こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
私はAndroiderですが、2年前にiPhone 7 Plusをメイン端末で使い始めて(このときは9ヶ月でしたが)以来、久々にiPhoneをメイン端末に迎えました。
昨年はiPhone Xの購入未遂で終わり、Face IDを使うのも初めてになります。
今回は、iPhone XS Maxを1日使って久々に感じた、メリット・デメリットをレビューしていきます。
なお、香港版A2104のDSDS,Apple Pay(Suica,iD,QUICPay)に関するレビューは、開封レビューをご覧ください。
iPhone XS Maxのメリット・デメリットを一挙に紹介!
AndroiderであるMATTUが、iPhone XS Maxを使ってみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。
大きい、重い、と言われてきたが…大きさはちょうどいい
iPhone 7 Plusを使ったあとはGalaxy Note8,HUAWEI P20 Proと大画面端末を使い続けてきていました。
iPhone XS Maxは「大きい」「重い」というレビューが結構出ていましたので、構えていましたが…
持ってみると、全然違和感はありません。
それもそのはず、HUAWEI P20 Proとほとんど同じ大きさですね。
ちょうどいいフィット感で、この大きさ結構好きです。
左上のコントロールセンターは…さすがに片手では届かない…
iPhone Xから、UIが変わっています。
UIの変わったiPhoneを常用するのは初めてです。
iOS11の頃は、iPhone Xとそれ以外で大きく操作体系が違っていたので違和感しかなかったわけですが…
iOS12は、iPad Proも同じ操作体系になっています。
iPhone XSシリーズとiPad Proで使い方が同じなので、使いやすくなるかなぁ、と思いながら使い始めてみました。
画面上部から下にフリックするのが、左右で異なっています。
ノッチを境に、右側がコントロールセンター、左側が通知センターです。
Android使いとしては、通知がきたら確認したくなります。
振動するだけで、通知が表示されないこともあるので通知センターを確認したいことがよくあるのですが…
結構手は大きい方ですが、左上まで手が届きません…
また、クセで右上から下ろす衝動に駆られます(Androidは右上・左上の区別ないので…)
やはり、両手利用が前提なのでしょうか…
コントロールセンターと通知センターを入れ替えられるようにするか、コントロールセンターを左にフリックすると通知センターに移行してくれるとうれしいですね。
Face IDは便利!机においた状態で使うときは一工夫必要
Face IDは結構便利ですね。
iPhoneを持ち上げるだけで画面が起動し、すぐ顔認証されます。
寝る前に使う際も、暗闇の寝室でもちゃんと認証されるので、非常に使いやすいです。
ただし、机においた状態でロック解除するのが難しいです。
コツは、Face ID登録時に、iPhoneを胸の下辺りに置き、のぞき込むように顔を登録すること
Face IDを登録するとき、普通であれば顔の真正面にiPhoneを構え、顔をぐるっと回しながら登録すると思います。
これだと、机においた状態では、のぞき込んでもロック解除できません。
ここで、一工夫をします。
Face ID登録時に、iPhoneを胸の下辺りに構えるのです。
登録するときは少し引っかかる感じで、ちょっと登録しにくいと思いますが、非常に広範囲の角度から登録することができます。
これで、机の上においた状態からでも、ちょっとのぞき込めばロック解除できます。
カメラのシャッター音がならないiPhone最高
私が買ったのは香港版のiPhoneなので、シャッター音がなりません。
特にiPhoneのシャッター音はうるさいので、ならないだけでかなり強いです。
画面の上をフリックさせる動作が多いので、操作感はかなり変わる
iPhone X系の新しいUIでは、タップ動作よりフリック動作がかなり多いですね。
画面上を指がスケートしている感覚になります。
大きさ、厚さがiPhone 7 Plusに非常に近いので、新感覚の操作体系に非常に驚きます。
頑張って慣れていこうと思います。
レビュー続報もお楽しみに。
物理SIMのDual SIMなiPhoneを買えるところ
ETORENとExpansys、イオシスにて取り扱いがあります。
香港版 | イオシス | Expansys | ETOREN |
---|---|---|---|
iPhone 14 A2884 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 14 Plus A2888 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 14 Pro A2892 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 14 Pro Max A2896 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
モデル | イオシス | Expansys | ETOREN |
---|---|---|---|
iPhone 13 A2634 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 13 Pro A2639 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 13 Pro Max A2639 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 12 A2404 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 12 Pro A2408 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 A2223 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 Pro A2217 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 Pro Max A2220 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone XS Max A2104 Dual SIM | イオシス | 売り切れ | 売り切れ |
物理SIM2枚のDual SIMなiPhoneのレビュー
2020年モデルはiPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxで物理Dual SIMに対応。
以前のモデルはiPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro MaxとiPhone XS Max, iPhone XRが物理SIMのDSDSに対応しています(香港版のみ)
レビューを複数あげていますので、ぜひご参考にしてください。(DSDS周り、Apple Pay周りの仕様は、iPhoneではすべて同一です)
iPhone 13 Pro A2639(2021年モデル)

iPhone 11 Pro A2217(2019年モデル)



iPhone XS Max A2104(2018年モデル)



コメント