こんにちは。MATTU(@sunmattu)です。
今回は、広島から沖縄・那覇空港への直行便NH1861便のプレミアム席を体感した様子をご報告しようと思います。
使用航空機は、Boeing B737-300型
航空機には疎いのですが、使用航空機はB737-300航空機を使用しています。
NH1861便(B737-300)プレミアム席
プレミアム席は、2-1-2の5列シート。
搭乗時は、5人/定員10人の、搭乗率50%でした。
広島―那覇は搭乗率は比較的低いと思われます。
(1-2月の閑散月というのと、広島空港が山奥にあるため天候に大きく左右されるというのもあります)
B737-300のプレミアムシート
B737ってメディアのリモコンないのかな?と思ったのですが…
ありました。
B737-300のプレミアムシートリモコン
リモコンはカパッと開く方式のようです。
B737-300のプレミアムシートの電源タップ
電源タップは、パソコン用のタップのほかにUSBタップもありました。これは助かりますね!
すぐ乗り、すぐ降りられる気軽さ
プレミアムシートの魅力として挙げられるのは、すぐ乗り、すぐ降りられるということ。
乗るのは搭乗者のランクによらず「優先搭乗」のシステムがありますし、降りる時も「プレミアムクラス」の人から降りることが出来ます。
急いでいる人にとってはすごく助かりますね。
飛び立ちます
搭乗時は、かなり雪の降った翌日だったため、滑走路のお隣の芝生は、雪で覆われていました。
雪の積もる滑走路隣の芝生
窓側特権で、これから滑走予定の滑走路を眺めることが出来ます。うぉ~!!!
広島空港の滑走路
定刻に飛び立ちまして、那覇に向かいます。
広島空港付近上空
広島空港上空は、雪に覆われ、白くなっています。いつも送迎している道路を上空から見ていると思うと、何か不思議な気分ですね。
三原市街上空
尾道市街かなぁと思いましたが、これは三原市街でしょうか、上空から見ると、景色が変わって見えます。
安定飛行に入り…Premium GOZEN(機内食)!!!
安定飛行に入りまして、プレミアムクラスのもう一つの醍醐味、機内食であるPremium GOZENが出てきます。
NH1861便は正午を跨ぐ便なので、昼食が出るのです。
プレミアムシートのパンフレット!
羽田-広島線のときとは異なり、最初にCAさんが「本日はちらし寿司がでますが、お飲み物は何にいたしますか?」と尋ねてきます。
前回乗った時は気づかなかったのですが、プレミアムクラス専用の機内パンフレットがありました!
プレミアムクラス パンフレット(表紙(2017現在))
2-3ページ目には、食事のご案内があります。
プレミアムクラス パンフレット(2-3ページ(2017現在))
4-5ページ目には、飲み物のご案内があります。飲み物はアルコールも選べます!!
プレミアムクラス パンフレット(4-5ページ(2017現在))
6-7ページ目には、座席のご案内があります。
プレミアムクラス パンフレット(6-7ページ(2017現在))
プレミアムシートの昼食を実食!!!
というわけで、4-5ページ目の飲み物の予習を一切していなかった私は、「ちらし寿司」と言われても、ああ、どうしよう、ワインぐらいしか頭になく…
「白ワインで」
といい、白ワインを頂くことにしました。
今思えば、日本酒のほうがよかったかなぁと思いつつ…
ANA国内線機内食(昼食)
まず、お弁当の機内食が運ばれてきます。ちらしずしのほかにも、煮物などいろいろなものがついています。
程なくして、白ワインとコップ、おつまみを頂きました。
sdr
白ワインを頂きながら、お弁当の上の段を頂き、飲み終わってから下の段のちらしずしを頂いていると、
CAさんに「飲み物のおかわりはいかがですか?」と言われ…
まさかの不意打ちに(お変わりができるとは思っておらず…)、一応メニューを見た後、おすすめされたスパークリングワインを飲むことにしました。
お代わりのスパークリングワイン
お代わりのスパークリングワインですが、頼んで面白かったのが、蓋の形です。コルクの形をしています。
(渡されたときは、封は開けられた状態で渡されました)
スパークリングワインの蓋は面白い形
ワイン・お食事、ともに、最高においしかったです。
食後のコーヒー
さて、お食事の後は飲み物…暖かいブラックコーヒーを頼みました。クッキーとともに頂きました。
食後のコーヒー(蓋つき)
コーヒーは蓋がついていて、丁寧だなと感じました。
その後、またCAさんが回ってきて、飴とお菓子を配っていただきました。
飴とお菓子とお手拭き
ちなみに、お手拭きは食前のものと同様で、布製のものです。すごく気持ちいいです。
お手拭きは布製
ちなみに、コーヒーもお代わりできました。
これも、CAさんが回ってきてくれて、声をかけていただけました。
比較的長いフライトなので、お代わりができるということでしょうね!
(広島→那覇で650マイル)
着陸態勢に入ります
前回同様、着陸態勢に入った時にクロークに預けていた上着を返していただき、着陸態勢に入ります。
沖縄県上空は結構厚い雲に覆われていていましたが、海は透き通るきれいな海。
那覇空港着陸前の海の様子
実は、わたくし、沖縄県初上陸なわけで、すごく興奮しました。
今回、那覇空港での短い滞在だけですが、海を見れて満足!
というわけで、お昼のプレミアムシートも快適!
那覇便で日帰りできるのは、東京(羽田)、大阪(伊丹・関空・神戸)、広島、高松、松山、と九州各地のみです。
日帰りでSFC修行したい場合にも、ぜひ使ってみてください!
コメント