こんにちは。MATTU(@sunmattu)です。
以前、高らかにANAのSFC修行すると宣言しましたが、早速年末年始の帰省ついでに、羽田空港の国内線のANAラウンジを利用してみたので、その様子をお伝えしようと思います。
SFCとは何?という人は、↓の記事に詳しく書いていますのでご覧ください。
ANAラウンジの利用条件と羽田空港(国内線)の設置場所
ANAラウンジの利用条件
ANAラウンジの利用条件は、以下のいずれかに該当すればOKです。
ANA便のプレミアム席に搭乗すること
ANA便のプレミアム席の搭乗チケットがあれば、問題なく使用できます。
プレミアム席って高いんじゃ?って思うかもしれませんが、
・「プレミアム旅割28」で22,000円程度で乗れます(距離によって変わりますが、東京―大阪・広島の場合)
・当日アップグレードが出来れば、一般席+9,000円で乗れます。
当日のプレミアム席に空きが出れば、当日アップグレードを引き受けてくれます。お値段9,000円。機内食のお弁当も出ますし、お酒も飲めるので、長距離就航区間でSFC修行をするにはもってこいです。
国内線のプレミアム席については、下の記事にまとめましたのでご覧ください。
ANA ダイヤモンド・プラチナ・SFCメンバーであること
当日が普通席であっても、ダイヤモンド・プラチナメンバーである場合や、SFCを持っている場合は利用することが出来ます。
ANA ブロンズメンバーでマイル・アップグレードポイントを利用する場合
当日が普通席であっても、ブロンズメンバーであれば、マイルかアップグレードポイントを消費することで、ANAラウンジを使用できます。
1000マイルか、2アップグレードポイントで利用可能です。1000円でお酒飲み放題と考えれば結構お得だと思います。
羽田空港(国内線)の設置場所
羽田空港のラウンジは、3箇所あります。
ANA Lounge
ANAラウンジは本館北と本館南の2箇所あります。
・本館北→A・Bゲートまたは、北側のPREMIUM CHECK-INカウンターに近いです。61番ゲートよりも北の(若い)搭乗口から乗る場合には、本館北を利用するのが良いと思います。
・本館南→C・Dゲートまたは、南側のSUITE・PREMIUM CHECK-INカウンターに近いです。62番ゲートよりも南の(多い)搭乗口から乗る場合には、本館南を利用するのが良いと思います。
3階に所在しています。
ANA SUITE Lounge
ANA SUITE Loungeは、ダイヤモンドメンバー、または「ANA SUITE Loungeご利用券」を持っている人に限られます。
本館南のANA Lounge(3F)の1階上の4階に位置しています。
羽田空港、本館南のANAラウンジに行ってみた!
年始の出発前に、本館南のANAラウンジに行ってみました。
入口からオーラが!!!
搭乗ゲートの入り口から、「ANA Lounge」と結構なオーラがあります。
ここからエスカレーターで登ると、3階にANAラウンジがあります。
これをもう一階上に上がれば、ダイヤモンドメンバーのみが入れるスイートラウンジがあるわけです。
ANAラウンジに入ると!
3階のANAラウンジの入り口で搭乗券を見せて中に入ると、座席が広がっています。
いろいろな座席の種類がありますが、ほとんどの座席にはコンセントがついています。充電もできますね。
空に面した個別ブース席もあります。隣の席からの目も気にせず、集中して作業できますね。
飲み物はかなり充実!もちろんアルコールも!
国内線は食べ物はおつまみ程度ですが、飲み物はかなり充実しています。
おつまみ

国内線ANAラウンジのおつまみ
飲み物は、アルコールがかなり豊富です。
ビール

ビール自動注ぎ機
ビール自動注ぎ機は、サーバー位置によって変わりますが、一番搾り・スーパードライ・サッポロの3つは確認しました。たぶん4メーカーすべてそろっているんじゃないかなぁ。
私は、一番搾りを頂きました。おいしかった~

美味しいビール
焼酎

ビール自動注ぎ機
焼酎もあります。1銘柄しか見ませんでしたが…
日本酒
国内線ANAラウンジには、基本的に日本酒はないのが残念なのですが…
羽田空港ANAラウンジの「本館南」にはあります!

日本酒サーバー
日本酒は、地域ごとに特集しているのだと思います。1月初旬は群馬県の4つの銘柄を特集していました。
私は、純米吟醸・今福を頂きました。
日本酒を飲みたい方は、ぜひ「本館南」のほうに行くことをお勧めします。
4月の日本酒は、高知県の4銘柄を特集しています。

私は、純米大吟醸の桂月 吟之夢を頂きました。
ウイスキー

ウイスキーサーバー
ウイスキーは、サントリー・ロイヤルとニッカ・スーパーの2銘柄を確認できました。
私は、ロイヤルをロックでいただきました。
ソフトドリンク
ソフトドリンクも豊富で、コーラや青汁、コーヒーや紅茶などのほかに、牛乳や野菜ドリンクもありました。
すべては飲みきれませんが、美味しかったですよ!!
ゆったりと席に座りながら、搭乗前のひとときを!
国内線は食べ物はおつまみのみで飲み物だけやたら充実していますが、フライト前に一杯飲んでほろ酔いながらプレミアムシートに乗り込む。
これが最高だなぁ。一度味わうと病みつきになるのが恐ろしいです。
絶対、SFCをゲットしてやるぞ。そんな気持ちを芽生えさせたフライト前のひとときでした。
さあ、この後は、搭乗です!!
コメント