※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【12/8発売】Xiaomi 13Tがかなり熱そう!Xiaomi 2023年秋冬モデルスマホの選び方

Smartphone

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Xiaomi Japanは、2023/9/27に国内モデルの発表会を開催し、スマートフォンとしては「Xiaomi 13T Pro」「Xiaomi 13T」「Redmi 12 5G」の3モデルを発表しました。
おサイフケータイにも対応し、「Xiaomi 13T」と「Redmi 12 5G」はauUQ mobile、「Xiaomi 13T Pro」はソフトバンクでも取り扱われます。

グローバル発表が9/26夜だったので、翌朝には国内発表されるスピード感はすごいですね。
Xiaomi 13T・Xiaomi 13T Proは12/8に発売、Redmi 12 5Gは10/6に発売となります。いずれも予約受付中。

今回は、どのモデルを買うべきか?選び方を考えてみましょう。

[2023/12/1更新]Amazonにて、SIMフリー版Xiaomi 13T ProXiaomi Pad 6を両方購入するとどちらも20%OFFになるキャンペーンが実施されています!12/31まで!
12/1中に申し込むと、ブラックフライデー価格が適用されてさらにお得に!

https://amzn.to/414OwPL

[2023/11/29更新]Xiaomi 13T・Xiaomi 13T Proが12/8より発売されることが発表されました。

価格情報を更新しています。

価格【au】
Xiaomi 13T
【UQ mobile】
Xiaomi 13T
【ソフトバンク】
Xiaomi 13T Pro
キャンペーン先着で8,000円CB
(TVも購入で16,000円CB)
先着で8,000円CB
(TVも購入で16,000円CB)
抽選で1万~3万円
PayPayポイント進呈
MNP52,800円
(▲22,000)
(実質17,790円)
52,800円
(▲22,000)
92,496円
(▲22,000)
(実質24円)
新規契約63,800円
(▲11,000)
(実質28,790円)
63,800円
(▲11,000)
5~22歳:
92,496円
(▲22,000)
(実質24円)

対象年齢以外:
114,480円
(実質22,008円)
機種変更58,300円
(▲16,500)
(実質23,290円)

※増額1/31まで
74,800円114,480円
(実質22,008円)
購入ページauUQ mobileソフトバンク公式
実質は、2年後返却時の合計支払金額。UQは増量オプション加入時

Xiaomi 13T をチェックしよう!!

スポンサーリンク

Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proの違いは?

Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proの違いはどんなポイントにあるでしょうか?

実は、大きさ・画面サイズ・搭載カメラは一緒!

実は、Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proで、大きさやカメラの仕様は同一となっています。

項目Xiaomi 13TXiaomi 13T Pro
大きさ162.2×75.7×8.5mm162.2×75.7×8.5mm
重さ193g200g
画面サイズ6.7インチ有機EL
(2712×1220)
6.7インチ有機EL
(2712×1220)
カメラ50MP(広角)
50MP(望遠)
12MP(超広角)
50MP(広角)
50MP(望遠)
12MP(超広角)
防水防塵IP68IP68
おサイフケータイFeliCa対応FeliCa対応

重さについては、搭載する機能の差によって7gだけ変化がありますが、ほぼ同じといってもいいのかもしれません。
大きさも同じで、画面サイズも6.7インチ、解像度も含めて同じ仕様となっています。

Xiaomi 13T ProとXiaomi 13Tに共通のカメラ

カメラは共通で、広角(メイン)50MP・望遠(2倍)50MP・超広角12MPの3眼構成となっています。
Xiaomi Imaging Engine搭載で、光や色彩の変化、物体の動きを認識してディティールまで鮮やかに再現してくれます。
8K動画撮影、10bit記録、ウルトラナイトモードなども搭載しております。

Xiaomi 13T Proでのカメラ表示
Xiaomi 13Tでのカメラ表示

また、フロントカメラは20MPとなっています。こちらも共通です。

Xiaomi 13T をチェックしよう!!

搭載チップセット・メモリ・ストレージが違う!

Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proでの差の1つ目は、搭載されているチップセットです。

項目Xiaomi 13TXiaomi 13T Pro
チップセットMediaTek
Dimensity 8200-Ultra
MediaTek
Dimensity 9200+
メモリ8GB12GB
ストレージ256GB512GB
Wi-FiWi-Fi 6Wi-Fi 6E

Dimensity 8200-Ultraは、Antutuスコア上では90万ポイント程度。
Dimensity 9200+は、130万ポイント程度ということで、そこそこ変わってきます。

Xiaomi 13T Proの製品ページ掲載のチップ表示

メモリやストレージ・Wi-Fiも少し差が出ますので、ゲームで勝ちに行きたい方はXiaomi 13T Proのほうがいいかもしれません。
一方で、カメラの機能差はないので、カメラを重視したい方は安めで展開できると見込まれるXiaomi 13Tのほうがいいかもしれないですね。

Xiaomi 13Tの製品ページ掲載のチップ表示。なぜか小さめ表示…

Xiaomi 13T をチェックしよう!!

急速充電の充電速度が違う!

