こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Y!mobileというブランドはご存知でしょうか。
格安スマホ・格安SIMを調べたことがある方なら、だれもが検討したことのあるブランドだと思います。
ワイモバイルをこれから契約したい、契約を見直したい、という方向けに、ワイモバイルの料金プランと割引をひもといてみたいと思います。
このページを読めば、アナタもワイモバイルマスター!!
携帯電話の料金プランの仕組み
携帯電話の料金プランは、通話+通信+ISP+オプションで決まります。
この合計額から、月々サポートなどの毎月割引があるものなどが割り引かれます。
・通話は、基本プラン(スマホプラン/ケータイプラン、など)です。
・通信は、パケットパックです。〇GB=〇円のように、予め容量を決めて購入します。
・ISPは、インターネット接続料、と考えればいいと思います。(メールアドレスが付いてきます。)
ワイモバイルでは、スマホ向けプランは通話・通信・ISPが一体になって、3つのプランから1つを選べばいいことになっています。
・オプションは、端末が壊れた時の補償などのがあります。
ワイモバイルのスマホ・ケータイの料金プラン
ワイモバイルの料金プランは、スマホプランとケータイプランSSに分かれます。
スマホプランは、10分以内の通話無料が付いて、1年目は1980円から
ワイモバイルのスマホプランはS/M/Lの3種類に分かれています。
違いは、使える容量の差、だけ。
プラン | 1年目 | 2年目 | 3年目から |
---|---|---|---|
スマホプランS | 1980円 (3GB) | 2980円 (3GB) | 2980円(2GB) 3480円(3GB) |
スマホプランM | 3980円 (9GB) | 3980円 (9GB) | 3980円(6GB) 4480円(9GB) |
スマホプランL | 5980円 (21GB) | 5980円 (21GB) | 5980円(14GB) 6480円(21GB) |
上表は、変更を反映済です。
このような形で、1年目は最安で月額1980円。3GBの通信ができます。
ただし、
・スマホプランは、加入翌月から12カ月間1000円割引(ワンキュッパ割)
→2年目(13カ月目)以降は1000円値上がりする
・データ容量2倍オプションは、加入翌月から24カ月間無料
→3年目(25カ月目)以降、同じ容量を使う場合500円値上がりする
ということになります。
※ワンキュッパ割(1年間1000円割引)のほうは、ソフトバンクからのMNP乗り換え契約の場合は適用対象外です。
ソフトバンクからMNP転入する場合は1年目でも、2年目と同じ料金がかかります。
ケータイプランは1種類
ケータイプランは、「ケータイプランSS」というプランが1種類だけあります。
ケータイ(ガラホ)を使いたい方は、「ケータイプランSS」か、上の「スマホプランS」のどちらかを選べます。
ケータイプランSSは、
・通話 基本使用料934円(ソフトバンク・ワイモバイル宛が1時~21時の間無料)
・通信 パケット定額サービス0~4500円(2.5GBまで)
・ISP Y!ベーシックパック300円
に加入する必要があります。
ただし、Simplyに加入する場合は、Y!ベーシックパックは契約しなくても構いません(ただし、加入しないとメール・インターネットができません。通話のみの利用になります)。
パケット通信サービスは、110MBで上限に到達します。
データ通信を少しでもする方は、スマホプランSのほうが安いです。
※なお、2018年3月31日まで受け付けているPHS向け「ケータイプラン」については、こちらの記事をご覧ください。

端末の購入を伴う契約の場合、「月額割引」が24カ月付く
端末の購入を伴ってMNP/新規/機種変更する場合、「月額割引」が24カ月付きます。
ドコモの「月々サポート」やauの「毎月割」、ソフトバンクの「月月割」と同じです。
ただし、一部特価の端末や、SIMフリースマートフォン(ワイモバイルブランド機種でない端末)への機種変更など、月額割引が付かない場合もありますのでご注意ください。
スマホプランS/M/Lで契約すると、無料でYahoo!プレミアム会員になれる
スマホプランS/M/Lでワイモバイルに契約した場合、「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」の対象になり、無料でYahoo!プレミアム会員になれます。
Yahoo!ショッピングでのお買い物でポイントが5倍に増えたり、ヤフオクでの出品・落札金額の制限がなくなるなど、いろいろ便利です。
※ケータイプランSS加入者は、後述の「Enjoyパック」オプションに入るとYahoo!プレミアム会員になれます。
ワイモバイルを契約するときに、入ったほうがいいオプションまとめ!
