こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
コンビニを使う方は多いと思いますが、カードやPayPayなどのQRコード決済はどれでも使えます。
コンビニは最も利用できる決済方法が多いのです。
キャンペーンがあれば決済方法は決まりますが、キャンペーンがない時期の場合、どの支払方法が最もオトクなのかよくわからず、迷うことも多いのではないでしょうか?
今回は、「マイルに交換する場合」と「ポイントをそのまま利用する場合」での両方のケースで、通常時とキャンペーン時の最もオトクな支払方法を整理してみましょう。
ローソンで最もオトクな支払いかたは?
コンビニでは、
・ポイントカードを提示してもらえるポイント
・カードやスマホ決済などでお金を支払ったときに決済サービスで付与されたポイント
の2つを二重取りすることができます。
ローソンでは、dポイント・Pontaを提示すれば100円につき1ポイント(1.0%)還元されます。
ポイントをそのまま使う場合
まずは、マイルに貯めず、ポイントをそのまま1ポイント=1円として利用する場合です。
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
決済ポイント 1.0% dポイントカード提示 1.0% | 5.0% |
キャンペーンがなければ、これが最もオトクでしょう。
dポイントスーパー還元プログラムの対象であれば、さらに最大+7.0%還元できます。
つまり、合計最大12.0%還元されます。
マイルに交換する場合
マイルに交換する場合は…
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
ANAカード | ANAカード dポイント/Ponta 0.5%(JAL) | 1.5~2.35%分(混合) |
JMB WAON | JALカード⇒WAONチャージ 1.0%(JAL) JMB WAON決済 0.5% dポイント/Ponta 0.5%(JAL) | 2.0%(JAL) |
ANAカード
最小値は「10マイルコース(1.0%)」で交換した場合、最大値はプラチナカードの「15マイルコース(1.5%)」とリボ払い(0.35%)でのボーナスポイントを併用した場合です。
ローソンでは提示で貯まるポイントがdポイントとPontaなので、JALマイルのほうが貯めやすい印象があります。
JMB WAONはJALのマイレージカードですが、JALカードと紐づけることで、チャージと決済で最大1.5%分のマイルが貯まります。
dポイントかPontaを提示すると1.0%分のポイントが貯まるので、それをJALマイルに交換すると0.5%分となります。
なお、スマホでNTTドコモ・au・ソフトバンクをお使いの方は、「携帯電話合算払い」を使うと、d払い・au PAYは0.5%分、PayPayは1.5%分の決済ポイントもたまります。
ただし、PayPayボーナスはマイルに交換できませんので要注意。
キャンペーン中の最もオトクな支払いかた[~2020/4/17]
iPhoneをお持ちの方は、Apple Payにdポイントカードを設定しApple Payで支払えば7%分のポイント還元されるキャンペーンが実施されています。
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
dカード (Apple Pay) | dカード支払 3.0%割引 決済ポイント 1.0% dポイントカード提示 7.0% | 11.0%ポイント |
ANAカード (Apple Pay) | ANAカード dポイント 0.5%(JAL)+6.0%ポイント | 1.5~2.35%分(マイル) 6.0%ポイント |
ボーナスの6%分は期間・用途限定となるので、JALマイルへの交換はできません。
Apple Payでの支払いで非常にオトクになります。
期間も2/18~4/17と長いので、恩恵を受けられる方は多いかも。
つまり、合計最大18.0%還元されます。
ファミリーマートで最もオトクな支払いかたは?
