こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
 横濱出身のMATTUの目で、あまり偏見を持たずに考察してきました。
今回は、4年間私が広島に住み、お好み焼きを食べてきた中で、本当においしいと感じた店を5店、紹介したいと思います。
 ※食べログのサイトを貼り付けていますが、食べログの星の数はあてにしていません。
[no_toc]
第5位 いわべえ(尾道)
尾道といえば、広島でも広島市街や宮島に次ぐ観光名所ですね。
 そんな尾道、前回のご当地焼きでもご紹介しましたが、砂ズリを入れた「尾道焼」というのがおいしいです。
 その中でもおいしいのが、「いわべえ」です。
 
 尾道に来たら必ずこの「いわべえ」で食べています。
 中に砂ズリが入っているのは前も述べましたが、これが絶妙なバランスなんです。
 おいしいですよ。尾道に行ったらぜひ!
第4位 由起(竹原市忠海)
忠海といえば、駅のすぐ近くには「アヲハタジャム」の工場があります。
 また、以前ご紹介しましたが、うさぎがたくさんいる、戦時中は要塞としても暗躍していた、大久野島へもフェリーで行くことが出来ます。
 第4位に紹介するのは、その忠海駅の北側にある「由起」というお好み焼き屋さんです。

忠海でも、三原に近いせいか、麺アリは「モダン焼き」というようです。
 ここのお好み焼きで一味違うな!と感じたのは、ソースでした。
 訊いてみると、「ミツバヤソース」というのを使っているそうです。
 ただ、通販やスーパーどこを見つけても見つかりませんでした。
第3位 圓(まどか、福山市加茂)
府中市・福山市は府中焼の地域になりますが、そこで一番おいしいと思ったのは、福山市加茂にある「圓(まどか)」です。
 車だとちょっと行きにくいかな?福山東ICから国道182号線を北上し続けると着きます。
 
 ボリューミーなのですが、ミンチのジューシーな感じがかなり好きです。
ただ、最近は平日の昼間しか営業しておらず、あまり食べる機会がないのが残念なところです…
第2位 五ェ門の満月焼き
五ェ門は、広島市・東広島市を中心に展開する広島お好み焼きのチェーン店です。
 が、この「満月焼き」が度肝を抜かれるほどおいしかったので紹介します。
 
 満月焼きは、かなりの量の海苔が散らされ、中心に生卵が乗っています。
 卵を崩しながら食べるのですが…
 海苔の風味との相性が抜群で、あまりのおいしさに叫びたいぐらいでした。
広島に行くなら、この満月焼きを食べるべき!
第1位 たまご(東広島市西条)
堂々の一位に輝いているのは、東広島市西条にある、「たまご」のお好み焼きです。
 西条といえば、広島大学もある学術産業都市でもあり、日本三大酒蔵としても有名です。
正直、「たまご」にかなうお好み焼きに出会ったことはありません。

普通のお好み焼きは最後に目玉焼きを下に敷くのですが、「たまご」のお好み焼きは、卵を上に乗せ、ヘラで切って四角く並べ直します。
 店名の「たまご」の名の通り卵を感じられる、めっちゃおいしいお好み焼きです。
以上、5つ。食べたくなりましたか?
広島と言えど東西に広いので、まだ食べていないお好み焼き屋も数多くありますが…
 ぜひ、これを参考に食べに来てください!!!
異論、反論受け付けます。
 おすすめのお好み焼き屋があれば、ぜひ教えてください!!!

 
 





コメント