こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ソフトバンクが、ケータイからスマホに乗り換える方と5歳~22歳の子ども用のプラン「スマホデビュープラン」が好評です。
5分以内の通話無料と、データ量3GBがセットになって、1年目は990円、2年目からは2,178円で利用可能!かなりお得です。
データ容量3GBといえばY!mobileの「シンプルS」もそうですが、どちらがお得でしょうか?
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは
ソフトバンクの「スマホデビュープラン」はライトユーザーにおすすめ
ソフトバンクが「スマホデビュープラン」を展開しています。
これがかなりお得で、1年間は990円、その後は2,178円から利用可能というお得なプランになっています。
スマホデビュープランの加入条件
スマホデビュープランの加入条件は
・ガラケーから初めてスマホを契約するMNP・機種変更の方
(今使っているガラケーを提示する必要あり)
・5歳~22歳の子ども(新規契約)
となっています。
3GBまで990円で利用可能。5分通話無料もついている!
スマホデビュープランでは、1回5分までの無料通話と3GBまでのデータ通信がコミコミで、1年間は月990円で利用可能。

利用できるデータ量は、3GB。
2021/11/17以降、新たにスマホデビュープランに申し込むと、加入翌月から1年間+2GB増量され、5GB利用可能です!
2年目以降も月2,178円で利用可能と、非常にお得です。
段階制ではないので、3GBを超えたら自動的に料金が上がる、というのがないのが安心。
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは
「新みんな家族割」の割引カウント対象!家族に「メリハリ無制限」がいればさらにお得!
また、「新みんな家族割」の割引は適用されないものの、人数カウント対象となります。
家族にメリハリ無制限の利用者がいる場合は、メリハリ無制限の「新みんな家族割」の割引がプラスされます。
家族3人以上でソフトバンクを利用されると、メリハリ無制限の方は最大1,210円割引となります。
なお、「おうち割 光セット」などその他の割引は適用対象外となります。


5分通話無料もセット!国内通話定額は+1,100円で加入可能
スマホデビュープランは、5分通話無料(準定額オプション+)がセットでついています。
国内通話無料にしたい場合は、「定額オプション+」を+1,100円で加入可能。
さらに、留守番電話など以下の4つの機能を追加で利用可能です。非常にうれしいですね。
留守番電話プラス | 3分までの伝言を100件まで1週間保存 |
割込通話 | 通話中に、新たにかかってきた別の電話を受けられる |
グループ通話 | 通話中に新たに別のひとに電話をかけ、相手を切り替えながら最大6人まで同時通話可能 |
一定額ストップサービス | 利用金額が設定額を超えた場合、発信(音声発信・メール・パケット通信)を停止。設定額は5,000円以上で設定可能 |
毎月の通信料金
スマホデビュープランの通信料金は以下の通り。
スマホデビュープラン | 5分通話無料の場合 | 国内通話無料の場合 |
---|---|---|
通話基本プラン | 1,078円 | 1,078円 |
通話定額 | 880円 (準定額オプション+) | 1,980円 (定額オプション+) |
データ定額(3GB) | 1,650円 | 1,650円 |
小容量割(永年) | -1,430円 | -1,430円 |
1年おトク割+ (12ヶ月間) | -1,188円 | -1,188円 |
合計 | 2,178円 (12ヶ月は990円) | 3,278円 (12ヶ月は2,090円) |
通話の定額系オプションを付けない場合は、小容量割が適用されないので2,728円(1年間は1,628円)となります。
「準定額オプション+」はつけておきましょう。
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは
スマホデビュープランは、Y!mobileやドコモ・auよりおトク?
スマホデビュープランは、Y!mobileの「シンプルS」や、ドコモ・auよりお得なのでしょうか?
ざっと比較してみましょう。
なお、スマホデビュープランのデータ通信は1GB固定ですが、1GB以上はGB購入(1GBあたり1000円)を購入した場合で比較しています。
家族割引・光回線セット割を加味しないとき
家族割引・光回線セット割を加味しなければ、以下の通りになります。
(すべて1回5分以内の通話定額を適用)
ユーザー | ソフトバンク 「スマホデビュー プラン」 | 「シンプルS」 | 「スマホスタート プラン(フラット)」 | NTTドコモ 「はじめてスマホ プラン」 |
---|---|---|---|---|
大人 | 2,178円(3GB) (12か月間990円 で5GBまで) | 2,948円(3GB) (10分定額なしは 2,178円) | 2,178円(3GB) (12か月間 1,078円) | 1,628円(1GB) (12か月間 1,078円) |
子ども | 2,178円(3GB) (12か月間990円 で5GBまで) | 2,948円(3GB) (10分定額なしは 2,178円) ※「シンプルM」加入で 12か月間2,178円(15GB) | 2,178円(3GB) (12か月間 1,078円) | 1,628円(3GB) (12か月間 1,078円) |
Y!mobileの「シンプルS」は、基本3GBと並びますが、5分以内の通話無料がついていません。
かけ放題(10分/回)をつけた場合、2,948円となります。
一人でスマホを使っている方、ほかの家族にソフトバンクユーザーがいない方であれば、スマホデビュープランのほうがお得でしょう。
また、ミニフィットプランより3000円以上安くなっているので、安く使う方にとってはマストでしょう。
なお、ドコモの「はじめてスマホプラン」は1GBまでのデータ量ではありますが、ソフトバンク「スマホデビュープラン」よりも安いです。
15歳以下が申込可能な「U15はじめてスマホプラン」なら、15歳到達まで3GBまで利用可能です。
家族割引・光回線セット割を適用すると
家族割引・光回線セット割を適用すると、以下の通りになります。
(すべて1回5分以内の通話定額を適用)
ユーザー | ソフトバンク 「スマホデビュー プラン」 | 「シンプルS」 | 「スマホスタート プラン(フラット)」 | NTTドコモ 「はじめてスマホ プラン」 |
---|---|---|---|---|
大人 | 2,178円(3GB) (12か月間990円 で5GBまで) | 1,760円(3GB) (10分定額なしは 990円) ※「シンプルM」加入で 12か月間990円(15GB) | 2,178円(3GB) (12か月間 1,078円) | 1,628円(1GB) (12か月間 1,078円) |
子ども | 2,178円(3GB) (12か月間990円 で5GBまで) | 1,760円(3GB) (10分定額なしは 990円) ※「シンプルM」加入で 12か月間990円(15GB) | 2,178円(3GB) (12か月間 1,078円) | 1,628円(3GB) (12か月間 1,078円) |
Y!mobileの「シンプルS」は家族割引サービス・おうち割 光セットのどちらかを適用できるので、10分定額を加えても1,760円になります。
割引が適用できるなら、Y!mobileのほうが安いですね。
そんなに価格差があるわけでもないので、家族で契約している回線が多いほうで決めてもいいかもしれません。
ただ、月1GB(15歳以下は3GB)を超えないなら、NTTドコモの「はじめてスマホプラン」のほうがお得。
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは
ひと手間あるが、ソフトバンクで安く維持することができるように
今回の「スマホデビュープラン」は、ケータイ・PHSからの機種変更・MNPか、5~22歳の子どもの新規契約が条件になっています。
そのため、ひと手間かかりますが、1年間は990円、その後も2,178円でライトユーザーが維持できるのは非常に大きいですね。
メリハリ無制限加入者の料金を新みんな家族割で安くしたい方にもうってつけです。
ぜひ使ってみてくださいね。
※新規・機種変でもスマホデビュープラン契約でCBもらえるのは


コメント