こんにちは。MATTU(@sunmattu)です。
以前、高らかにANAのSFC修行すると宣言しましたが、早速年末年始の帰省ついでに、プレミアムシートで帰ってきたので、その様子をお伝えしようと思います。
SFCとは何?という人は、↓の記事に詳しく書いていますのでご覧ください。
チェックインはスムーズに出来る!
羽田空港では、ダイヤモンドメンバーはANA Suite Check-inカウンターが、
プラチナ・ブロンズ・SFCメンバーやプレミアム席利用者はANA PREMIUM Check-inカウンターがあります。
ほかの空港でも、プレミアムチェックインカウンターと普通席のチェックインカウンターが分かれているので、すぐに見分けがつくと思います。
チェックインは、搭乗券発行(Skipサービス利用時は省略可)、荷物預け、手荷物検査と3段階に分かれていて、
特に荷物預けと手荷物検査は、年末年始では異常に混んでいます。
プレミアムチェックインカウンターでは、全然待つことなくすんなり通ることが出来ました。
また、プレミアムチェックインカウンターからプレミアム専用手荷物検査場まで直行できるので、すんなりと搭乗ゲートまで行くことが出来ます。
搭乗ゲートに行く前に…ANAラウンジで一杯!
搭乗ゲートに行く前に、ANAラウンジに行くことが出来ます。
飲み物は非常に豊富なのと、席は年末年始でも比較的余裕があって座れますので、落ち着いて作業することが出来ます。
搭乗します!
搭乗は一応優先搭乗システムがあるので、一般者よりも先に乗ることが出来ますが…
まあ、早く乗ってもやることはほとんどないので、ANAラウンジでゆっくりして、搭乗ゲートの混雑が落ち着いたときに乗るのがベストかなぁと思います。
シートは、広い!
非常に広いです。これだけでも満足できます。
シートが高機能すぎて、たくさんのレバーがありますがどれがどれだかわからないレベルです。
プレミアム席には、スリッパとヘッドホンがついています。
ヘッドホンは、Panasonic製で普通席のヘッドホンより高級です。
席には、コートかけがありますが、ここにコートをかけると、CAさんが「クロークにおかけしましょうか?」と尋ねてきて、クロークにしまってくれます。
クロークにしまってくれたコートは、食事後、着陸態勢に入る前に返してくれます。
テーブルも大きい
テーブルは、ひじ掛けに収納されています。
ここから取り出すと…
このように、結構大きくてびっくりしました。
羽田発便の機内食は、らかん亭のシェフお手製!
羽田発便の機内食は、らかん亭のシェフが作ったお弁当です。

羽田発国内線の機内食
私は、赤ワインを飲むことにしました。

羽田発国内線の機内食ワイン
ちゃんと、短い距離ですがミニボトル1本もらえます。

羽田発国内線の機内食開封!
非常においしいお弁当でした。

コップに入っているのはお味噌汁です。
普通席をはるかに上回る快適な空の旅に感動!
新幹線のグリーン車でも、お手拭きとWedgeという雑誌が読めるぐらいのサービスしかないのに、空の旅のプレミアム席のサービスは最高ですね!
(もしかすると、新幹線で比較するならグランクラスのほうがあっているかもしれませんが。。。)
一度体験すると、もう普通席には戻れないレベルです。
最高!
コメント