失サポート(有料)に加入・または継続
となっています。
au Online Shop お得割 : 最大22,000円割引

au Online Shop で発売されているほとんどの機種は、MNP・新規契約で割引となっています。
今回のiPhone 13シリーズも
・MNP契約 : 22,000円割引
・新規契約:11,000円割引
で購入可能となります。
au Online Shop U22キャッシュバック:22歳以下の新規契約でさらに1万円キャッシュバック!!

au Online Shopでの契約の場合、22歳以下の方の新規契約で10,000円のキャッシュバックが受けられます。
対象は、2021年9月1日時点で22歳以下の方。
また、新規契約のみが対象で、MNP契約・UQ mobileやpovoからの番号移行は対象外となりますのでご注意を。
iPhone 13シリーズもキャッシュバックされます!
コメント