こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ソフトバンクが、ケータイからスマホに乗り換える方と5歳~15歳の子ども用のプラン「スマホデビュープラン」が好評です。
ミニモンスターよりだいぶ安い料金になりますが、Y!mobileの「スマホベーシックプランS」とどちらがお得でしょうか?
ソフトバンクの申し込みはこちらから
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは
ソフトバンクの「スマホデビュープラン」はライトユーザーにおすすめ
ソフトバンクが「スマホデビュープラン」を展開しています。
これがかなりお得で、1年間は900円、その後は1,980円から利用可能というお得なプランになっています。
スマホデビュープランの加入条件
スマホデビュープランの加入条件は
・ガラケーから初めてスマホを契約するMNP・機種変更の方
(今使っているガラケーを提示する必要あり)
・5歳~15歳のはじめてスマホを使う子ども(新規契約)
と、2020年3月より5~15歳の子どもに限り新規契約での加入も可能になっています。
1GBまで900円で利用可能。さらに+500円で2GBまで使える!
スマホデビュープランでは、1回5分までの無料通話と1GBまでのデータ通信が込み込みで、1年間は月900円で利用可能。

2年目以降も月1,980円で利用可能と、非常にお得です。
段階制ではないので、1GBを超えたら自動的に料金が上がる、というのがないのが安心。
さらに、+500円/月で1GBプラスでき、2GBまで利用可能です。
また、「みんな家族割+」の割引は適用されないものの、人数カウント対象となります。
家族にメリハリ無制限・メリハリプラン加入者がいる場合は、メリハリ無制限の「新みんな家族割」や、メリハリプランの「みんな家族割+」の割引がプラスされますのでオトク!
なお、「おうち割 光セット」などその他の割引は適用対象外となりますので、注意。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは
通話準定額・定額オプションに加入すると、ずっと毎月1300円割引される「小容量割」
スマホデビュープランに「準定額オプション+」「定額オプション+」をつけて加入すると、毎月1300円の割引が受けられます。
定額系オプションを付けないと割引の対象外になりますので注意。
通話定額のオプションは、2020年3月の改定で機能拡充の値上げ(300円分)がありました。
スマホデビュープラン加入者は「小容量割」の割引額も300円増えたので、価格は変わりません。
価格据え置きで留守番電話などたくさんの機能を追加で利用可能なのは、非常にうれしいですね。
毎月の通信料金
スマホデビュープランの通信料金は以下の通り。
スマホデビュープラン | 準定額オプション+ | 定額オプション+ |
---|---|---|
通話基本プラン | 980円 | 980円 |
通話定額 | 800円 | 1,800円 |
データ定額(1GB) | 1,500円 | 1,500円 |
小容量割(永年) | -1,300円 | -1,300円 |
1年おトク割+ (12ヶ月間) | -1,080円 | -1,080円 |
合計 | 1,980円 (12ヶ月は900円) | 2,980円 (12ヶ月は1,900円) |
通話の定額系オプションを付けない場合は、小容量割が適用されないので2,480円(1年間は1,480円)となります。
「準定額オプション+」はつけておきましょう。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは
スマホデビュープランは、Y!mobileやドコモ・auよりおトク?
スマホデビュープランは、Y!mobileの「スマホベーシックプランS」や、ドコモ・auよりお得なのでしょうか?
