※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【お店別】コンビニのおトクな決済方法まとめ!最もポイントが多く貯まるのは?[セブンイレブン, ローソン, ファミリーマート]

電子マネー(○○Pay)

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

コンビニを使う方は多いと思いますが、カードやPayPayなどのQRコード決済はどれでも使えます。
コンビニは最も利用できる決済方法が多いのです。

キャンペーンがあれば決済方法は決まりますが、キャンペーンがない時期の場合、どの支払方法が最もオトクなのかよくわからず、迷うことも多いのではないでしょうか?

今回は、「マイルに交換する場合」と「ポイントをそのまま利用する場合」での両方のケースで、通常時とキャンペーン時の最もオトクな支払方法を整理してみましょう。

マイラーおススメ!ポイントがザクザク貯まるクレジットカードまとめ!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 私MATTUは、ANAマイルやJALマイルを貯めまくる「陸マイラー」でもあります。 至近はポイントサイトで積極的にポイントをゲットする「ポイ活」というものをしていないのですが、それでも年間...
スポンサーリンク

ローソンで最もオトクな支払いかたは?

コンビニでは、
・ポイントカードを提示してもらえるポイント
・カードやスマホ決済などでお金を支払ったときに決済サービスで付与されたポイント
の2つを二重取りすることができます。

ローソンでは、dポイント・Pontaを提示すれば100円につき1ポイント(1.0%)還元されます。

ポイントをそのまま使う場合

まずは、マイルに貯めず、ポイントをそのまま1ポイント=1円として利用する場合です。

方法還元率内訳還元率
dカードdカード支払 3.0%割引
決済ポイント 1.0%
dポイントカード提示 1.0%
5.0%

dカードで決済することで5.0%還元になります。
キャンペーンがなければ、これが最もオトクでしょう。

dポイントスーパー還元プログラムの対象であれば、さらに最大+7.0%還元できます。
つまり、合計最大12.0%還元されます。

マイルに交換する場合

マイルに交換する場合は…

方法還元率内訳還元率
ANAカードANAカードで決済 1.0~1.85%(ANA)
dポイント/Ponta 0.5%(JAL)
1.5~2.35%分(混合)
JMB WAONJALカード⇒WAONチャージ 1.0%(JAL)
JMB WAON決済 0.5%
dポイント/Ponta 0.5%(JAL)
2.0%(JAL)

ANAカードの還元率は、付与されたポイント(ワールドプレゼント)をマイルに交換する場合に、券種によってレート異なります。
最小値は「10マイルコース(1.0%)」で交換した場合、最大値はプラチナカードの「15マイルコース(1.5%)」とリボ払い(0.35%)でのボーナスポイントを併用した場合です。

ローソンでは提示で貯まるポイントがdポイントとPontaなので、JALマイルのほうが貯めやすい印象があります。

JMB WAONはJALのマイレージカードですが、JALカードと紐づけることで、チャージと決済で最大1.5%分のマイルが貯まります。
dポイントかPontaを提示すると1.0%分のポイントが貯まるので、それをJALマイルに交換すると0.5%分となります。

なお、スマホでNTTドコモ・au・ソフトバンクをお使いの方は、「携帯電話合算払い」を使うと、d払い・au PAYは0.5%分、PayPayは1.5%分の決済ポイントもたまります。
ただし、PayPayボーナスはマイルに交換できませんので要注意。

キャンペーン中の最もオトクな支払いかた[~2020/4/17]

iPhoneをお持ちの方は、Apple Payにdポイントカードを設定しApple Payで支払えば7%分のポイント還元されるキャンペーンが実施されています。

方法還元率内訳還元率
dカード
(Apple Pay)
dカード支払 3.0%割引
決済ポイント 1.0%
dポイントカード提示 7.0%
11.0%ポイント
ANAカード
(Apple Pay)
ANAカード(iD) 1.0~1.85%(ANA)
dポイント 0.5%(JAL)+6.0%ポイント
1.5~2.35%分(マイル)
6.0%ポイント

ボーナスの6%分は期間・用途限定となるので、JALマイルへの交換はできません。
Apple Payでの支払いで非常にオトクになります。
期間も2/18~4/17と長いので、恩恵を受けられる方は多いかも。

dカードを利用する場合、dポイントスーパー還元プログラムの対象であれば、さらに最大+7.0%還元できます。
つまり、合計最大18.0%還元されます。

ファミリーマートで最もオトクな支払いかたは?

ファミリーマートでは、Tポイント・dポイント・楽天ポイントを提示すると、200円につき1ポイント還元されます(0.5%)。

ポイントをそのまま使う場合

まずは、マイルに貯めず、ポイントをそのまま1ポイント=1円として利用する場合です。

方法還元率内訳還元率
Suica(エポスゴールドチャージ)エポスゴールド⇒Suica 1.5~3.0%
dポイント 0.5%
2.0%~3.5%
JALカードJALカード決済 2.0%
dポイント 0.5%
2.5%
JMB WAONJALカード⇒WAONチャージ 1.0%(JAL)
JMB WAON決済 1.0%
T/d/楽天ポイント 0.5%
2.5%
PayPayPayPay残高支払い 1.5%
T/d/楽天ポイント 0.5%
2.0%

エポスゴールドで「選べるポイントアップショップ」に「モバイルスイカ」を選べば、Suicaチャージが1.5%となります。
リボ払い(+0.5%, 手数料回避可能)やボーナスポイント(年100万円決済で+1.0%)を加味すると、最大3.0%まで上げることができます。