こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
今年こそは、健康を意識したい、と思っている方も多いでしょう。
ただ、スマートウォッチは結構高いものも多く、踏ん切りがつかない…というアナタにもおすすめな最新スマートバンドが、OPPOから登場です。
OPPO Band 2です。
1万円を切る低価格なスマートバンドながら、ポップでおしゃれな「ライトブルー」のカラーもあり、使いやすい印象です。
また、スマートウォッチに比べ、スマートバンドであるOPPO Band 2はバッテリー持ちも長く、最長2週間充電不要で利用可能。
スマートウォッチの最大の欠点は充電頻度なので、非常に快適に使えると思います。
今回は、安価でも快適にスマホと連携して健康を記録できるOPPO Band 2を、OPPO様よりお借りしてレビューしていきます。
▼動画でもレビューしています
OPPO Band 2の「ライトブルー」が素敵!
OPPO Band 2はスマホと連携して使うスマートバンドです。
時計やスマホの通知にも使え、健康系の機能もたくさん入っております。
目を引くのが、ポップでおしゃれなバンドです。
特に「ライトブルー」の2トーンカラーがかなりおしゃれ!

今回は「ライトブルー」をお借りしています。

本体の筐体自体はシルバーなのですが、バンドはライトブルーとホワイトの2トーンカラーとなっています。
2トーンカラーをスマートバンドで採用するのは珍しく、かなり目を引きます。

2トーンだと、手首の水色・白の溶け込み方もちょうどよくて、素敵ですよね!
パステルカラーで、バッグや文具など他の持ち物とも溶け込みやすいです。
なんといっても、「ガジェット」感が少し出にくいのがうれしいところ。
大きめなディスプレイで見やすい!通知も確認可能!
「スマートバンド」といわれると、一般的には細長いものが多いです。
しかし、OPPO Band 2は、長方形の形状ではありますが一般のものと比べると少し横幅があります。

横幅がある分、画面の表示領域が広く、通知を確認可能です。
スマホとペアリングしておくことで、スマホに届いたLINEやメール・アプリの通知を確認することが可能です。
ただ、通知の中身は基本的に上の写真の通り、どのアプリの通知も6文字のところで改行されてしまっています。
せっかくの横長なので、ここは改善してほしいところ。
あと、アプリの通知の場合、少し時間がたってから届くこともそこそこあります。
電話の着信も、ちゃんと振動で教えてくれます。
スマホを単体で使うより、電話の着信に気づきやすくなるのは非常に便利。
通知は、スマホのアプリ上で設定できます。
通知したいアプリをONにしておけば、無駄な通知も防げます。
また、スマホを使っているときや、スマートバンドを外している場合にも通知するか、というのも確認可能です。
スポーツ好きも、これから始めたい人にもピッタリ!散歩もワークアウトもしっかり記録!
スマートバンドでは、スマートフォンと連動してワークアウトを記録できます。
運動中の体の状態やGPSログを後で振り返ることができます。
【運動開始】手首で記録開始/終了できる!スマホと一緒に運動しよう
OPPO Band 2をつけ、画面左から右にフリックするとメニューが出てきます。
「ワークアウト」を選択すると、これからどのワークアウトをするか選択できます。

ワークアウトを選択すると、「GO」のボタンが表示されます。
GOが緑色であればそのままワークアウトを開始できます。