こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
車のエアコンフィルター、自分で交換したことありますか?
なんと、6割の方が交換したことがないとのこと。
私も、車検の時に指摘されていつもディーラー任せ…
そんなのもったいない!
簡単に交換できるんですよ!
今回は、BOSCHプレミアムアンバサダーの企画で、モニターに参加させていただきましたので、実際に交換していきたいと思います。
冬本番を迎える前に、交換しておこう!
エアコンフィルターの交換は、めちゃくちゃ簡単!!!
BOSCHプレミアムアンバサダーのモニターに参加させていただき、今回はエアコンフィルターの交換をします。
エアコンフィルターって、どこにあるかご存知ですか?
ワイパーとは異なり、ちょっと奥に隠れているので、それだけで抵抗のある方も多いのかも。
でも、実はめちゃくちゃ簡単に交換できるんですよ!
前回、ワイパーの交換の時にかかった時間は、ゆっくり写真を撮りながらで約5分。
今回のエアコンフィルターの交換にかかった時間は、約2分でした!
それだけ簡単です。チャレンジしてみましょう。
自分の車に合ったフィルターを買って来よう
まずは、車種によってエアコンフィルターの種類が異なりますので、車種に適したエアコンフィルターを買ってきましょう。
私はデミオに乗っていますので、デミオ用のエアコンフィルターをBOSCH様より送っていただきました。
パッケージにシールで「マツダ用」と印字されています。
デミオとCX-3が適合車種とのこと。
中には、フィルターが封入されています。
また、説明書も付属されています。
交換難易度が一番簡単なレベルになっています。
エアコンフィルターを取り外してみよう
では、今車についているエアコンフィルターを取り外してみましょう。
車の助手席にまわり、ダッシュボードを開けてみます。
ダッシュボードを開けると、ストッパーがついていて途中で止まるようになっています。
ダッシュボードの奥にエアコンフィルターがついているので、ダッシュボードの側面を内側に押して、ストッパーを外しながら手前側に取り出します。
奥にある、細長いこのユニットがエアコンフィルターです。
上下につまみがあるので、これをつまみながら前に引っ張ると、簡単に取り出せますよ!
マツダ純正フィルターとBOSCHのフィルターを比較してみよう
取り出したマツダ純正フィルターとBOSCHのフィルターを比較してみましょう。
左がBOSCHのフィルター、右の緑のほうがマツダ純正フィルターです。
マツダの純正フィルターを11か月間つけてきてましたが、空気がきれいだったのか、意外と汚れていませんね…
都市部を走っている方は、1年ごと、または1万km毎の交換をお勧めされています。
裏返すとこんな感じ。
BOSCHのエアコンフィルターは3層構造で、活性炭やポリフェノールの活用により、ほこりや花粉を徹底ブロックします。
エアコンフィルターを交換しないと、エアコン内部が汚れ、カビなどの原因になります。
フィルターを取り付けてみよう
フィルターの取り付けは、とっても簡単。
こんな感じで、挿入していけばOK。
あとは、ダッシュボードを収納してください。
めちゃくちゃ簡単でしょ?
自分でエアコンフィルターを購入・交換して、安く快適にドライブしよう!
普段目に見えないパーツを交換するのは非常に大変そう、と思われるかもしれませんが、実はとっても簡単にエアコンフィルターを交換することができるんです!
工賃を抑えることで、高機能のエアコンフィルターを導入することもできますよ!
ぜひ、皆さんもエアコンフィルターを購入・交換して、車の空調を整えていきましょう!!

コメント