こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2018年3月29日のGoogle Home,Google Home miniのアップデートにより、ついにBluetoothスピーカーへの出力に対応しました。
つまり!
 Google Home miniとAmazon Echo dotの同時車載が可能になった!というわけです。
 車載しているときにも音声コントロールで、手持ちの曲とAmamzon Music Unlimitedの両方の恩恵に預かれます。
 つなぎ方に若干クセがありますので、解説していきますね!
Google Home miniがBluetoothスピーカー出力に対応!
Google HomeとGoogle Home miniが、ついにBluetoothスピーカー出力に対応しました。
 
 Bluetoothスピーカーへ出力できるのは1デバイスだけのようです。
 また、アップデートは順次降ってくるようなので、「設定>デフォルトスピーカーの選択」に「Bluetoothスピーカーのペア設定」が表示されていない場合は、少しお待ち下さい。
※自分もまだアップデートされていませんので、待ち、の状態です。
Bluetoothスピーカー出力に対応したGoogle Home miniだからできる、車載の音楽完璧計画!!
前回、Amazon Echo dotが最も車載に適している!という話をしました。

このときは、まだ車載に出力できるのがAmazon Echoシリーズのみだったので、Amazon Echo dotが最強だったのですが…
 Google Home miniでもBluetoothスピーカー出力ができるようになり、両方の恩恵に預かれるようになります。
Google Home、Amazon Echo、LINE Clovaシリーズの音楽サービスの違い
それぞれのスマートスピーカーの音楽サービスの違いは以下のとおりです。
| 音楽サービス | Google Home Home mini  | Amazon Echo dot / Plus  | Clova WAVE Clova Friends  | 月額 | 
|---|---|---|---|---|
| Google Play Music  | ○※1 | 980円 | ||
| Spotify | ○※1 | 980円 | ||
| Amazon Music Unlimited  | ○ | 980円 (プライム会員;780円) (Echo1台のみ;380円)  | ||
| Amazon Prime Music  | ○ | プライム会員無料 (年間3900円,月400円)  | ||
| dヒッツ | ○ | 324円※2 | ||
| au うたパス | ○ | ○ | 324円※2 | |
| LINE MUSIC | ○ | 960円 | ||
| radiko.jp | ○ | ○ | ○ | 無料※3 | 
※1 無料プランでも、個人所有の音楽ファイルをアップロードして、ストリーミング再生可能
 (Google Play musicは、無料プランの場合、スマホのGoogleアシスタントからの再生は不可)
※2 dヒッツはドコモユーザー以外でも利用可能。auうたパスはauユーザーのみ。
 月額500円プランで、毎月10曲ダウンロードできるプランあり。
※3 エリアフリー・タイムフリーは非対応
ということで、Amazonプライム会員であればAmazon Music UnlimitedやAmazon Prime Musicを聴きつつ、足りない邦楽があれば、au うたパス![]()
![]()
 これだけであれば、Amazon Echo dotで十分ですが…
手持ちの音楽を再生できません!
手持ちの音楽を音声コントロールで再生するには、Google Home miniがどうしても必要になります。
 ここで、Google Home miniのスピーカー出力対応が来て、ほんとに良かったと思います。
おすすめの接続方法
おすすめの接続方法をご紹介します。
 
 Google Home mini⇒Amazon Echo dot⇒車載スピーカーの流れで接続すれば、全てカバーできます。
 Google Home miniは複数端末ペアリングできるものの、同時にBluetooth接続できるのは1台だけなので、車載Bluetoothで電話を使い、音楽はAUX端子を使うのがベターかと思います。
Amazon Echo dotはBluetooth接続の音声が最優先になり、Google Home mini⇒Amazon Echo dot⇒車載スピーカーにすることで、Bluetooth音声が途切れたら自動的にもとのAlexaの音声が流れます。
 シームレスに使えますので、非常に使いやすくなります。
この順番、逆にすると非常に使いにくいです。
 Google Home Miniは、Bluetooth入力よりGoogleアシスタントの出力を優先します。
 Googleアシスタントの出力を止めると、待機状態になり、Bluetooth入力の音声が流れなくなります。
 再度流すためには、Amazon Echo dotとGoogle Home miniのBluetooth接続の再接続が必要になります。
というわけで、上の図で示したとおりの順番が一番いいです。
というわけで、車載の音楽ライフをもっと豊かにできる、2つのスピーカーを楽しもう!
手持ちの音楽はGoogle Home miniでコントロール、ストリーミングの音楽はAmazon Echo dotを使ってAmazon Music Unlimitedやau うたパス![]()
![]()
ぜひ使ってみてくださいね!!

 




コメント