ファミリーマートでは、Tポイント・dポイント・楽天ポイントを提示すると、200円につき1ポイント還元されます(0.5%)。
ポイントをそのまま使う場合
まずは、マイルに貯めず、ポイントをそのまま1ポイント=1円として利用する場合です。
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
Suica(エポスゴールド | エポスゴールド dポイント 0.5% | 2.0%~3.5% |
JALカード | JALカード決済 2.0% dポイント 0.5% | 2.5% |
JMB WAON | JALカード⇒WAONチャージ 1.0%(JAL) JMB WAON決済 1.0% T/d/楽天ポイント 0.5% | 2.5% |
PayPay | PayPay残高支払い 1.5% T/d/楽天ポイント 0.5% | 2.0% |
エポスゴールド
リボ払い(+0.5%, 手数料回避可能)やボーナスポイント(年100万円決済で+1.0%)を加味すると、最大3.0%まで上げることができます。
ファミリーマートは「JALカード特約店」「WAONマイル特約店」となっており、JALカード決済で貯まるマイルと、JMB WAON決済で貯まるマイルが2倍となります。
「ショッピングマイルプレミアム」に入っているJALカードで支払えば、2.5%還元になります。
JALマイルは、1マイル⇒1円で他社ポイントに交換することもできます。
WAONを使う方は、JALカードを持っておくといいでしょう。
面倒なら、PayPay+ポイントカードで2.0%還元されるので、これでも十分かも。
マイルに交換する場合
マイルに交換する場合は…
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
ANAカード | ANAカード Tポイント 0.35%(ANA) | 1.35~2.2%分(ANA) |
JALカード | JALカード決済 2.0%(JAL) Tポイント 0.35%(ANA) | 2.35%(混合) |
JMB WAON | JALカード⇒WAONチャージ 1.0%(JAL) JMB WAON決済 1.0%(JAL) Tポイント 0.35%(ANA) | 2.35%(混合) |
JALカード特約店・WAONマイル特約店なので、JALマイルのほうが若干貯まりやすい印象です。
Tポイントを貯めると、JRキューポ経由での交換で、ANAマイルには70%のレートで交換可能です。

TポイントからANAマイルに直接交換した場合は50%となります。
ポイントカードにdポイントや楽天ポイントを出した場合も50%で、すべての合計還元率は2.25%となります。
なお、スマホでNTTドコモ・au・ソフトバンクをお使いの方は、「携帯電話合算払い」を使うと、d払い・au PAYは0.5%分、PayPayは1.5%分の決済ポイントもたまります。
ただし、PayPayボーナスはマイルに交換できませんので要注意。
キャンペーン中の最もオトクな支払いかた[~2020/3/16]
エントリーの上、2/25~3/16の間に楽天ポイントカードを提示すると10倍の楽天ポイントが貯まります。
つまり、5.0%貯まります。
ただし、期間上限5,000ポイントまでで、期間限定ポイントとなります。
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
JALカード | JALカード決済 2.0% 楽天ポイント 5.0% | 7.0% |
JMB WAON | JALカード⇒WAONチャージ 1.0%(JAL) JMB WAON決済 1.0%(JAL) 楽天ポイント 0.25%(ANA)+4.5%ポイント | 2.25%(マイル)+4.5%ポイント |
PayPay | PayPay残高支払 1.5% 楽天ポイント 5.0% | 6.5% |
ボーナスの4.5%分は期間・用途限定となるので、JALマイルへの交換はできません。
セブンイレブンで最もオトクな支払いかたは?
セブンイレブンでは、他社ポイントカードを提示してポイントを貯められません。
ポイントをそのまま使う場合・マイルに交換する場合
まずは、マイルに貯めず、ポイントをそのまま1ポイント=1円として利用する場合です。
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
Suica(エポスゴールド | エポスゴールド | 1.5%~3.0%ポイント (1.05~2.1%(ANA)) |
ANAカード | ANAカード ANAカードマイルプラス +0.5% | 1.5%~2.35%(ANA) |
PayPay | PayPay残高支払 1.5% | 1.5%ポイント |
セブンイレブンは「ANAカード特約店」となっており、ANAカード
ANAカード
ANAマイルは、1マイル⇒1円で他社ポイントに交換することもできます。
PayPay残高で支払っても1.5%分のボーナスが還元されます。
マイルでなくてもいい方は、銀行口座チャージできるPayPayのほうが楽かもしれません。
ソフトバンク・Y!mobileをお使いの方は、PayPayの「携帯電話合算払い」を使うと、1.5%分の決済ポイントのほかにクレジットカードのポイントもたまります。
ただし、PayPayボーナスはマイルに交換できませんので要注意。
キャンペーン中の最もオトクな支払いかた[~2020/3/31]
キャンペーン参加登録の上、1/20~3/31の間にセブンイレブンでANAカード
方法 | 還元率内訳 | 還元率 |
---|---|---|
ANAカード | ANAカード ANAカードマイルプラス +1.0% | 2.0%~2.85%(ANA) |
コンビニで決済するときの戦略は?
コンビニで決済するときの戦略は、以下の通り。
・マイルを貯めていないのであれば、エポスゴールドカード
最大3.0%還元+ポイントカードの還元を狙う。
面倒であれば、PayPayを使おう。
ただし、ローソンをよく使うなら、
・ANAマイラーはANAカード
持っているANAカード
・JALマイラーはJMB WAONを使う。ローソンかファミリーマートを使うようにする。
という感じでしょう。
「マイルを貯める」活動していなくても、ANAカード
ぜひ、おとくにポイント・マイルを貯めてみてくださいね!

コメント