ざっと比較してみましょう。
なお、スマホデビュープランのデータ通信は1GB固定ですが、1GB以上はGB購入(1GBあたり1000円)を購入した場合で比較しています。
家族割引・光回線セット割を加味しないとき
家族割引・光回線セット割を加味しなければ、以下の通りになります。
(すべて1回5分以内の通話定額を適用)
データ容量 | ソフトバンク 「スマホデビュー プラン」 | 「スマホ ベーシック プランS」 | 「ピタットプラン 4G LTE/5G」 | NTTドコモ 「ギガライト」 はじめてスマホ割 | NTTドコモ 「ギガライト」 学割 |
---|---|---|---|---|---|
~1GB | 1,980円 (12か月間900円) | 2,680円 (6か月間1,980円) | 3,780円 (22歳以下は 12か月間2,780円) | 1,480円 (12か月間980円) | 22歳まで 3,180円 (6か月2,680円) |
1~2GB | 2,480円 (12か月間1,480円) | 2,680円 (6か月間1,980円) | 5,280円 (22歳以下は 12か月間2,780円) | 2,480円 (12か月間1,980円) | 22歳まで 3,180円 (6か月2,680円) |
2~3GB | 3,480円 (12か月間2,480円) | 2,680円 (6か月間1,980円) | 5,280円 (22歳以下は 12か月間4,280円) | 2,480円 (12か月間1,980円) | 22歳まで 3,180円 (6か月2,680円) |
Y!mobileの「スマホベーシックプランS」は基本3GB。
2GBを超えて使わない、という方であれば、1GB使用後にもう1GB追加購入しても、Y!mobileより安いです。
また、ミニフィットプランより3000円以上安くなっているので、安く使う方にとってはマストでしょう。
NTTドコモの「ギガライト」「5Gギガライト」は2021年3月までの申込であれば、「はじめてスマホ割」適用で1GBを超えても非常に安く利用することができます。
家族割引・光回線セット割を適用すると
家族割引・光回線セット割を適用すると、以下の通りになります。
(すべて1回5分以内の通話定額を適用)
データ容量 | ソフトバンク 「スマホデビュー プラン」 | 「スマホベーシック プランS」 | 「ピタットプラン 4G LTE/5G」 | NTTドコモ 「ギガライト」 はじめてスマホ割 | NTTドコモ 「ギガライト」 学割 |
---|---|---|---|---|---|
~1GB | 1,980円 (12か月間900円) | 2,180円 (6か月間1,480円) | 2,780円 (22歳以下は 12か月間1,780円) | 1,480円 (12か月間980円) | 22歳まで 2,180円 (6か月間1,680円) |
1~2GB | 2,480円 (12か月間1,480円) | 2,180円 (6か月間1,480円) | 3,780円 (22歳以下は 12か月間1,780円) | 1,980円 (12か月間1,480円) | 22歳まで 2,180円 (6か月間1,680円) |
2~3GB | 3,480円 (12か月間2,480円) | 2,180円 (6か月間1,480円) | 3,780円 (22歳以下は 12か月間2,780円) | 1,980円 (12か月間1,480円) | 22歳まで 2,180円 (6か月間1,680円) |
Y!mobileの「スマホベーシックプランS」は家族割引サービス・おうち割 光セットのどちらかを適用できるので、2,180円になります。
1GB以下で済む場合は「スマホデビュープラン」のほうが安くなりますが、1GBを超えると割引が適用できるY!mobileのほうが安いですね。
ただ、月によって1GB超えるか超えないかをさまようぐらいの方であれば、ソフトバンクでもいいでしょう。
「みんな家族割+」の人数カウント対象になっているのは、結構大きいと思います。
NTTドコモの「ギガライト」「5Gギガライト」は2021年3月までの申込であれば、「はじめてスマホ割」適用で1GBを超えても、特にドコモ光セット割とダブルで適用すると、更に非常に安く利用することができます。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは
ひと手間あるが、ソフトバンクで安く維持することができるように
今回の「スマホデビュープラン」は、ケータイ・PHSからの機種変更・MNPか、5~15歳の子どもの新規契約が条件になっています。
そのため、ひと手間かかりますが、1年間は900円、その後も1,980円でライトユーザーが維持できるのは非常に大きいですね。
メリハリプラン加入者の料金をみんな家族割+で安くしたい方にもうってつけです。
ぜひ使ってみてくださいね。
ソフトバンクの申し込みはこちらから
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは


コメント