こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
iPhone 13シリーズに、どのケースを使っていますか?
iPhoneは高価なので、落としてしまって壊れないように、ケースやフィルムで保護するのは大切ですよね!
今回、トリニティ様よりiPhone 13シリーズ用の「カタリスト 衝撃吸収ケース Influence」「カタリスト 衝撃吸収ケース Vibe」の2種類をご提供いただきました。
実際使ってみると、「耐衝撃」だけではなく、
・4つの隅にストラップ穴を備え、
・スピーカーの音量を大きくサラウンドにする「フォワード・オーディオ」機能を搭載、
・マナーモードON/OFFを切り替えるダイヤルを装備
など、高機能なケースで面白さも感じました。
ぜひ、使ってみていただきたいです。
商品提供:トリニティ株式会社
トリニティのiPhone 13シリーズ用「カタリスト(catalyst) 衝撃吸収ケース Influence」 の特徴
トリニティが発売しております、iPhone 13シリーズ用の「カタリスト 衝撃吸収ケース Influence」のケースをご紹介していきましょう。
スケルトンでおしゃれな「カタリスト 衝撃吸収ケース Influence」

まずは、Influenceのケースをご紹介します。
背面はスケルトンで、iPhoneの端末カラーもよく見える素敵なデザインです。

背面は半透明で、それぞれ側面のカラーに合わせています。
グローインザダークのみ、側面は蛍光みどり、背面がクリアと別の色になっています。
実際に装着してみた。各色の違いは?
では、このInfluenceケースを実際に装着してみます。
グローインザダーク

iPhone 13 Proに取り付けております。
耐衝撃ケースということで、側面のフレームはすこし厚め。

背面はクリアとなっておりますが、フロスト加工が施されており、肌触りはさらさら。
なお、グロ―インザダークはiPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Maxの2機種のみの発売です。
ステルスブラック

ステルスブラック、背面側
なお、ステルスブラックは4機種とも発売しています。
クリア

クリアは側面が白っぽい仕上がりになっています。

なお、クリアは4機種とも発売しています。
パシフィックブルー

今回、私はシエラブルーのiPhone 13 Proにケースを装着したのですが、想像以上にパシフィックブルーの色がお気に入りです。

この濃紺といえばいいでしょうか、すてきな青が所有欲を満たしてくれるような気がします。
なお、パシフィックブルーはiPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Maxの2機種のみの発売です。
4つの隅にストラップホール!自分の使い方に合わせてストラップをつけられる!

ストラップホールが1つついているケースはありますが、このカタリスト InfluenceケースとVibeケースは両方、4つの角それぞれにストラップホールがついています。

ストラップも1つ付属しています。
たとえばネックストラップを購入し、2つの穴に通して首からぶら下げるように使うということもできるでしょう。
とくに外や作業現場で利用する際には、このストラップ穴は非常に便利だと思います。
マナーモードの切替に便利なダイヤル!
iPhoneは、左側面の音量ボタンの隣に、マナーモードのON/OFFを切り替えられるスイッチがついています。
多くのスマホケースはここが露出している状態になっているんですが、ほこりがたまるなどちょっと気になるんですよね。

カタリスト InfluenceケースとVibeケースでは、このマナーモードスイッチにかぶせるようにダイヤルがついており、回すと消音モードON/OFFを切り替えることができます。
たまに空回りすることもあるのですが、結構便利です。
スピーカーホールを画面側に搭載した「フォワード・オーディオ」でサラウンド感ある音楽を楽しむ!

