こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
車離れや電気自動車も増えてきましたが、やっぱりよく使うのがガソリンスタンド。
車通勤をしていると定期的にガソリンを入れる必要があるので、ある程度固定出費にもなります。
ガソリンスタンドでは、実はマイルがザクザク貯まるんです。
突出して貯まりやすいのはENEOS。
その秘密を見ていきましょう。
ENEOSでの最も高還元なマイル・ポイントの貯め方は?
ENEOSは、ANAカードを使うことで最大3.2%まで引き上げられます。
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
ANAカード | ANAカード ANAカードマイルプラス 1.0%(ANA) Tポイント 0.35%(ANA) | 2.35~3.2%分(ANA) |
JALカード | JALカード決済 2.0%(JAL) Tポイント 0.35%(ANA) | 2.35%(混合) |
ANAマイルもJALマイルもザクザク貯まります。
ANAマイルのほうが貯まりやすいですが…
ANAマイルは最大3.2%還元!!
ANAカード
ANAカード | ANAカード | ゴールドカード | プレミアムカード |
---|---|---|---|
通常還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.5% |
ボーナスポイント※ | +0.35% | +0.35% | +0.35% |
ANAカード | +1.0% | +1.0% | +1.0% |
10マイルコースにUP | +6,600円/年で +0.5% | – | – |
合計 | 2.35% | 2.35% | 2.85% |
年会費 | 最安826円 (コースアップ込で 最安7,426円) | 最安10,450円 | 88,000円 |
※ボーナスポイントは、請求時リボ手数料が1円でも発生した月に付与されます。
ENEOSはANAカード
Tポイントは0.5%還元ですが、JRキューポ経由での交換で、ANAマイルには70%のレートで交換可能です。

合計で、通常のANAカード
最大で3.2%まで還元率をあげられるのは、かなり強い味方ですね。
JALマイルも最大2.0%還元!
JALカードは券種によらず最大還元率は同じです。
還元率 | JALカード |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
ショッピングマイルプレミアム | +年3300円で還元率2倍 +0.5% |
JALカード特約店 | ENEOSは特約店のためマイル2倍 +1.0% |
合計 | 2.0% |
年会費 | 2200円~34100円 (ショッピングマイルプレミアム込で 最安5500円~34100円) |
JALカードは、一般カードとCLUB-Aカードには「ショッピングマイル・プレミアム」(年3300円)という制度があります。
加入すると、貯まるマイルが2倍になります。
(ゴールドカード以上は自動入会となり、年会費の中に含まれています)
できるだけ年会費を抑えつつもマイルを貯めたい!という方は、JALカード(一般カード)が年会費合計5,500円で2.0%貯まるのでおススメ。
iD/QUICPayやEneKeyの利用も、ANA・JALマイル特約店の対象になる!!
EneKey、iDでの利用もANAカード


JALカードも特約店のため、ショッピングマイル・プレミアムを付けていれば最大2.0%のJALマイル還元されます。
ANA・JALの貯めやすいほうのマイルを使うと便利です。
EneKey、iDでの利用もJALカード特約店の対象になります。
ANAカード・JALカードとTポイントを2重取りする方法
ANAカード・JALカードなど、特別提携カード(マイル・ポイントのボーナス特典が受けられる)の場合は、通常、別途Tポイントを貯めることはできません。
特別提携カードは以下の通り。
ポイント1.5倍:楽天カード、dカード、TS CUBIC CARD
ポイント1.5倍+ガソリン3%引き:レクサスカード
ポイント2倍:セブンカード・ビューカード
マイル2倍:JALカード
1%マイル追加:ANAカード
普通にカード決済をするとTポイントを追加することはできないのですが、iD・QUICPayで決済をするとTポイントも貯めることができます。
ENEOSは他のガソリンスタンドと比べてもオトク!?マイルの貯まりやすさを比較!!
ガソリンスタンドは、ENEOSのほかにもコスモ石油・出光などありますが、ENEOSが最もオトクなのでしょうか?
比較してみましょう。
ANAマイル | JALマイル | |
---|---|---|
ENEOS | ANAカード Tポイント マイル交換後0.35% 合計 1.85~3.2% | JALカード特約店 最大2.0% Tポイント JALマイル交換後0.25% 合計 2.25% |
コスモ石油 | カード決済分 0.5~1.85% | JALカード+JMB WAON 1.5% |
出光・昭和シェル | ANAカード Ponta 1l毎に1P | JALカード+JMB WAON 1.5% Ponta 1l毎に1P |
マイルの観点で考えると、ENEOSが圧倒的で、コスモ石油や出光・昭和シェルに比べて貯まりやすいことがわかります。
ただし、ガソリン単価も差がありますので、注意してください。
我が家の近くにはENEOSとコスモ石油がありますが、コスモ石油のほうが軽油で2円/Lぐらい安いです。
ただ、マイル還元率が1.4%ぐらい違うので、私は最近ENEOSを使っています。
ということで、車に乗っている方はガソリンを入れる方多いと思います。
ぜひ、オトクにガソリンでもマイルを貯めてみてくださいね!

コメント