こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
現在、スマートスピーカーであるClova WAVE/Clova Friends,Google Home/Google Home mini, Amazon Echo/Amazon Echo dot/Amazon Echo Plusでは、radiko.jpはエリア内聴取しかできません。
radikoプレミアム会員でも、エリアフリーやタイムフリー聴取ができないのです。
今回は、スマートスピーカーで県外の放送を聴く方法をまとめました。
スマートスピーカーで利用県外のradiko放送を聴く方法
Clova WAVEやClova friendsなどのスマートスピーカーで県外のradikoを聴きたい場合、Clovaスピーカー側の位置情報をセットしなおす必要があります。
聴きたい放送局のエリアに一度移動する
聴きたい放送局のエリアに一度移動します。
位置情報は、「現在地」以外に設定することができないためです。
例えば、広島県に在住で、神奈川県域のFMヨコハマが聴きたい場合、神奈川県に一度移動します。
Clovaアプリの位置情報から、「現在地で設定」をタップ
Clovaアプリで利用する県域にてWi-Fiに接続し、「現在地で設定」をタップします。
自宅に戻ってくると、自宅のWi-Fiに自動的に接続される
広島県の自宅に戻ってくると、自宅のWi-Fiに自動的に接続されます。
位置情報は「神奈川県横浜市」のままになっており、そのままFMヨコハマなどの関東圏域放送を聴くことができます。
Google Home/Amazon Echoシリーズは、現在地を修正することもできるが…
Google Home/Google Home miniで県外のradikoを聴く場合も、同様の手順で聴けます。
Amazon EchoシリーズはAlexaアプリで、Google HomeシリーズはHomeアプリで場所を変更することもできるのですが…
手動でデバイスのアドレスを変更しても、radikoは広島県域のラジオしか再生されませんでした。
Amazon EchoはWi-Fiネットワーク1つしか保存できないので、Clovaのように持ち運んで家・外で自動的に接続はできないです…
首都圏以外の地域の方が首都圏のラジオを聴きたい場合;スマホのWi-Fiテザリングを使おう!
私のように広島県域の人が首都圏のラジオを聴きたい場合、スマホのWi-Fiテザリングを使う手があります。
スマホのテザリングを使う場合、Wi-Fiの位置情報は「東京都」に設定されます。
スマートスピーカー起動時からテザリングのWi-Fiに接続していれば、東京のラジオが聴けます!!
車載にも最適!!
radikoプレミアムのエリアフリー・タイムフリー聴取に対応してほしいですね
radikoプレミアムに入っている身としては、エリアフリーとかタイムフリーってアプリで操作しても煩雑なんですよね。
簡単に一声で一発でそのラジオをストリーミング出来るのは非常に使いやすいです。
ぜひ、radikoプレミアムのエリアフリー聴取に対応してほしい、と切に願っています。



[amazonjs asin=”B072B5BTLK” locale=”JP” title=”Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック”]
コメント