こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Pixel 3aとPixel 3a XLは4万円台から購入できるミドルスペックスマートフォンです。
 普通「安い」というと、端末動作もカメラも抑えめな印象がありますが、Pixel 3aは違います。
 カメラのスペックが、上位機「Pixel 3」と同等なのです。
価格を抑えつつも、カメラの性能は重視したいかたにはおすすめ。
Google Pixel 3aとPixel 3a XLのスペックまとめ!
PixelはGoogleが手がけるスマートフォンです。
2018年10月にPixel 3が発表されましたが、今回のPixel 3aはその廉価版となります。
 ただ単にスペックをケチったわけではありません。
 Pixel最大の特徴である「カメラ」(夜景撮影含めて)は上位機Pixel 3と同等の機能を搭載しているのです。
Pixel 3a/Pixel 3a XLは、もちろん日本でも発売されます。
 また、SIMフリーの他に、キャリアからも発売されます。
Pixel 3を発売していたのは、ドコモ・ソフトバンク。
 ソフトバンクからは取り扱いが発表されました。
 ドコモはどうでしょうか?
Pixel 3aシリーズのスペック
Pixel 3aシリーズのスペックをまとめてみます。
| モデル | Pixel 3a | Pixel 3a XL | 
|---|---|---|
| 画面 | 5.6インチ 有機EL,18.5:9 | 6.0インチ 有機EL,18:9 | 
| 大きさ | 70.1×151.3×8.2mm 147g | 76.1×160.1×8.2mm 167g | 
| OS | Android 9 Pie | Android 9 Pie | 
| CPU | Snapdragon 670 | Snapdragon 670 | 
| RAM | 4GB | 4GB | 
| ROM | 64GB | 64GB | 
| バッテリー | 3,000mAh | 3,700mAh | 
| メインカメラ | 12.2MP f/1.8 | 12.2MP f/1.8 | 
| フロントカメラ | 8MP f/2.0 | 8MP f/2.0 | 
| イヤホンジャック | ○ | ○ | 
| USB | Type-C | Type-C | 
| FeliCa | ◯ | ◯ | 

 メインカメラはシングルカメラになってますね。
 RAM 4GBは、常用では十分だと思います。
Pixel 3では対応していたワイヤレス充電Qiは非対応となっています。
対応バンド
対応バンドは…
 UMTS / HSPA+ / HSDPA: バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
 WCDMA: W1 / W2
 FDD-LTE: 対応バンド 1/2/3/4/5/8/12/13/17/18/19/21/26/28/38/41
対応バンドは完璧。
FeliCaにも対応!
今回のPixel 3aシリーズも、FeliCaに対応していますね。
ただし、FeliCa対応は日本版のみで、海外版は代わりにeSIMに対応しているようです。
なお、SIMは1枚のみ。DSDSには対応していません。
カメラはPixel 3と同等!!
カメラはPixel 3と同等のものを搭載しています。
 Pixel 3のカメラは、カメラスコアはDxOMarkで101と、iPhone XRと並んでシングルカメラ最高スコアを記録しています。
 
 なお、このスコアはPixel 3の夜景モード(Night Sightモード)での撮影は評価対象外になっています。
 
 夜景モードだと、フラッシュ無しでここまで明るい写真が撮れるのです。すごい。
3年間のOSアップデート保証
PixelシリーズはGoogle純正のスマートフォンということもあり、アップデートの速度が迅速です。
 また、3年間はOSアップデート・セキュリティアップデートが保証されています。

Androidの端末はアップデートを早いタイミングで打ち切られる(1回限りなことが多い)ので、最新の状態で使える期間が長いPixel 3aはいいですね。
Pixel 3, Pixel 3 XLの価格まとめ
Pixel 3,Pixel 3 XLの価格をまとめます。
 発売は5月17日から。
| モデル | ソフトバンク | Googleストア | 
|---|---|---|
| Pixel 3a | 57,120円 | 48,600円 | 
| Pixel 3a XL | 67,680円 | 60,000円 | 
| 購入ページ | ソフトバンク オンラインショップ | Googleストア | 
Googleストアで注文すると送料無料。
 5月17日までに予約購入された方に、期間限定でGoogleストアで利用できる5,000円分のプロモーションコードがもらえます。




「4万円台で安心して買えるスマホ」の立ち位置、結構すごいと思う
ミドルレンジのスマートフォンって、最近は「微妙にカメラや性能が劣化されていて使いにくい」という印象があったと思います。
 かつてはハイレンジが4~5万円だったのが、性能アップとともにどんどん値上がりし、結局ミドルレンジの中途半端感があったかも…
 スペックは我慢できても、カメラの品質が落ちるのは嫌でハイレンジを選んでいた方も多いですよね。
Pixel 3a, Pixel 3a XLはほかのミドルレンジスマートフォンと比べても、特にカメラの作り込みはハイレンジのPixel 3とほぼ変わらない出来、というのは大きいと思います。
たしかにゲームをガンガンするようなヘビーユーザーはきついかもですが、多くの方はこれでも十分かもしれません。
このあたり、他のミドルレンジスマホとの比較が非常に楽しみな端末ですね!








コメント