こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
エクスプレス予約がこの夏(秋?)変わります。
 商品ラインナップが大幅に変わりますので、解説しておきます。
会員形態
現在、「エクスプレス予約」と「プラスEX」の二種類がありました。
 「プラスEX」は東海道新幹線(東京~新大阪間)ですが、対象カードであればどのカードでもつかえるというもので、年会費が低い分割引額も低い形でした。
今回の改定で、「プラスEX」のサービスが山陽新幹線にも拡大し、年会費が1080円に引き上げられるとともに割引額は普通の「エクスプレス予約」会員と同等になりました。
 また、名称が「プラスEX」から「エクスプレス予約(プラスEX会員)」に変更になりました。
 
 新しい「エクスプレス予約(プラスEX会員)」の「エクスプレス予約会員」との違いは、グリーンプログラムが貯まるかどうか、ぐらいの差です。
つまり、
クレジットカード会社のポイントを貯めたいか?(プラスEX)
それとも、
グリーンプログラムのポイントを貯めてグリーン車に乗りたいか?(ノーマル)
という差です。
今回のプレスリリースでは触れられていませんが、9月末導入予定の「スマートEX」の比較表を再掲しておきます。
 
 クレジットカードの還元率を考えると、実質「エクスプレス予約(プラスEX会員)」か「スマートEX」の二択になると思います。
 長距離(東京-新大阪以西)に年一回以上乗る場合は、割引額を考えてもプラスEX会員のほうが良いと思います。
ただし、Apple Pay利用者はビューエクスプレス特約を付けられないので、新幹線から在来線に乗り換える際には、「プラスEXカード」で一度改札外に出て在来線に再入場する必要があります。
 「スマートEX」のほうは、Apple PayのSuicaの番号を登録すればApple Payだけで乗り換えもできる・・・となればいいですが…
 これも、プレスリリースを待つしかないです。
往復割引を新設!
今までの商品ラインナップ
今までの商品ラインナップは、こんな感じでした。
| ジャンル | プラン | 人数 | 乗車 方法 | 予約 期限 | 内容 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 基本乗車プラン | EX-ICサービス | 1 | IC | 当日 | 乗車券+特急券 | 
| EXきっぷ | 2~6 | 切符 | 当日 | 乗車券+特急券 | |
| e特急券 | 1~6 | 切符 | 当日 | 特急券(乗車券は別途必要) | |
| 早特プラン | IC早特 | 1 | IC | 3日前 | 乗車券+特急券 列車によってタイプA/Bあり | 
| IC早特タイプ21 | 1 | IC | 21日前 | 乗車券+特急券 早朝・日中「のぞみ」のみ | |
| こだま☆楽旅IC早特 | 1 | IC | 3日前 | 乗車券+特急券 「こだま」グリーン車(東京~新大阪) | |
| EXファミリー早特 | 2~6 | 切符 | 3日前 | 乗車券+特急券 土日「のぞみ」のみ | |
| 一緒にこだま早特 | 2~6 | 切符 | 3日前 | 乗車券+特急券 「こだま」グリーン車・普通車(東京~新大阪) | 
今までの切符は、e特急券以外は、1人用と2人以上用で明確に分かれていました。
9/2からのラインナップ
発表された新ラインナップは以下の通り。ざっとまとめてます。
| ジャンル | プラン | 人数 | 予約 期限 | 内容 | 
|---|---|---|---|---|
| 基本乗車プラン | EX予約サービス | 1~6 | 当日 | 乗車券+特急券 | 
| EX予約サービス(往復割引) | 1~6 | 当日 | 乗車券+特急券 601km以上(目安:東京~岡山以西) | |
| e特急券 | 1~6 | 当日 | 特急券(乗車券は別途必要) | |
| 早特プラン | EX早特 | 1~6 | 3日前 | 乗車券+特急券 遠距離「のぞみ」 | 
| EX早特21 | 1~6 | 21日前 | 乗車券+特急券 早朝・日中「のぞみ」 | |
| EXグリーン早特 | 1~6 | 3日前 | 乗車券+特急券 東京~新神戸間 早朝「のぞみ」・日中「ひかり」 | |
| EXこだまグリーン早特 | 1~6 | 3日前 | 乗車券+特急券 「こだま」グリーン車(東京~新大阪) | |
| EXのぞみファミリー早特 | 2~6 | 3日前 | 乗車券+特急券 土日「のぞみ」(東京~新神戸) | |
| EXこだまファミリー早特 | 2~6 | 3日前 | 乗車券+特急券 「こだま」(東京~新大阪) | 
細かいところまでは書いていないので、公式ページでご確認ください。
今回は、今まで1人用と複数人用で明確に分かれていたのが、ファミリー早特以外は統一されています。
 1人でEX-ICを使用して乗車する場合でも、切符を発券して乗車することが出来るのですが、これを拡張したような感じです。
 原則として、複数人で予約した場合は、発券する必要があります。
東京~広島間でシミュレーションしてみます
東京~広島間でシミュレーションしてみますよ!
| プラン | 金額 | 往復額 | 
|---|---|---|
| 所定運賃・料金 | 19,080 | 35,820 | 
| EX予約 | 17,660 | 35,320 | 
| EX予約(往復割引) | (17,620) | 35,240 | 
| EX早特(平日) | 15,900 | 31,800 | 
| EX早特(土休日) | 15,500 | 31,000 | 
| EX早特21 | 14,000 | 28,000 | 
こんな感じで、往復割引よりも、やはり早特を買ったほうがお得になります。
事前申込サービス
通常、乗車日1か月前の10時から発売が開始されています。
 さらに発売開始日の7日前の5:30より予約の事前申し込みが出来ます。
これは、申し込みの予約、という形なので申込できない可能性があります。
 (10時打ちの予約を1週間前から受け付けますよーという感じでしょうか…)
シートマップによる座席指定はできません。
まとめ!
「スマートEX」の概要がつかめないと何とも言えない感じですが、遠距離を年1往復以上する人にとっては、「エクスプレス予約(プラスEX会員)」を選ぶのが妥当でしょう。
 また、往復割引を選ぶより早特を選んだほうが安い、というのは飛行機と変わらない構図ですね。
 プラスEX会員は、9/1までの申し込みで一年目年会費540円に据え置きということなので、申し込みたいという方はお早めに!(2年目からは1080円/年かかりますよ)
私は…ANA VISA ワイドゴールド(SFCゴールド)で「プラスEX」に入会しようか検討中…という感じです。
詳しくは、エクスプレス予約の公式サイトにて。

 
 







コメント