こんにちは。MATTU(@sunmattu)です。
以前、ANAのスーパーフライヤーズカード(SFC)のメリットと取得条件を下の記事に、だれにでもわかりやすく書きました。
ANAのSFCと同等の会員制度として、JALにもJGCという会員制度があります。
今回は、JALのJGCについてみていきたいと思います。
JALのポイント体系
ANA SFCの時と同じように、JALのポイント体系を整理してみます。
ポイント名 | 概要 | ANAでは |
---|---|---|
e JALポイント | 電子マネー(現金) のようなもの(ポイント) | ANA SKYコイン |
JALマイル | 電子マネーに 対するポイント | ANAマイル |
FLY ONポイント | 航空機への搭乗に対するポイント | プレミアムポイント |
ANA SKYコイン同様のサービスとしてe JALポイントというものがあります。
10,000マイル=15,000 e JALポイント(15,000円分)に交換できます。
ANAマイルからANAスカイコインへの交換とは異なり、上級会員での交換比率アップはありません。
また、アップグレードポイント制度はありません。
マイルとFLY ONポイントの関係
JALマイル
a[mile]:搭乗フライトのマイル数
b[%]:クラス比率(購入チケットのランクによって定められる倍率)
c[%]:ボーナスマイル比率(メンバー階層やカードによる比率)
とすれば、一回のフライトで取得できるマイルポイントは
=a×(b[%]+c[%])
となっています。
搭乗フライトのマイル数に関しては、国際線・国内線でページが分かれていますので、こちらをご覧ください。
クラス比率についても、気になる方はご覧ください。
FLY ONポイント
JGCを狙うためにはFLY ON ポイントが重要なのですが、
上で定義した3つに加え、
d:路線倍率(JALグループ国内線:2、JALグループ国際線(アジア・オセアニア):1.5、その他(JALグループ国際線遠方(欧米など)や他スターアライアンス加盟会社便:1)
e:搭乗ポイント(1回の搭乗につき400P or 200P or 0P 購入チケットのランクで決定)
とすれば、
となります。
特に搭乗ポイントについては、スターアライアンス各社での予約ランクにて差がありますので、詳細を確認したい方はJAL公式ホームページをご覧ください。
JAL公式のシミュレーションサイト
ANA公式のシミュレーションサイトで、マイルとプレミアムポイントのシミュレーションができます。
JALグローバルクラブ(JGC)を取得するメリット
JALのステータスは、ダイヤモンド・サファイヤ・クリスタルの3ランクがあります。
このステータスは前年の搭乗実績に応じて翌年度のランクが決まります。
JMBサファイヤメンバーになると、JGCを取得できます。
ANAのSFCと異なるのは、JGC内にもランク付けがあるということです。
(ANA SFCは、SFCと別にメンバーランクがあります)
また、JGCは80000FOPでJGCプレミアというランクがあります。
JGC内の特典一覧表は、公式ホームページにも記載があります。
今回は、ANA SFCとの違いを見ていきましょう。
ワンワールド サファイヤメンバーとして優遇
ワンワールド加盟各社のサファイヤメンバーとして優遇されます。優遇内容はスターアライアンスのゴールドメンバーとほぼ同等です。
※ただし、ANA SFCはスターアライアンスゴールドメンバー(最上級)であるのに対し、JGCでのワンワールドサファイヤメンバーはワンワールド上級会員3ランクの中の真ん中です。
国内線・国際線特典航空券優先予約
JALサクララウンジを利用可能
国内線・国際線ともに、サクララウンジを使えます。
搭乗当日の手続きに関する優待
以下の優待が受けられますが、これもSFCと同等です。
・優先チェックインカウンター
・手荷物許容量の優待
・専用保安検査場
・優先搭乗
・手荷物受取の優先サービス
座席のグレードアップ
エコノミー⇒プレミアムエコノミーに有料で変更可能
SFCの場合、ANA便は、プレミアムエコノミーに空きがあると、無料でアップグレードできます。
JGCの場合、JAL便は、プレミアムエコノミーへのアップグレードは、アジア便1万円、アメリカ・ヨーロッパ便は3万円と、有料になっています。
特典航空券は、プレミアムエコノミー用のもある!!
上級会員とは少しずれますが、マイルを使った特典航空券の場合、
・ANAはファースト・ビジネス・エコノミーの3つのみ、に対し…
・JALはファースト・ビジネス・プレミアムエコノミー・エコノミーの4段階あります。
ということで、JALはプレミアムエコノミーに乗りやすくなっています。
アップグレードポイントはない
ANA SFCはアップグレードポイント制度がありますが、JALはありません。。。
JGCになるための条件は?
JGCになるための条件は、まず、以下の2つのどちらかを満たす必要があります。
毎年の1月~12月の12ヵ月間(暦年)で50,000FLY ONポイント(うちJALグループ便25,000FLY ONポイント)以上
または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ONポイント以上
1個目の50000FOPはANA SFCと同等ですが、2個目の搭乗回数はANAにないいい条件です。
国内線でJGCになりたい方は、搭乗回数を使うのは手です。
さらに、FLY ON ポイントボーナスキャンペーンというのがあります。
初回搭乗時に5000FOP貯まります。つまり、実質45,000FOPでいいとのこと。
JGCのほうが少し敷居は低いように感じます。
もちろん、
JMBサファイヤ以上のステータスになったらすぐ申し込むこと
も条件に入ります。
SFCかJGCかどちらがいいのか迷う方もいらっしゃると思います。
環境にもよりますし、出張にどれだけ飛行機を使うかとかにもよると思うので、一概には言えませんが…
時間を作って、ぜひご検討ください。
回数修行の方には「アイランドホッピングツアー」もおすすめですよ!

なにはともあれ、JALカードを作ってから!
何はともあれ、修行するにはJALカードを作っておいてからのほうが何かと有益です。
JALカードはこちらから。
コメント