※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

猛暑の強い味方!ソニーの進化した「REON POCKET 3」で夏も涼しく、冬も暖かく。ハンディー扇風機やカイロはもういらない!!

家電・Accessory

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

今年も猛暑の季節がやってきます。
皆さん、暑さしのげてますか?

ソニーから、ウェアラブルサーモデバイス「REON POCKET 3」が発売されています。
首元に付ける、体用の小さい「エアコン」といえるこのデバイスは、ついに今回のモデルで3代目になりました。

REON POCKET 3は、扇風機のような強さの調節だけではありません。
「SMART COOLモード」であれば周りの熱・環境に応じて冷却レベルを自動的に調節してくれます。
スマホでのこまめな調整は必要なし!ハンディ扇風機も手放す時代がやってきました。

また、冷却だけでなく、冬場のために「WARM」モードも搭載されています。
一年中使えますし、冷温性能もさらに向上。

日本の四季に最適なデバイスです。

今回は、ソニーマーケティング株式会社よりREON POCKET 3をお借りし、1週間使ってみましたのでレビューしていきます。

商品貸出:ソニーマーケティング株式会社

スポンサーリンク

大ヒットを記録したREON POCKETがさらにパワーアップ!

あの、大ヒットを記録したREON POCKETがさらにパワーアップして帰ってきました。

REON POCKET = 持ち歩けるエアコン?

REON POCKETとは、「持ち歩けるエアコン」といえばいいでしょうか。

本体接触部分の体表面を直接冷やしたり、温めたりできる、新しいタイプのウェアラブルサーモデバイスです。

デバイス本体は、小さく・軽く持ち運びしやすいです。
ステンレスプレートを首元にくっつけることで、首まわりをはじめ上半身の体表面温度を下げられます。

電流をかけると片方は冷たく・もう片方は熱くなる、「ペルチェ素子」の性質を利用し、ステンレスプレートを冷やすことにより体を冷やせます。

また、電極を切り替えることで、冬場はプレートを温め、カイロの代わりとして使うこともできます。

首元を冷却することで、上半身の温度が少し下がる!

上のサーモグラフィの映像にもありますが、首元を冷たくすることで、着用していない時よりも上半身の体表面温度が下がっています。
冬はマフラーで首元をあっためると上半身が温かくなりますが、同じですね。

REON POCKET3を開封

REON POCKET 3を開封していきましょう。

本体のほかに、スタートガイドとUSB Type-Cが付属されています。
そのほかに「専用シリコンコーティングシート」が1枚付属されています。
金属アレルギーなど、金属を皮膚に接するのが気になる方は、シートを貼り付けてみてください。

REON Pocket 3 体表面側
REON Pocket 3 裏側

本体は、体表面側に本体の半分を超える大きさのステンレスプレートが付いています。
本体仮面の大きな穴から吸気され、ステンレスプレートの上側にある穴から排気されます。

側面には電源とUSB Type-C端子があり、利用中も充電が可能です。

ネックバンドも改良し便利に!

ネックバンドも先代からありましたが、改良されより丈夫になりました。

REON POCKET 3をネックバンドに付けると、上の図の通り。
ネックバンドをつけて首にかけることで、服を選ばずに服の下に自由に装着できます。

created by Rinker
REON POCKET
¥2,500(2023/12/04 19:23:09時点 Amazon調べ-詳細)

軽くて小さく、着け心地も快適

REON POCKET 3は、重さは91g程度。重さは全く感じません。

Xperia 1 IIIと並べると、下の通り。
比較的大きいスマホではありますが、並べると結構小さいのがわかりますね。

実際にネックバンドをつけて装着してみると、以下の通り。
襟付きのシャツであれば、襟の高さと同程度の高さぐらい。

あまり目立ちませんし、装着した状態で使っていても「なにこれ?」のように声をかけられることはなかったです。