もう一つは、爆速で充電できる、急速充電速度の差です。

項目Xiaomi 13TXiaomi 13T Pro
バッテリー5000mAh5000mAh
急速充電速度67W
(Xiaomiターボチャージ)
120W
(Xiaomiハイパーチャージ)

搭載バッテリーは5,000mAhと共通ですが、充電速度で約2倍の差が出ています。
Xiaomi 13T Proは19分で1%⇒100%まで充電可能ですが、Xiaomi 13Tは15分で1%⇒50%まで充電が可能です。

Xiaomi 13T Proの充電速度
Xiaomi 13Tの充電速度

ちなみに、9/28に発表されたOPPO Reno10 Pro 5Gは、80Wの急速充電に対応しています。
1%⇒100%を28分で充電可能です。
Xiaomi 13T ProとOPPO Reno10 Pro 5Gはソフトバンクで取り扱われ、「神ジューデン」の対象機種となります。

Xiaomi 13T・Xiaomi 13T Proの価格・割引まとめ

価格【au】
Xiaomi 13T
【UQ mobile】
Xiaomi 13T
【ソフトバンク】
Xiaomi 13T Pro
キャンペーン先着で8,000円CB
(TVも購入で16,000円CB)
先着で8,000円CB
(TVも購入で16,000円CB)
抽選で1万~3万円
PayPayポイント進呈
MNP52,800円
(▲22,000)
(実質17,790円)
52,800円
(▲22,000)
92,496円
(▲22,000)
(実質24円)
新規契約63,800円
(▲11,000)
(実質28,790円)
63,800円
(▲11,000)
5~22歳:
92,496円
(▲22,000)
(実質24円)

対象年齢以外:
114,480円
(実質22,008円)
機種変更58,300円
(▲16,500)
(実質23,290円)

※増額1/31まで
74,800円114,480円
(実質22,008円)
購入ページauUQ mobileソフトバンク公式
実質は、2年後返却時の合計支払金額。UQは増量オプション加入時

Xiaomi 13Tは、auUQ mobileで取り扱いされます。
auだけでなく、UQ mobileでも購入できるので、安めのプランで維持している方も購入しやすいと思います。

Xiaomi 13T をチェックしよう!!

[2023/12/1更新]Amazonにて、SIMフリー版Xiaomi 13T ProXiaomi Pad 6を両方購入するとどちらも20%OFFになるキャンペーンが実施されています!12/31まで!
12/1中に申し込むと、ブラックフライデー価格が適用されてさらにお得に!

https://amzn.to/414OwPL

コストを抑えつつ、便利に使いたいなら、Redmi 12 5Gを選ぼう

Xiaomi 13Tほどの機能はいらないけど、コストを抑えながら便利に使いたい!という方には、Redmi 12 5Gがおススメです。

最新のQualcomm Snapdragon 4 Gen 2搭載

Snapdragon 4 Gen 2を搭載しております。
Antutu V10のベンチマークとしては45万ポイント。
あのSnapdragon 695と同等のスコアを、Snapdragon 4番台で実現できています。

抑えめのチップだと、より省電力性能等も長けている可能性があります。
なかなか便利そうですね。

メモリは4GB、ストレージは128GBでmicroSDXCカードによる外部メモリにも対応しています。

メインカメラは5000万画素搭載!

カメラは5,000万画素のメインカメラを搭載。
低価格帯のスマホですが、夜景など暗いところでもピクセルビニングにより画素をまとめて1,250万画素相当の撮影が可能となります。

おサイフケータイにもしっかり対応!

おサイフケータイ(FeliCa)にもしっかり対応しています。
また、SIMはnano SIM+eSIMのDual SIMに対応。

2万円台のスマホではありますが、日本でも機能をしっかり押さえて使えるRedmi 12 5Gはなかなか便利そうです。

Redmi 12 5Gのスペックまとめ

項目Xiaomi Redmi 12 5G
大きさ169x76x8.2mm
重さ200g
画面サイズ6.8インチ フルHD+
(2460×1080)
CPUSnapdragon 4 Gen 2
メモリ(RAM)4GB(LPDDR4X)
ストレージ(ROM)128GB(UFS2.2)
microSD拡張対応
カメラ50MP(広角)
2MP(深度)
フロントカメラ5MP
防水防塵IP53
おサイフケータイFeliCa対応
SIMnano SIM+eSIM
バッテリー5000mAh
急速充電 18W対応

Redmi 12 5Gの販売価格まとめ

項目auUQ mobile
MNP7,800円
(▲22,000)
(実質47円)
7,800円
(▲22,000)
新規18,800円
(▲11,000)
(実質11,047円)
18,800円
(▲11,000)
機種変更24,300円
(▲5,500)
(実質16,547円)
29,800円
購入ページau Online ShopUQ mobile
オンラインショップ
auの「実質」は2年後返却時の実質価格

価格としては、auUQ mobileで変わりません。
2年後返却して機種変更することを見据えるのであれば、auは非常に魅力的ですよね!

Amazon等でも、SIMフリーモデルが発売されます。
こちらも、同額の29,800円での発売となります。