ケースを装着すると、ケースによってはスピーカーの穴をふさいだり、ちょっと微妙な音になることもありますよね。
このケースは、Influenceケース・Vibeケースともに、画面側にスピーカーホールが搭載されており、交渉では音量が+30%アップする、とうたわれております。
実際に動画を再生して聴いてみると、音量は多少上がったかな?という感じ(マイクで集音してみると、ミキサーのメータの値では+3~4dbぐらいでした。マイクの設置の仕方によってずれはあると思います)。
音量というより、端末の横側に広がるような音が、画面側に音が出ることにより、サラウンド感が増した感じがします。
マイクで録るには限界があるので、ぜひ一度使って聴き比べてみていただきたいです。
▼マイクで録音をした音声は以下(該当箇所から再生されます)
MagSafeは対応。ただし、Influenceケースについては磁力弱めなので車載利用時は注意
今回、iPhone 13シリーズはMagSafeという磁力を利用した充電やアクセサリ接続に対応しています。
今回のCatalystケース2種類ともに、MagSafeに対応しています。
ただし、Influenceケースについてはケースにマグネットプレートが付けられていないため、磁力がどうしても弱くなります。
MagSafe充電器をくっつけたときの磁力の検証は↓(該当箇所からの再生です)
卓上充電であれば問題ないですが、車載ワイヤレス充電で使う場合には、揺れで落下する可能性がありますのでご注意ください。
トリニティのiPhone 13シリーズ用「カタリスト(catalyst) 衝撃吸収ケース Vibe」の、魅力的な頑丈デザインとワイヤレス充電
続いては、同じくトリニティが発売しております、iPhone 13シリーズ用の「カタリスト 衝撃吸収ケース Vibe」のケースをご紹介していきましょう。

カラーは2色。ステルスブラックとバトルシップグレーです。
どちらも戦闘色豊かな色合いとなっています。
カーボンファイバー調で守られている感がすごい!
実際に開けてみると、こんな感じ。
背面はInfluenceシリーズのスケルトンとは異なり、カーボンファイバー調の細かい網目となっています。
頑丈そうな見た目が非常に勇気を与えてくれます。

ステルスブラック

Influenceシリーズにもステルスブラックという色はありますが、Vibeシリーズのほうがより黒に覆われて重厚な感じがしますね。

2色とも、側面はInfluenceケースと違い、すべり止め加工がされています。
握り心地もよく、ガシッとつかんでもホールドしてくれる感じが安心できます。
なお、ステルスブラックは4機種とも発売しています。
バトルシップグレー

シエラブルーのカラーには、ケースはバトルシップグレーのほうが合いそうな気もしますね!
なかなかに良く溶け込んでいて、すてきなカラーとなっています。

ケース側面については、Influenceケースと厚みはそこまで変わりません。
ただ、側面のやわらかさが若干Vibeシリーズのほうが柔らかい印象で、Vibeシリーズのほうが装着しやすいです。
なお、バトルシップグレーはiPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Maxの2機種のみの発売です。
頑丈そうな見た目だけではない!ワイヤレス充電を多用する人にはうれしい、MagSafeマグネットプレートつき!

Influenceケースはスケルトンなのでマグネットプレートがついていませんでしたが、Vibeシリーズにはついています。
iPhone 13シリーズはMagSafe対応ですが、ケースにもMagSafe対応のマグネットプレートが付属されることで、確実に・強い磁力でホールドできるようになります。
実際にMagSafe対応充電器をくっつけた動画は↓(該当箇所からの再生です)
ひっくり返してもiPhoneが充電器から離れず、非常に強くくっついていることがわかります。
この強さなら、車載ワイヤレス充電で使っても安心です。
もちろん、フォワード・オーディオやマナーモードダイヤル、4つの角のストラップホールも装備!
Influenceシリーズの特徴であった高い機能性は、Vibeシリーズでももちろん対応しています。
4つの角のストラップホール
ストラップホールはVibeシリーズも4つの角ともに対応。

Vibeシリーズも、ストラップが4つの角にありますので、付属のストラップを付けて落下防止にお役立てください。
ネックストラップを別途購入して首にかけて使うこともできるでしょう。
マナーモードダイヤル

音量ボタンの上には、消音モードを切り替えられるダイヤルも搭載。
結構回し心地良いです。
サラウンド感を味わえるフォワード・オーディオ

ケースにスピーカーホールがついており、より大音量で、よりサラウンド感を味わえるフォワード・オーディオももちろん対応。
動画や音楽もより迫力のある音で聞くことができますよ!
充実した機能性のcatalyst Influence / Vibe ケース、ぜひ使ってみて!
ここまでいろいろな機能が盛り込まれているiPhoneケースを使ったことはなかったので、かなり新鮮に感じています。
私はVibeのバトルシップグレーを数日着けて使っていますが、多少大きくなった感じはあるものの、かなり快適で使いやすくなっている印象です。便利!
とくにInfluenceケースのほうは色がたくさんあるので迷う方も多いでしょう。
ぜひ、お好みのケースを付けてみてくださいね!
コメント