ワイモバイルを契約するときに、入っておいたほうがいいオプションをまとめておきます。
ぜひ参考にしてみてください。
補償サービス「故障安心パックプラス/S」には必ず入っておこう
水没したり、事故ったり…
といった、トラブルは、予期せず発生するものです。
せっかくお金出して買った端末が故障したり紛失したら元も子もありません。
故障安心パックには必ず入っておきましょう。
端末購入時にしか入れません。
オプション | 月額 | 対象 |
---|---|---|
故障安心パックプラス | 690円 | スマートフォン |
故障安心パック-S | 500円 | ケータイ |
Enjoyパック
Enjoyパック(月額500円)に入ると、
・ケータイプランSS加入者はYahoo!プレミアム会員費が無料に。
・Yahoo!ショッピングで使えるクーポンが毎月500円もらえる。
・Yahoo!ショッピングとLOHACOで、さらにポイントが5倍増える(合計最大10倍まで上がる)
・スマホプラン加入者は、さらに500円分のパケットをもらえる。
という、至れり尽くせりの内容。
実質0円以下ですね!
私はYahoo!プレミアム会員でYahoo!ショッピングをかなり使いますので、これはすごくうれしいです。
楽天ユーザーの方はこれを機にYahoo!に切り替えるのも手かも。
シェアプラン
これは、誰でも入ったほうがいい、というわけではないのですが…
スマホプランL加入者であれば月額無料で子回線を持てます。
シェアプラン自体は月額980円ですが、スマホプランM加入者は半額、スマホプランL加入者は無料です。
加入すると、データ専用のSIMを3枚まで使うことができます。
サブでiPadなどのタブレットを使うような方には最適です。
さらに、シェア子回線の契約事務手数料と、契約月の使用料は無料になります。
太っ腹!!!
Y!mobile おうち割(光セット、でんきセット)
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドです。
ソフトバンク光・Airや、
これで恩恵を受けるのは、「ソフトバンクが高いなぁ」と思っている方々です。
ソフトバンク回線を家族で契約していると、通信量を2GBとか小容量にしても、1回線につき5000円を割ることは珍しく、どうしても値段が高くなってしまいます。
そこで、ワイモバイルに転身することで、安く、かつ光回線はそのまま契約し続けることができます。
国内通話が完全無料になる「スーパーだれとでも定額」
仕事の電話など、意外と10分で切ることができずにずるずると通話料が上がるケースは結構あります。
そんな時に便利なのが、「スーパーだれとでも定額」です。
スーパーだれとでも定額は、0570など一部の特殊な電話番号・国際通話・留守番電話の再生のための通話以外の、国内通話のほぼすべてが完全に無料になります。
実は、「格安SIM」といわれるMVNO各社で、電話回線で完全無料の定額をしているのは、ワイモバイルだけです。
しかも、月額1000円です。
ドコモ・au・ソフトバンクで加入する場合、通話料がかかる「シンプルプラン」からのプラン変更をすると1500~1700円程度かかります。
これが、ワイモバイルだと月額1000円。非常にオトクです。
さらに…PHSからの契約変更で、「スーパーだれとでも定額」が次の機種変更まで無料に!
さらに、PHSからの契約変更を踏めば、この月額1000円が、次の機種変更まで無料になります。
機種変更をしなければ、ずっと無料です。
すごい!!!!
ただし、ワイモバイルのPHSへの契約は、2018年3月31日までです。
ドコモ・au・ソフトバンクや格安SIMからもMNP転入ができますが、使える機種に条件があります。
詳しくは「国内通話使い放題で維持費月1000円!おトクなY!mobile回線をゲットせよ」をご覧ください。

ワイモバイルについて、くわしくなれましたか?
格安SIM業者が乱立する中、相場より若干高めなので、ちょっと除外したくなりがちなワイモバイル。
なんですが…
ちょっとした知識を駆使すれば、かなり安く抑えることができます。
ぜひ、ワイモバイルを契約するときの参考にしてみてください!!!
ワイモバイルオンラインショップはこちらから!
コメント